|
2019/03/22(金)
有名な薄墨桜
|
|
|
午前0時頃に車で自宅を出発・・・自分のアパートへ帰る小梅が見送ってくれました。 西名阪から東名阪、そして伊勢湾岸道へ入って、東名へ・・・珍しく、新東名を走りませんでした。理由はガソリンスタンド・・・新東名の島田ICは大井川鐵道の線路沿いにあって便利ですが、近くに安いGSが大無いので変。掛川辺りまで戻らないと・・・東名を袋井ICで下りて、国道沿いのGSで給油(131円)。 コンビニで朝食を買って、大井川鐵道沿いにある笹間渡温泉の道の駅に着いたのは午前5時頃・・・アラームを合わせて、一時間ほど仮眠。 6時に長野K氏と待ち合わせをしていた撮影地へ・・・ここで合流。先日の東京公演に来てくれた東京A氏(プロ)や、久し振りの茨城S氏も一緒でした。 早速、三脚を上段に立てて、撮影場所を確保・・・すでに一本立ってました。この時期、線路沿いにある一本桜とSLを絡めて撮影する人が多くて激戦地になります。この一本桜は、薄墨桜で彼岸桜の一種だそうですよ。 8時前になって脚立を置いて駐車スペースを確保して、電波の入る道の駅へ移動して「まんぷく」を観ました。 撮影地へ戻って、たまに来る電車を撮影・・・今日の運用は、元・東急と近鉄の車両。自宅沿線の南海車両が入ってないのが寂しい。 一緒に撮っていた仲間の知人が関東から次々に・・・私は初めてお会いする人達です。しん吉師と北海道の丘の上で会ったというプロカメラマンN氏もやって来ました。年末の鉄道落語会に来てくれたS氏の会社の代表です。 大きな一本桜のピンク色の花が急激に開き始めて、ほぼ満開になった12時半過ぎに「SL川根路号」がやって来ました。牽引機はC5644で月曜日と同じ。心配していたトーマス用のオレンジ色の客車では無かったのでバンザイ。残念だったのは、画角の中の空が青から白になったので、画角から外しました。雲の多い晴れです。 撮影が終わって、車まで歩いていると下段には昨夜、小梅と呑んでいたはずのH君が撮影に来ていました。東京へ帰る途中に立ち寄ったそうです。みんな好きですなぁ。 笹間渡温泉駅に近い「ぱる」へ行って、七人の侍やないわ、七人の鉄ちゃんで昼食・・・私はハヤシライスを注文。 先日も立ち寄った「やませき」で嫁さんに頼まれていた買い物をして撮影場所へ・・・返しのSLは、道の駅に真っ赤に咲いている花桃を入れて撮影・・・近鉄車両もついでに流し撮り。結局、これの方がSLよりもエエ写真。 コンビニで夕食の稲荷寿司・おろしうどんを買ってから、4人でお昼まで居た撮影地へ・・・また新しい人が別に一人加わって、5人で日が暮れてからも桜をライトアップして撮影。鉄ちゃん仲間の人達は、色んな機材を車に積み込んでいるので、私の親子では、絶対撮れない写真が撮れます。仲間に感謝! 撮影が終わったのは19時半前でした。夕食を食べた後、すぐに寝袋に入りました。まだ21時になっていません。
◎薄墨桜の横を通過する大井川鐵道の車両・・・昔の近鉄特急車両が現役で働いています◎
|
 |
|
|