|
2020/05/07(木)
GWに初鉄ちゃん
|
|
|
7時12分にアラーム音・・・居間へ移動して、テレビを点けてBS「はね駒」を観ていたら、珍しく娘が起きてきて「エール」を一緒に観ました。娘は今回の朝ドラ「エール」を気に入っているようで、嫁さんと録画した画像を毎日欠かさず観ています。娘は朝まで寝られなかったそうで、理由を聞くと、YouTubeで文珍師の快眠落語を聴いていたら、面白くて寝られなかったとの事。変ですね。快眠落語やのに? 「こころ旅」を観ながら、二人で朝食・・・残っていた一杯の味噌汁を温めて半分ずつ、それに魚肉ソーセージを一本ずつ。私は茶碗半分のご飯と一緒に食べて、娘はデザートに柏餅とチョコパイも食べてました。これだけでは足りなかったので、私はトースト1枚とヨーグルトとメロンゼリーを混ぜたデザートも追加で胃袋へ・・・これで満足。9時半には各自の寝室へ戻りました。 裁縫道具を出して、毛布の縁の綻びを縫いながら「花筏」を一席繰ってみました。スラスラと出てこないものですね。情けない。真剣に毎日稽古を続けないと、コロナが収束した時にブランクで暫く高座に上がれなくなっているかも? 二度寝をして、起きたら12時。 居間を覗いてみると、小梅が来ていて、嫁さんと二人で昼食のトーストを焼いて食べてました。 12時半前にカメラを持って出掛けました。私は歩いて、小梅は自転車です。阪和線の浅香橋梁で小梅と離れて上り関空特急「はるか」を撮影・・・6両編成のキティちゃんデザインの新しい車両でした。急いで移動・・・今度は、杉本町−浅香間の直線で下り「はるか」を撮りました。6両編成で前3両が原型の「はるか」・・・小梅に聞いたのですが、関空オープンの時から走っていた古いタイプの車両だそうです。私には新しい車両と古い車両の区別が出来ません。同じに見えます。 帰宅をしたら13時半前・・・間も無く、嫁さんが学童保育で出掛けて行きました。 「警視庁捜査一課長」「相棒」と2本続けて刑事ドラマを観た後は、洗濯物を取り込んで畳んだり、食器を洗ったり。 16時20分からの30分は「ひよっこ」・・・何故か?このドラマを観ると、気持ちが安らぎます。 嫁さんが帰って来てから、交代でお風呂・・・外出をしていた嫁さんが最後に入りました。 夕食は、つけ麺のお湯を注ぐだけで出来るインスタント出汁があったので、蕎麦を湯がいて蕎麦つけ麺。一つの味だけだと面白くないので、小梅が周南市でもらった肉味噌を使って、ピリ辛担々スープを作ってくれました。味を変えながら、焼酎そば湯割り・・・今夜の焼酎は長野県佐久市の蕎麦焼酎。蕎麦が足りなくなったので、追加で素麺を湯がいて食べました。素麺つゆは弟子の梅光治が沢山買って来てくれているので、まだまだあります。 見たい番組が無かったので、寝室で横になっている内にいつの間にか爆睡・・・深夜に起きて、テレビ欄を見たのですが、何もなかったので、そのまま朝まで寝てしまいました。
◎2011年GWに磐越西線で撮影をしたD51498牽引「SLばんえつ物語号」◎
|
 |
|
|