|
2020/05/08(金)
先輩の訃報
|
|
|
早く寝過ぎたので、6時過ぎに目が覚めました。 お腹が空いていたので、朝食の用意・・・茶碗半分ほどのご飯と手作りの煮豆昆布とインスタント味噌汁。 朝食を食べながら、7時15分からテレビを点けてBS「はね駒」「エール」「こころ旅」を観ました。 寝室に戻って、新ネタの台本読み・・・短い噺なので、今月末には高座でやれるぐらいになっていないとね。 お腹が空いたので、トーストを焼いて魚肉ソーセージと牛乳、それに6Pチーズを食べました。ちょっと早い昼食です。 11時過ぎに嫁さんが洗濯機を回してくれていたので、洗濯物をベランダに干して食器洗い。2回目の洗濯物を干した頃に小梅がやって来て、嫁さんと一緒にトーストを食べていました。 14時前に嫁さんは学童保育で出掛けて行きました。娘は嫁さんに頼まれて嫌々買物へ・・・娘が家を出るのを久し振りに見ました。動けるんや。 嫁さんが出掛けた後、お米を研いで、夕食の時間に合わせてタイマーをセット・・・今回のコロナのお蔭で、お米の炊き方とタイマーセットの仕方を覚えました。 昨日と同じように刑事ドラマを二つ続けて観た後に嫁さんに頼まれた野菜をスーパーまで歩いて買いに行きました。歩いている時に携帯を見ると連絡が二つ入っていました。一つは上方落語協会から鶴志師の訃報・・・目を疑いました。私の6年先輩で年齢は2つ上。「ひとり酒盛」を稽古してもらいました。強面の先輩でしたが、優しさと人情味のある人で、噺家が似合う人・・・早過ぎます。こんな時なので、お別れを言いに行く事すら出来ません。寂しい。 もう一つは梅光治からで、稽古中のネタの台本を送ったところまで覚えたという連絡。 帰宅したら、丁度「ひよっこ」が始まる時間。それから、NHK教育テレビのアニメを暫く見ていました。 嫁さんは18時過ぎに帰って来て、シャワーを浴びてから夕食の用意・・・今夜はお風呂無しの日。 夕食の献立は、釧路Hご夫妻から送ってもらった鶏の山賊焼きを使って野菜たっぷりの料理。それから、煮豆昆布・・・アルコールはビール1缶だけ。 食器洗いをして、21時から2時間番組のBS「新日本風土記SP松本清張・鉄道の旅!」を観ました。こんな番組が私にはありがたいです。チャンネルをそのままにして、本日3回目の「エール」・・・何度観ても面白いです。 何気なく4人でテレビを見ている間に時は流れて・・・午前1時半を廻りました。もう寝ます。「おやすみなさい」
◎2011年GWに磐越西線(電化区間)で撮影をした583系快速「あいづ」◎
|
 |
|
|