|
2022/01/07(金)
大先輩と・・・
|
|
|
6時前、トイレで起きると、もう小梅が来ていました。寝屋川の子ども園の仕事の日。我が家を7時半には車で出ないと間に合わないそうです。 二度寝をして、7時10分のアラーム音で起床。小梅は居ますが、いつもと同じように行動。BS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」を観ている間に小梅は出掛けて行ったようです。洗濯物を干して、二回目の「カムカムエヴリバディ」。 パソコンに向かって落語の台本創り・・・早く覚えないと間に合いません。 11時頃になって衣装を準備して、出掛ける支度・・・それから、昼食のインスタントラーメンと白飯を食べて出発。小梅が仕事で車を使っているので、私は電車で神戸へ向かいました。神戸へ電車で行くのは久々になります。 今日は喜楽館の昼席・・・小枝師の代演です。出番は中トリで、ネタは「鬼の面」でした。 楽屋には、八方師、米輔師、そして私の三人だけ・・・米輔師が高座に上がっている間は、八方師と私の二人だけです。二人だけでこんなに長く話をさせてもらったのは初めて。まさか、高校時代に岡山武道館で観た「ヤングOhOh」にザ・パンダで出ていた人と、こんなに話をさせてもらえるとは夢にも思っていませんでした。トリは、その八方師で「竹の水仙」。 私は夜席の「元気寄席」にも出演します。開演まで約2時間・・・待ち時間が長いなぁと思っていたら、八方師が中華料理店へ連れて行ってくれて・・・料理と飲物(ノンアルコールビール・烏龍茶)をご馳走してくれて、18時過ぎまで付き合ってくれました。昼席の「開口0番」だった、おとめさんも一緒です。色々と昔話をしてくれたし、今の落語についての思いも話してくれたし、貴重な時間を過ごしました。 喜楽館の前で、八方師、おとめさんと別れて、喜楽館の楽屋へ・・・老人施設への配信をメインに始めた「元気寄席」は18時半の開演。客席にはお客さんが10人ほど。昼席にも出演したメンバー四人が出演・・・華紋・染太・楽珍と出た後、中入があって、トリの私で、ネタは「ねずみ」・・・20時20分頃に終演。 自宅に戻ったら、22時過ぎ・・・車やったら、21時半には帰れたのになぁ。 嫁さんと小梅が食べた夕食の鍋料理の私の分を残してくれていたので、それを食べてから、お風呂に入りました。 お風呂から出て、七草粥を食べました。こんなに沢山食べたら、七草粥の意味があるのかなぁ? ・・・年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸を休める意味があったような?・・・確かではありませんよ。 午前2時前に寝ました。
◎我が家の七草粥◎
|
 |
|
|