|
2020/11/16(月)
寄席はありがたい
|
|
|
アラーム音が7時12分に鳴って起床・・・キッチンのカーテンを開けて、網戸にして換気。網戸にしても寒くありません。 7時15分からBS「澪つくし」「エール」を続けて観てから、朝食の準備・・・昨夜の夕食の残り物で、同じ献立。 「こころ旅」、二回目の「エール」を観てから、食器を洗ったり、洗濯物を取り込んでたたんだり。嫁さんを起こして洗濯するように言ってから、パソコン作業。DMの通信欄の作成やホームページの更新、合間には新作鉄道落語の台本を読んで、台本を修正。小梅もやって来て、頼まれている噺家をはじめ芸人さんの写真の編集・・・撮影から始まって、もう何日も掛かってます。大変な仕事を引き受けたものです。 梅光治は11時にやって来ました。衣装の用意をして、郵便局へお使いに行ってもらってから、嫁さんと3人で昼食・・・キムチ焼飯と味噌汁です。 13時45分に車に梅光治と二人で乗り込んで出発・・・繁昌手に着いたのは14時半頃。色物のキングダムけんた師が高座に上がっていました。お会いするのは初めて?・・・と思っていたら、昔、松竹芸能所属の漫才さんやったそうで、よく顔を見たら会ったことがあるような気がしました。 中トリは三扇師で、中入の後は「ふぐ鍋」よね吉・「井戸の茶碗」梅團治・・・「井戸の茶碗」は7月の「丁酉の会」以来。高座に上がると、常連Tさんが花束を手渡してくれました。持病があるので、お元気そうで良かったです。 しかし、つくづく寄席はありがたいです。他の仕事のほとんどが中止になる中、こうして寄席の出番があるから、芸の力を維持できるような?・・・明日から二日間は動楽亭に出させてもらいます。感謝! すぐに帰宅・・・梅光治は着物を衣紋掛けに掛けて、「セブンイレブン寄席」へ急いで向かいました。今夜は「治門の日」で、次の11月30日(月)「呂好の日」が最終回になります。 私は「大相撲」を観戦・・・貴景勝関が敗れて、優勝争いが渾沌としてきました。 夕食の鉄ちゃん(テッチャン)鍋を食べながら、録画をしていた「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」を観ました。 蒲団へ横になったのは22時半頃・・・新作鉄道落語の台本を読んでいる内に寝てました。
◎今日、繁昌亭で常連Tさんから頂いた花束は、我が家の玄関に飾られました◎
|
 |
|
|