梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年8月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2023/05/29 今日から梅雨入り
2023/05/28 神戸は賑やか!
2023/05/27 まずは健康みたい
2023/05/26 喜楽館の番組編成
2023/05/25 楽しみにしていた観劇

直接移動: 20235 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2020/08/04(火) 博多最後の夜
 目が覚めたら4時、それから一時間毎に目が覚めました。
 7時12分にアラーム音・・・BS「はね駒」「エール」を観て、8時から2回目の「エール」・・・朝ドラが終わってから、食堂で朝食。お弁当のおかずは昨日と違います。野菜ジュースだけ、部屋へ持って帰って飲みました。
 ベッドへ横になって居眠り。9時を廻ってから、出掛ける用意。
 10時にロビーで団四郎師と待ち合わせて、車で薬院へ向かいました。10時半から紹介をしてもらった企業の方と半時間ほど仕事の話。前向きに検討して頂けそうで良かったです。
 11時半頃にホテルに戻って、車を駐車場へ・・・二人でホテル近くにある「一双」というラーメン店で昼食。煮玉子ラーメンをバリカタで注文。団四郎師も同じものをカタ麺で・・・団四郎師は替玉も食べてました。食欲あるなぁ!
 12時前にホテルの部屋へ入って暫し休憩。
 6人が集合して、12時半にホテルを出発・・・13時入りだったのですが12時45分に到着。風喬・そうばの二人は会場直入りになってます。
 今日の会場は、西鉄高宮駅に隣接しているアミカスホール・・・落語会は15時からと18時半の昼夜2回公演で、各回共に感染拡大予防対策の為、最大入場者数は70人。
 高座はスタッフさんが作ってくれています。我々は椅子を並び替えて、音響と照明チェック。地元在住の福大落研T後輩(私の四年後輩)が開催を手伝ってくれています。
 昼の部の番組は「青菜」呂好・「かずとも」三四郎・「宇治の柴舟」梅團治〜中入〜『博多にわか』団四郎&よね吉&風喬&そうば・「平の陰」恭瓶。
 公演の合間に会場スタッフが椅子の消毒をしてくれています。
 夜の部は「普請ほめ」そうば・「皿屋敷」よね吉・「ちりとてちん」団四郎〜中入〜『博多にわか』梅團治&恭瓶&三四郎&呂好・「住吉駕籠」風喬・・・昼夜共にほぼ同じほどの入場者数でした。思っていた以上に大勢のお客さんにご来場頂き感謝。
 20時半過ぎに終わって、急いで後片付け。
 会場の近所にあった地鶏が美味しい居酒屋で夕食を食べました。私は呑めないのでノンアルビール。
 ホテルに戻ったのは23時頃・・・例年なら、まだ打ち上げの真っ只中。
 部屋に入って、ハンガーに衣装を掛けた後、3局のスポーツニュースを観てからシャワーを浴びて、午前1時頃に寝ました。

◎西鉄高宮駅に隣接しているアミカスホールの落語会(開演直前)◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.