|
2019/03/12(火)
日帰り大移動
|
|
|
2時半にアラーム音・・・2時間ほど寝たかな?2時50分に小梅がやって来て出発。 宝塚ICまで有料道路を使わずに倹約・・・高速に上がる前に給油をして、えらいこっちゃ!エネオスのカードが無くなっています。4時過ぎに名塩SAか号ら自宅に電話・・・撮影用の服のポケットを娘に調べてもらいました。やっぱり、先日「SL北びわこ号」を撮りに行った帰りに給油をして、ポケットに入れたのを思い出しました。あって良かったけど、こんな時間に起こされた嫁さんと娘は迷惑な話です。加西SAで小梅と運転を交代して、大佐SAからまた・・・と、小刻みに運転を交代。三江線撮影以来、約一年振りに三次ICで高速を下りました。 小雨が降っています。芸備線のキハ47を撮ろうと上川立駅へ・・・線路が錆びています。あれっ?おかしいなぁ。ここへ来る時に志和地駅で見たキハ47は? 志和地駅に行ってみたら、動いていないキハ47が放置されていました。小梅が携帯で調べてみたら、昨夏の豪雨災害で、未だに芸備線は一部不通のままになっていました。まだまだ、大きな爪痕を残したままなんですね。 放置されたキハを撮影して、三次ICから高速へ上がりました。何度もSAで休憩をしながら西へ・・・六日市ICで中国道を下りて、すぐ近くの道の駅六日市温泉で時間調整。 12時を廻ってから、会場の社会福祉センターに入りました。センターのイベントの中で落語会をしてくれます。 会場設営はスタッフの皆さんがしてくれています。椅子を並べ替えて、囃子場(CDラジカセ)の位置を出入口近くに移動して、音響チェック・・・準備終了。 楽屋で用意してくれていたお弁当を食べて、コーヒーを飲んで開演まで時間待ち。柿木の落語会のスタッフさんが楽屋見舞いを持って来てくれました。 14時半から始まって、挨拶やスタッフ紹介の後、予定よりも10分早く、14時40分頃から始まりました。 「平林」小梅・「荒大名の茶の湯」梅團治で、およそ一時間の公演・・・この後、ビンゴゲームがあるそうですが、ビンゴの司会はありません。 落語会終わりで、怒涛のように去って行きました。 これには訳があります。東成区民センターの「ひむがし寄席」に急きょ出演する事が決まったから・・・療養中の伯枝師の代演です。 帰りは小梅が一人で運転。中国道は事故も渋滞もなく、車の流れはスムーズ・・・阪神高速池田線で塚本を先頭にした、いつもの渋滞に遭遇。東成区民センターへは19時過ぎに到着。瑞さんが「金明竹」をしてました。この後は治門君で「初天神」、そして壱之輔師の「天狗裁き」の後、トリが私で「井戸の茶碗」・・・小梅は鳴物のお手伝いをして、終演は20時40分過ぎでした。 終演後、打ち上げをパスさせてもらって、21時半に帰宅。 嫁さんが買って来てくれた唐揚げ弁当が夕食・・・小梅がお風呂に入って夕食。私は夕食を食べてからお風呂。 深キョンのテレビドラマを観て、23時過ぎにまたもや車で出発・・・我が家の最寄り駅まで小梅の鉄ちゃん仲間が一人やって来て同乗。出発進行です。
◎六日市社会福祉センターのロビー・・・石見神楽Tシャツの向こうに落語会のプログラムが見えます◎
|
 |
|
|