|
2021/06/26(土)
初めての会場
|
|
|
今朝も7時10分のアラーム音で起きました。 朝ドラを観終わるまで、いつもと行動は同じ・・・二回目の「おかえりモネ」は観ずに、衣装を用意して出掛ける仕度。 朝食は抜いて、8時半頃に自宅を出て行きました。近鉄電車に乗って近鉄奈良駅へ向かいます。近鉄に乗って奈良へ行ったのはいつ以来?・・・全く記憶にありません。近鉄奈良駅を地上へ上がった所まで、笑我君が迎えに来てくれていました。 小梅は「じゅれっぷ寄席」・・・11時半頃、車に乗って京阪枚方公園駅前にあるジュレップへ向かいました。小鯛・小梅・小留の「じゅれっぷ寄席〜小3トリオの会」です。開演は14時で、番組は小梅のオープニングトークの後、「お血脈」小鯛・「壺算」小留・「おごろもち盗人」小梅・・・小梅の「おごろもち盗人」はネタおろしです。 一方、私は近鉄奈良駅から程近い「古々粋亭」に出演・・・ここの高座に上がるのは初めて。マスターが、かなりの落語好き?・・・寄席小屋風の居酒屋という完全な道楽の結晶。もう少し楽屋を大きくしたら良かったと悔やんでいるほど。こんな方々が落語界を支えてくれているんですね。私は初めてですけど、5年前にオープンして大勢の噺家さん達が落語会を開いているようですよ。何で?知らんかったんやろ。 そして、今日は毎月のように土曜日に開催している文我師の独演会で、予めネタ出しをしています。私のネタは「切符」・・・文我師が三席、開口一番は弟子の笑我君という番組。 会場入りしたのは10時頃・・・落語会は13時開演です。文我師夫妻が車でやって来て、会場設営をしてから昼食・・・近所のレストランでハンバーグ&エビフライ定食をご馳走になりました。 お客さんはまずまずの入りで、文我師のあっちこっちの落語会でよく見る常連さんが何人もご来場・・・熱烈な追っ掛け(ファン)ですよね。終演は16時過ぎ・・・ということは、文我師一人で二時間以上も喋っています。凄いなぁ。私は多分、立てないと思います。 後片付けをして、衣装や道具を文我師の車に積み込んでから、17時頃の近鉄電車に乗って帰りました。石切駅を過ぎると大阪市内が眼下によく見えます。私はこの景色が好き。鶴橋駅でJRに乗り換え。 帰宅して、すぐにお風呂・・・夕食は偶然にもハンバーグ、それにポテトサラダ、トマトと胡瓜の梅酢ドレッシング掛け、玉子豆腐・・・アルコールは缶焼酎ハイボールです。 ネットフリックスで「ゆるキャン△」の3・4話を観て寝室へ・・・スポーツニュースを観て、気分良く消灯「おやすみなさい」
◎「古々粋亭」のインパクトのあるトイレ◎
|
 |
|
|