|
2022/02/24(木)
今日で三回目
|
|
|
朝はいつも通り・・・7時7分のアラーム音で起床。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回してから、居間のテレビの前へ・・・テレビを点けて、BS「マー姉ちゃん」「カムカムエヴリバディ」を観ます。食パンの上にたっぷりとチーズをのせて、チーズトーストを作りました。二回目の「カムカムエヴリバディ」は、そのチーズトーストと牛乳を食べながら観ました。それから、洗濯物を干して、食器洗い・・・流しに昨夜の食器がテンコ盛り。 10時前にやって来た小梅は衣装の用意、仕事の準備をして、11半過ぎに我が家を出て心斎橋角座へ・・・出番の後、鳴物で終演までいるそうです。漫才の後、二本目に出て、ネタは「時うどん」。「開口0番」の喬明さんがいたので、実質は3本目。 私の昼食はケーキのみ。自宅の最寄り駅を13時前の電車に乗って、13時40分頃に楽屋入りした私は、今日も14時20分頃の出番・・・ネタは、まだ一度しかやったことのない「抜け雀」。1月28日の「めざせ!四天王の会」でネタおろしをしてから、やっていません。これ以上、間隔を開けたら忘れてしまいそうなので、勇気を出してやってみました。これで二回目。 地下鉄堺筋線に乗って、南森町の繁昌亭へ・・・高座には私と同じように心斎橋角座から走って来た鶴二師が上がっています。鶴二師は角座と同じネタ「天狗裁き」をやっていました。私も同じ「抜け雀」をやりました。これで三回目。少しは上達したかな?・・・でも、まだまだ改良の余地ありです。お客さんは、どちらの寄席も同じような人数で20人ほど。 天王寺で小梅と同じ電車になりました。最寄り駅から自宅まで、一緒です。 本日、学童保育があった嫁さんは、まだ帰って来ていません。私が洗濯物を取り込んで、小梅がお風呂掃除をしてお湯張り。 嫁さんが帰って来てから、交代でお風呂に入って夕食・・・今夜の献立は、スパゲッティカルボナーラとコンソメスープ。 録画をしていた「大魔神の逆襲」を観ました。大魔神三部作は、子どもの頃、大好きだった映画です。あんなに好きだった映画なのに、ところどころだけしか覚えていません。人間の記憶はこんなものかな? 他にもいくつか録画していた番組を観て、衣装の用意をして枕元に置いてから、寝たのは午前0時になる前・・・「おやすみなさい」
◎今席の繁昌亭昼席に出演している「立体紙切り」の辻笙さんが「抜け雀」を切ってくれました◎
|
 |
|
|