|
2022/01/15(土)
ぶらり山陽路
|
|
|
4時45分にアラーム音が鳴りました。「何でこんな時間にアラームが・・・そうや、撮影に行くんやった」。 すぐに蒲団から出て仕度を開始。5時になって、嫁さんのアラーム音が聞こえてきました。嫁さんもすぐに起きてきて、コーヒーを沸かして、ポットへ入れたり、出掛ける準備を始めました。 カメラ機材を積み込んで、嫁さんと二人で6時前に車で出発・・・210円だけ阪神高速を使って、中国道の宝塚ICへ向かいました。高速道路は渋滞まではいきませんが、かなりの交通量。龍野西SAで朝食のパンを購入。パンを食べながら、コーヒーを飲みながら運転。 広島県の福山西ICで高速を下りて、向島へ渡る尾道大橋へ・・・9時半過ぎに目的地に到着。駐車場に車を止めて、近くの尾道大橋の撮影ポイントまで徒歩・・・この時点で、鉄ちゃんは5〜6人だけ。一度撮ってみたかった撮影ポイントです。今日は「せとうちノスタルジー」(キハ47国鉄色ラッピング車両)が走ります。長崎の66・67が無くなった今、SL以外では一番好きな気動車かも。 撮影が11時過ぎに終わって、尾道駅周辺の市街地へ・・・昼食は、やっぱり尾道ラーメンですなぁ。「丸ぼし」というお店で「超!煮干しラーメン」を食べました。他の尾道ラーメンと違って太麺で煮干しの味が濃厚。仕上げはレモンを絞って、あっさりスープで・・・美味しいです。 尾道から国道2号線BPを走って、福山市へ・・・「にしき堂」で、もみじ饅頭を購入。岡山県に入ったところで、カメラをセッティング・・・上りの「せとうちノスタルジー」を撮ろうと思っていたら、下りの「WEST EXPRESS 銀河」が走って来たので、ついでにパチリ。もちろん、「せとうちノスタルジー」も撮影。 笠岡からドライブも兼ねて海沿いの道へ・・・寄島、沙美を走り抜けて、黒崎のスーパーで買物・・・大きな鯖が一尾138円とお買い得です。尾道から一切有料道路を走らずに山陽本線の万富駅へ・・・着いたのは16時前。ホームに止まっている「せとうちノスタルジー」を撮ってから、万富−瀬戸間でカメラをセッティング。何とか、陽は列車がやって来るまで、何とかギリギリもちそうです。夕陽の紅が綺麗ですが、太陽が薄い雲に入って少しだけ光量が落ちてしまいました。何とか、セーフです。 撮影が終わったのは17時前・・・高速を走らずに2号線を走行。結局、有料道路を走ったのは弁天町付近の210円だけで、往復で4200円ちょっとです。 自宅に戻ってからは、助手席で寝ていた嫁さんが大変・・・お風呂の準備をして、夕食の用意。小梅もやって来ています。交代でお風呂に入ってから夕食。まずは鯖がイタマない前に味噌煮を作ってから、夕食の支度。今夜はご飯を炊いていないので、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋・・・〆は、うどんです。冷蔵庫に入っていたカボチャのそぼろ煮もやっと完食。 録画をしていた番組を観てから、日が変わる前には寝ました。さすがに眠たいです。「おやすみなさい」
◎尾道市街地の「丸ぼし」で食べた超!煮干しラーメン◎
|
 |
|
|