|
2022/02/23(水)
落語三席と博多にわか
|
|
|
今日は水曜日ですけど祝日・・・天皇誕生日なんですね。まだ、慣れていません。祝日でも、朝は平日と同じ。7時7分のアラームで起きて、キッチンのカーテンを開けから洗濯。BS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」を観てから、朝食の準備・・・昨夜の他人丼の残りをチン。食べながら、二回目の「カムカムエヴリバディ」を観ました。洗濯物を干して、食器洗い。主夫業は朝から忙しいです。 衣装の用意をして、出掛ける準備・・・忘れ物が無いか、細かくチェック。博多にわかの面や台本もあります。 13時前の電車に乗って心斎橋角座へ向かいました。14時半前の出番で、ネタは「井戸の茶碗」。高座を下りて、すぐに楽屋を出ました。地下鉄堺筋線で南森町へ・・・繁昌亭昼席に出演。お客さんは80人ほどかな?ネタは角座と同じ「井戸の茶碗」で、終演は16時半でした。 楽屋には次々に「福岡県人隊」のメンバーが楽屋入り。続いて繁昌亭夜席に出演です。祝日なので、17時半開演にしています。 今回が第42回目になる「上方落語福岡県人隊」の番組は、「色事根問」団四郎・「相撲場風景」風喬・「御公家女房」よね吉・『博多にわか』梅團治&恭瓶&そうば&呂好・「二番煎じ」三四郎〜中入〜「犬の目(博多編)」恭瓶・「踊る手(藤沢周平原作)」そうば・『博多にわか』団四郎&よね吉&風喬&三四郎・「運動会(小堀裕之作)」呂好・「鼓ヶ滝」梅團治・・・昼席よりも長い夜席で、終演は20時40分でした。50人ほどのお客さんが来てくれました。ありがたいです。 打ち上げは出来ないので、繁昌亭前で解散・・・すぐに電車に乗って自宅へ・・・乗り継ぎが悪くて、一時間ほど時間が掛かりました。 22時前からお風呂に入って夕食。嫁さんも小梅も待ってくれています。今夜は豚肉と白菜のミルフィーユ鍋・・・小梅のお気に入りで、最近よく食べてます。 落語三席と博多にわか、それに午前中の主夫業で、さすがに今日はクタクタ・・・自分でも褒めてやりたいほど、よく働いた一日です。 昨日と同じように、日が変わる前に時間に寝てしまいました。
◎今夜の「上方落語福岡県人隊」は、枠いっぱいの番組表・・・鶴太君の名前が無いのが寂しい◎
|
 |
|
|