|
2020/09/13(日)
三題噺を漫才で・・・
|
|
|
嫁さんが玄関を出て行く音で目が覚めました。まだ9時前です。団地の清掃日なんですけど、路面が濡れていたので雨天中止になったみたい? 9時を廻ってから、蒲団から起き上がって、落語のネタ繰り・・・今夕にやる「餅屋問答」と「看板のぴん」の二席です。大喜利は「三題噺漫才」をします。三吾、美ユル師と私と小梅が抽選でコンビを決めて、お客さんから題を3つもらって漫才を創ってやりますので、乞うご期待。当日券あります。 それから、朝食・・・ご飯一膳に塩昆布とワカメふりかけ、インスタント味噌汁、ウインナーソーセージです。 10時から一人で「ドラゴンボールGT」を観ました。 パソコン作業をしていたら、小梅が11時過ぎにやって来ました。洗濯物を干して、「クギズケ!」を観ながら3人で昼食・・・ツナチーズトーストを嫁さんが作ってくれました。娘は寝ています。娘は明け方まで音楽番組を見ながら、落語会DMの宛名書きをしてくれてたそうです。 梅光治は時間通り14時にやって来て、衣装とチラシの用意をした後、我が家の雑用をこなしました。 自分のアパートに帰っていた小梅が15時半頃に戻って来て車で出発・・・うちの家族四人と梅光治で五人、運転は小梅です。 繁昌亭近くのコインPに車を入れて天満宮を参拝・・・境内を歩いていると美ユル師とバッタリ。写真のTシャツを作ってくれた美ユルさんのご贔屓さんにもお会いしてお礼。 16時40分頃に楽屋入り・・・大変です。三味線の師匠を頼むのを忘れてました。慌てて連絡・・・昼席で弾いていた薫子さんが捕まって「ホッ!」。実は昨夜は太鼓を頼んでいないのを小梅が気付いて、呂翔君にお願いしたばかり・・・その時に気付けっちゅうねん。かなりボケてきたようです。 今年の「落語&漫才W親子共演会」はコロナ禍の中、お客さんが50人以上入ってくれました。美ユルさんが頑張ってくれたオカゲです。 番組は『座談会』W親子・「道具屋」小梅・「看板の一」梅團治・『漫才』三吾、美ユル〜中入〜『大喜利(三題噺漫才)』三吾&小梅、梅團治&美ユル・「餅屋問答」梅團治・・・オープニングの座談会で、大喜利の漫才コンビをお客さんの拍手と抽選で決めた後、予め用意をしていた5つ(コロナ・ドコモ口座・総裁選・都構想・テニス)のお題から、お客さんの拍手が多かった3つ(総裁選・都構想・テニス)を選出。緊張感があって面白かったなぁ。 終演後、「餃子の王将」で食事をしてから、22時半頃には帰宅。小梅と梅光治は「王将」を先に出ました。小梅は新大阪駅から新幹線で広島へ向かいます。明日は早朝から学校寄席で、東京の蔵之助師と一緒、前乗りの仕事です。梅光治は自宅が遠いし、明朝も早くからバイトがあるので帰しました。 シャワーを浴びて、スポーツニュースを観て、午後1時前には寝ました。
◎三題噺(総裁選・都構想・テニス)漫才に挑戦する三吾・小梅コンビ・・・撮影:梅團治長女◎
|
 |
|
|