|
2022/01/02(日)
夫婦で撮影
|
|
|
奥屋Pを出て、宮島SAに着いたのは、午前2時頃・・・6時過ぎまで仮眠。朝食のパンを買ってから出発・・・このSAのパンは美味しいですよ。 下松SAで休憩をした後、徳山西ICで山陽道を下りて、GSで満タンにしてから、山口線沿線にあるコンビニで熱いコーヒーを買って朝食。 宮野−仁保間の有名撮影地に着いたのは9時前でした。SL初詣号がやって来るまで、2時間以上ありますが、すでに20人ほどの鉄ちゃんが場所取りをしています。何とか、撮りたい場所を確保・・・私はズームで縦構図、小梅のカメラを借りている嫁さんは標準で横構図でセット。この位置から、D51200を撮るのは初めてかも?11時10分過ぎに山口駅を発車する汽笛が聞こえました。もうすぐ、やって来ます。やっぱりSLはエエなぁ。嫁さんは久々の撮影で緊張したのか・・・SLの先頭が画角からはみ出て失敗。無茶苦茶、悔しがっています。 追い掛けて、長門峡駅発車・・・嫁さんも今度はスピードが遅いのでバッチリ撮れたようです。更に追い掛けて徳佐のSカーブで撮影。雪は融けてしまって、日陰に少し残っているぐらいだったので、三か所とも定番ポイントでお正月のヘッドマークが分かるように撮影しました。 昼食は願成就温泉にあるレストランで・・・京都A氏ご夫妻と待ち合わせ。A氏は山の上から大好きな俯瞰撮影をしているそうです。津和野にある食堂は何処もいっぱいで入れなかったという東京M氏とその友人Y氏、堺T氏も、偶然やって来て、隣のテーブルで一緒に昼食。私と嫁さんは阿東牛のビーフシチューランチ(1000円)を注文。 食後は3台の車が分かれて、それぞれの撮影場所へ・・・私は津和野市街地のにあるポイントで撮りたかった構図で撮影。A氏は別の市街地で撮った後、そのまま帰るそうです。天気予報では雨予報だったのですが、晴れています。良い感じで太陽光が当たった写真が撮れて良かったです。ここまで、嫁さんも一緒に撮りました。 新山口へ向かって走っていたら、鍋倉付近でSLと並走。長門峡の先で車体がギラリと光る瞬間を撮ろうと思って、カメラを構えていたらSLが来る直前に太陽が山に・・・光線が弱くてイマイチ。 更に仁保−宮野間で追い付いてシルエット撮影・・・残念ながら、無煙。新山口の転車台へ行ってみることに・・・東京M氏と友人Y氏、堺T氏がいます。嫁さんは車内で待たせて、バルブ撮影をしてから、19時頃に駅前のホテルにチェックイン。嫁さんと二人でホテルの同室に泊まるのは、いつ以来になるのかな?・・・小梅が生まれてからは、一度も無いと思います。 同じホテルに宿泊をしているM氏、Y氏、近くのホテルに泊まっているT氏と一緒に駅ビルの居酒屋へ・・・店内は予約も含めて満席。タイミング良く入れてラッキー。なかなか、美味しいお店でした。 21時には居酒屋を出て、コンビニでアイスクリームを買ってホテルの部屋に・・・アイスクリームを食べて、22時頃にはもう寝ていました。
◎願成就温泉にある「猫おみくじ」の屋根には残雪◎
|
 |
|
|