|
2020/11/12(木)
撮り鉄のついでに・・・
|
|
|
大阪に戻ったら、大阪が感染者数で札幌を抜いたみたいです。 7時12分のアラーム音で起きて、BS「澪つくし」「エール」を観ました。朝食の炊き込みご飯と豚汁を温めて、それを食べながら、「こころ旅」と二回目の「エール」を観ました。 番組が終わった頃、小梅がやって来ました。今日は仕事も用事もないので、撮影へ行くそうです。私は喜楽館の番組編成会議が・・・自宅のスケジュール帳を見ると、会議は明日。木曜日から金曜日に変更になったのを、ショルダーバッグに入れている手帳に書き忘れてました。ということで、私も一緒に撮影へ行く事に・・・撮影だけでは、交通費がもったいないので、ついでに須磨文化センターと西区文化センターへ寄って、用事を済ませてくる事にしました。ピッタリのタイミングで用事があって良かったです。 カメラ機材、チラシ、チケットを積み込んで、9時頃に車に乗って出発。須磨文化センターに寄って、1月24日(日)開催の「須磨区民寄席」のチラシを渡してから、撮影をする明石の大蔵谷へ向かいました。道中に小梅が日舞の稽古を忘れていた事に気が付いて大慌て・・・もう間に合わないので、電話をして謝ってました。本来は、私が行けて、小梅が行けなかった訳・・・二人とも全く逆だと思っていました。 ここで、DD51が12系客車5両を牽引している下りの訓練列車を撮りました。牽引機のDD51は1192号機で鎌倉幕府・・・先日の「サロンカーなにわ」を牽引していたディーゼル機関車でした。撮影者は二人の他に一人だけ。撮影日和の良いお天気で最高。 撮影後、西区文化センターへ寄って、11月29日(日)14時開催の「なでしこ寄席」の追加チケットを預けて来ました。 「ほっともっとスタジアム」近くの安いGSで給油をして、少しだけ有料道路を走って帰宅。 お風呂に入ってから夕食。今夜の献立は、魚の粕漬けと味噌汁です。石松師がくれたんですけど、ムッチャ美味い。白飯がススミます。高かったんとチャウかな? 食器を洗って、アイスクリームを食べてから、22時半頃に寝ました。
◎札幌市街地にある三吉神社・・・紅葉と雪がコラボして綺麗でした◎
|
 |
|
|