|
2022/05/23(月)
連日の大入
|
|
|
5時に起きて、5時半に出発・・・今朝も、私と小梅の二人だけです。昨日の朝も行った赤間−東郷間の麦畑へ・・・EF81303(銀釜)を撮った場所です。昨日と少し角度を変えて撮影・・・今朝も銀釜がやって来ました。この運用に入ると、二・三日続くことがあるのですが・・・まさに大正解でした。まさか、二日続けて銀釜が撮れるなんて、ビックリです。上りの普通電車も、8両全部が415系でやって来て、超ラッキー!・・・撮影後、後藤寺線沿線へ移動。船尾駅でセメント工場を絡めて、キハ47・40を撮りました。撮影をしながら、新飯塚方面へ移動して、八木山バイパスへ・・・笹栗に出て、ホテルの戻ったのは13時半頃。 卯三郎師に連絡をして、三人で「大地のうどん」へ・・・丁度、並んでいたお客さんが途切れたところ。三人とも、肉ごぼう天うどんを注文。店を出たら10人ほど並んでいました。良いタイミングで来たようです。 ホテルの部屋で17時20分まで小休止・・・シャワーを浴びて、昼寝をしてました。 17時25分にホテルを車で出発・・・大名の「上久醤油」の裏通りにある松楠居へ向かいました。近くのコインPに止めて、17時40分頃に楽屋入り。すぐに会場設営・・・照明器具が新しくなったので、昔ほど時間が掛かりません。 今回の「松楠居寄席」は予約で、ほぼ満席状態になっています。その予約のお客さんも、19時前には全員が揃って開演。 番組は、「鉄道勇助」小梅・「親子酒」卯三郎・「八五郎坊主」梅團治で、終演は20時半前・・・まだまだコロナ禍なのに、こんなに集まってくれるとは・・・福大落研の先輩方、他の落語会の世話人さんやお客さん、大勢来てくれて感謝。 少しだけ後片付けをして、一階にある「やぶ金」で懇親会(別料金税込3300円)。落語だけ聴いて、帰るお客さんもいらっしゃいます。22時半前にオヒラキ。 会場の後片付けをしてから、アルコールを呑んでいない小梅の運転でホテルに戻りました。餃子店「旭軒」は、すでに閉店しています。すぐに部屋を出て、近所の焼鳥屋へ・・・いつも行く「家康」もオーダーストップでアウト。コロナ禍の所為かな?・・・閉店が早いです。初めての焼鳥屋へ・・・豚バラ・砂ずり・鶏皮・豚足と生ビールを注文して、三人だけで乾杯。九州最後の夜です。 午前0時頃にはホテルに戻って、すぐに就寝・・・「おやすみなさい」
◎「松楠居寄席」で熱演をする小梅◎
|
 |
|
|