|
2022/01/11(火)
落語漬けの一日
|
|
|
朝はいつも通り・・・7時10分のアラーム音で起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回します。居間のテレビを点けて、BS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」、二回目の「カムカムエヴリバディ」を観てから、洗濯物を干します。「カムカムエヴリバディ」の中に出てきたベリーが持っていた映画チケットが「ハワイの若大将」と「マタンゴ」の二本立て。二本とも、私が子どもの頃に観た映画です。若大将シリーズは小学生だった私が楽しみにしていた映画で、ほとんど観ています。中でも「エレキの若大将」と「アルプスの若大将」が好きかな?「マタンゴ」は恐くて、夜中に一人で便所へ行けなくなったような? 朝食は、昨夜のコンソメスープとレトルトのハヤシライスに納豆を入れて食べました。 9時過ぎに車で出発・・・南森町へ向かいました。連休明けで、車は渋滞。大阪天満宮近くのコインPに駐車・・・30分200円です。いつもの安いコインPは満車。 10時から繁昌亭の3Fで恩狸君の稽古を一時間ほど。事務所で代走みつくに師に送る「凡梅展」の手売り用チケットを10枚もらって帰りました。 昼食は、嫁さんと二人でカップ焼きそば。 14時前に智丸君が稽古にやって来ました。一時間ほどで帰った後、自分の落語の台本創り・・・もう少しで完成します。 衣装の用意と仕事の支度をして、17時頃に自宅を出て電車に乗って京橋へ向かいました。京橋はほとんどが通過点で、目的地なのは久し振り。 4年振りに都師が世話人をしている「ビギン寄席」に出させてもらいました。18時半開演で、「田楽喰い」瑞・「家見舞い」喬介・「厩火事」都の後、私がトリで「鬼の面」・・・オミクロン株感染拡大で、キャンセルが多数あったそうですが、お客さんは6〜7割の入り。YouTubeで配信もされるそうですよ。 帰りに会場近くの居酒屋で喬介師と二人だけで呑みました。二人で呑むのは「鰻谷寄席」の終演後以来で約半年振りかな?・・・京橋で呑むのは、えーっと記憶にありません。「島之内寄席」が京橋のダイエーで開催されていた時には、よく呑んだんですけどねぇ。始めて行ったお店だったんですけど、安くて美味しくて良かったですよ。 自宅に戻ったのは23時頃・・・一休みしてから、お風呂に入りました。アルコールを呑んでいるので、湯船には半身入浴です。 私と嫁さんは、録画をしていた番組を観て、日が変わる前には寝ました。小梅は寝ずに一人頑張って、録画をしていたアニメを観ながら、「須磨寺落語会」DMの宛名書きをしてくれています。 お先に「おやすみなさい」。
◎居酒屋で注文した料理の中の一部◎
|
 |
|
|