|
2023/03/14(火)
平日なのに・・・
|
|
|
4時10分にアラーム音が鳴りました。すぐに蒲団から出て、出掛ける準備を開始。5時ちょっと前に車にカメラを積み込んで出発。210円だけ有料道路を走って、中国道の西宮北IC近くのGSで給油(153円)をしてから高速へ上がりました。岡山県に入って最初のPで小梅と運転を交代。米子道の久世ICで下りて、中国勝山駅前を通って、金持神社まで・・・ここでまた私と運転を交代して、黒坂―根雨の有名撮影ポイントまで走りました。鳥取県です。 特急スーパーやくも色車両4両+ゆったりやくも色2両の混色編成がやって来ます。残りスーパーやくも色2両が今日工場から出場するので、この混色車両も明日で終了します。そんなこともあってか?鉄ちゃんは我々を入れて10人ほど・・・昨日、今日、明日と国鉄色は運休日なのに平日でもいますねぇ。お前が言うなですけど。下り出雲市行きの先頭車両はパノラマ車・・・私がイマイチ好きになれない車両です。理由は正面のガラスが大き過ぎて、ヘッドマークが無いから。 撮影後、淀江方面へ走って、ラーメン店「銀乃助」へ・・・何度かお店の前まで行ったことはあるのですが、全て閉まっていました。今日は大丈夫、空いています。オープンしてすぐの11時過ぎに入店して、早めの昼食・・・牛骨ラーメンと半チャーハンを注文。また来たいお店です。 伯耆溝口−江尾間にある直線の有名撮影ポイントへ・・・テンコ盛りの鉄ちゃんです。小梅はその中へ入って撮影。私は一人だけ、3メートルほど離れて撮りました。上りEF64(牛乳パック)貨物列車と午前中に撮った混色の「特急やくも」を撮影。今度はパノラマ車両ではないので、私にとっての本番。 伯耆大山−岸本間へ移動・・・DD10牽引キハ40配給列車を頂きに雪が残っている大山バックで撮影。これも今日人が多い理由の一つ。追い掛けて鉄橋で撮ったのですが、太陽が山に隠れて鉄橋には、陽が当たっていません・・・ということでイマイチ。小梅はシャッターすら切りませんでした。 有料道路を走らずに松江駅まで移動・・・島根県です。岡山から戻って来るパノラマ車両先頭の「スーパーやくも」混色、それにクモヤ145牽引+工場から出場したばかりのスーパーやくも色2両+ゆったり色1両の配給列車をバルブ撮影・・・松江駅ホームには凄い数の鉄ちゃん。駅員さんのアナウンスが「危ないですから、黄色い線の内側に・・・」と引っ切り無しに流れています。私はすぐにあきらめて最後尾から撮ることにしました。結局、お目当ての列車がやって来た時に居たのは3人だけ。小梅は80人ほど集まった鉄ちゃんの中で撮影・・・あんなん、撮れるのん?・・・人が多かった原因はこの列車のようです。3分ほど停車している間にバルブ撮影。 21時半前に撮影が終わって、すぐにコインPを出て、山陰道に上がって東へ走行・・・鳥取道に入って、小梅と運転を交代。私は助手席で爆睡。食事の代わりにお菓子を食べながら、中国道を走行・・・まさか、このお菓子が夕食になるとは思ってもいませんでした。 分岐点で道を間違えて、新名神に入ってしまったので、川西ICで下りました。午前0時を過ぎているので、3割引きです。尼崎へ出て、210円の有料道路を走って、帰宅したのは午前2時過ぎ。シャワーを浴びて、蒲団へ横になったのは午前3時でした。
◎大山(伯耆富士)は素敵な山ですね◎
|
 |
|
|