|
2022/02/25(金)
今日は頑張りました
|
|
|
アラームが鳴ったのは4時50分・・・眠たくてなかなか起きられません。でも、行かないと・・・5時に蒲団を出て、着替えて5時半前に車で出発。車には衣装の他にカメラ機材も・・・近畿道から京滋バイパス、名神高速を走って、彦根ICで高速を下りました。もう少し残っているかな?と、思っていた雪はほとんどありません。醒ヶ井から近江長岡辺りまで行くと雪があるかな?と思い、そっちへ向かうことに・・・米原駅辺りを過ぎたのは7時10分頃。沿線に撮り鉄の姿がチラホラ・・・もうカメラを構えています。今にもお目当ての列車が来そうな雰囲気。暫くすると、下りの貨物列車が通り過ぎて行きました。牽引は見えなかったのですが、嫌な予感。車をUターンして、米原操を見に行くと、EF6627号機が停車しています。さっき見た貨物列車です。1081レは8時23分に米原を出るのは知っていたのですが・・・まさか7時10分頃から、一時間以上もバカ停するとは知りませんでした。結局、雪のある写真は撮れず。 積雪の無い米原−彦根間でEF6627貨物列車を撮影。カメラを三脚に取り付けて列車を待っていると、曇り空がドンドンと青空に・・・列車が来る直前には日が差してバッチリ。久々にEF6627号機牽引の貨物列車が撮れて満足。 高速代をかなり使ったので、帰路は倹約。湖岸道路を走って琵琶湖大橋へ・・・途中、あまりにも綺麗だったので、菜の花と比良山系の写真を撮影。琵琶湖大橋の近くです。琵琶湖大橋を渡って、京都東ICから名神高速へ・・・大山崎ICで下りて、島本駅付近へ向かいました。今度は、ここでDD51重連けん引12系客車の訓練列車を梅の花を入れて撮影。良い天気です。 有料道路を使わずに南森町へ・・・大阪天満宮近くのコインPに駐車して、12時50分頃から繁昌亭でチラシの挟み込み。今日の昼席のご来場者に配るチラシです。 地下鉄に乗って、長堀橋で降りて、心斎橋角座へ・・・13時半頃に楽屋入り。「鰻谷寄席」の楽日の出番も14時20頃からで、ネタは「鋳掛け屋」。 出番が終わって、すぐに南森町へUターンして、繁昌亭へ楽屋入り。ネタは「八五郎坊主」です。 16時半頃に終演・・・終演後、6時間以内1000円のコインPから車を出して、すぐに帰宅。 小梅と嫁さんが車で買物に出掛けるというので、病院まで乗せてもらって、高血圧と中性脂肪の薬をもらいに行きました。帰りはテクテクと散歩・・・これで、今日一日に歩いた歩数は1万歩を超えました。 帰ってから、風呂掃除をしてお湯張り。二人が帰って来て、交代でお風呂に入って夕食。今夜はお好み焼き・・・牡蠣入り、カキオコです。缶ビールを2缶呑んだら、眠たくて、眠たくて・・・食後はコタツで寝てました。 早めに蒲団に入って横になってテレビを観ている内に爆睡・・・嫁さんがテレビを消してくれたのですが、それで目が覚めてしまいました。自分で電気を消して、また爆睡・・・今度は朝まで。
◎残雪が綺麗な比良山系と満開の菜の花◎
|
 |
|
|