|
2022/05/16(月)
人生初体験
|
|
|
早く寝たので、7時前に目が覚めてしまいました。キッチンのカーテンを開けて、シャワーを浴びてから、洗濯機を回しました。それから二度寝。8時過ぎに起きて、洗濯物を干して、寝室で新聞を読みました。 9時を廻って、ご近所さんからもらった、ちらし寿司を三つに分けて、泊まっていた小梅も一緒に珍しく三人で朝食。 それから、小梅の稽古・・・明後日の独演会でやる「皿屋敷」の稽古です。もうオチまでいっているので、細かい修正だけアドバイス。 11時を過ぎて、嫁さんと二人で車に乗って池田へ向かいました。踊りの稽古と散髪を予約している小梅は残っています。 池田呉服座近くのコインPに車を止めたのは12時半少し前・・・予約していたチケットを購入して、開場時間の12時半を廻ったので客席に入りました。前から3列目で、真ん中の通路に面した二席に着席。大衆演劇を客席に座って観劇するのは初めて・・・どうして、観ようと思ったかというと、従姉妹の娘さんが「正舞座」の劇団員で出演するから・・・颯天蓮(そうまれん)と言います。昨年11月末の和歌山城ホール落とし公演に従姉妹(故・颯天蓮母の姉)が来てくれて、楽屋見舞いのお礼の電話をした時に聞いてビックリ。大阪で公演があったら観に行こうと調べていたのですが、九州公演が多いようで・・・やっと、この日を迎え訳です。残念ながら、昼の部ではお芝居の出番がなかったのですが、ショーの踊りで登場。顔は女学生だった頃の面影があります。お芝居も面白かったし、来て良かったなぁ。大衆演劇の人達は、一か月間の公演で毎日演目を替えています・・・大変だなぁと思いました。ホンマに好きな人達が集まっているんですね。 終演は16時過ぎ・・・往路と同じ道を走って、スーパーで買物をして帰宅。 今夜の献立は、龍華院でお土産でもらった鶏飯・・・炊き立てのご飯にチンした鶏飯の素を混ぜるだけ。それにスーパーで買って来た魚の西京漬け、茄子の味噌汁。 昨日の日曜日に録画をした「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「鉄腕ダッシュ」を観て、23時過ぎには寝ました。
◎池田呉服座「正舞座」公演のラストは写真撮影会・・・後列、向かって右から二人目が従姉の娘さんの颯天蓮(そうまれん)◎
|
 |
|
|