梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2023年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/28 昨年に続いて
2023/09/27 地下鉄で迷子?
2023/09/26 今日はちょっとだけ
2023/09/25 今日も昨日と同じ
2023/09/24 こんなに来るんや!

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2023/09/28(木) 昨年に続いて
 目が覚めたのは4時少し前・・・居間の電気が点いています。もう小梅が来ているようです。10分ほどしてアラーム音が鳴りました。蒲団から出て、出掛ける仕度。
 4時半を廻って着替えのカバンとカメラ機材を車に積み込んで、小梅と二人で出発。運転手は私です。210円だけ有料道路を走って、西宮北IC近くのGSで給油。ここのGSも高くなってしまったので、次回から考えます。
 ここから、よく中国道に上がるのですが、今回は更に一般道をひたすら走って、播但線の寺前駅まで・・・朝食は道中のコンビニでおにぎりをゲット。
 周辺をロケハンして、7時半頃には播但線の非電化区間で場所取り・・・彼岸花が咲いている場所です。お目当ての「ひょうごテロワール旅号」がやって来るまで四時間ほど・・・この列車は昨年も同時期に走ったのですが、DD51牽引で、客車はサロンカーなにわ5両という、鉄ちゃんには超人気の車両です。なので、沿線はスゴイ人出が予想さらます。天候は晴れたり、曇ったりの繰り返し。どうやら、雨は大丈夫みたいです。
 11時50分に寺前駅を出発した列車がやって来ました。天候は晴れ。思わず一緒に居たお兄さん達とバンザイ。良い写真が撮れて満足。
 竹田方面へ走って、明日のロケハン。
 和田山、豊岡を抜けて、竹野へ・・・天気予報ではこの辺りは雨予報だったのですが、ハズレてラッキー。竹野駅を出たところで撮影して、今日の撮影は終了。
 城崎温泉街を抜けて、遅い昼食を食べに海の駅へ・・・少し前にレストランは営業時間終了。少し城崎温泉街寄りの食堂で、二人とも1480円の海鮮丼を注文・・・プチ贅沢です。

2023/09/27(水) 地下鉄で迷子?
 6時10分にアラーム音・・・以前セットしたのを解除するのを忘れてました。アラームを7時半にセットして二度寝・・・7時に目が覚めたので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。
 衣装を準備して、新聞を読みました。それから、朝食・・・白飯と団子汁です。朝食後に洗濯物を干しました。
 8時半を廻ったので、カメラを持って自転車で南海6000系を大和川橋梁へ撮影に行きました。曇っていて天候はイマイチ、しかも時間になっても来ません・・・時間を間違えていたようです。一時間早かったみたい・・・一旦、自宅に戻って、一時間後に再び戻って来て撮影。本番は晴れていたので良かったです。
 自宅に戻ってカメラを置いてから、郵便局へ郵便物を出しに行きました。それから、散髪へ・・・散髪から帰って来て、朝食と同じ白飯と団子汁を食べてから、衣装を背負って自宅を出たんですが、腰が痛くて歩行すら困難・・・自宅に戻って、腰痛の薬を飲んで出掛けました。
 心斎橋角座に着いたのは12時半過ぎ。私が楽屋入りした15分後に今日は出番の小梅もやって来ました。私よりも一本遅い電車だったようです。お客さんは10数人で明るいお客さん・・・私のネタは「鬼の面」だったのですが、気持ち良く噺をさせてもらいました。中入を挟んで、次は小梅でネタは「なづけお屋(小佐田定雄:作)」・・・小梅が高座に上がると同時に楽屋を出て、心斎橋から地下鉄御堂筋線に乗車、中央線で森ノ宮、長堀鶴見緑地線と乗り換えて玉造に到着・・・後で考えたら、心斎橋から長堀鶴見緑地線に乗れば10分以内で行けたはず。その倍以上掛かりました。腰も痛いのに。何でそんな遠回りをしたんや。金額は同じ190円やけど。
 サンクスホールの楽屋で14時半から「上新庄えきまえ寄席」の寄り合い。来年3月で40周年を迎えるので、その記念会の相談です。世話人Oご夫妻、文我夫妻・三歩・文都・八十八・雀五郎・まん我が出席して、16時半前まで。3/24(日)18時から国立文楽劇場で開催するので、乞うご期待。
 急いで帰宅して、カメラを持って大和川橋梁へ・・・小梅は先に行っています。良い天気だったので、夕焼けと南海6000系を撮りました。
 18時前には帰宅。交代でお風呂へ入って夕食・・・今夜の献立は、牛丼と団子汁。赤ワインをグラス1杯。団子汁はこれでやっと無くなりました。
 録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。旅に出ていないのに、こんなに遅く朝ドラを観るのは珍しい事。
 しかし、パ・リーグの2位から4位争いは壮絶・・・残り試合はあとちょっと、ガンバレ!病人続出のロッテ。
 明日は早いので、22時半頃には寝ました。

◎大和川沿いに咲いていた彼岸花◎

2023/09/26(火) 今日はちょっとだけ
 6時15分に起きました。小梅は雲が多いので撮影には行かないとの事・・・一人で南海高野線へ6000系復刻塗装車両を撮りに大和川橋梁へ自転車で行きました。晴れたり曇ったりの繰り返しだったのですが・・・やっぱり、電車が来る時は雲の中。一枚だけ撮って帰宅。
 自宅に戻って、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、居間のテレビを点けて、リアルタイムでBS「らんまん」を観ました。それから、録画をしていた「あまちゃん」・・・今朝は順番が逆。
 洗濯物を干してから、衣装の準備・・・今日と明日の二日間は衣装を替えることにしました。でも、まだ暑いので、夏物の「絽」の衣装です。
 朝昼兼用の食事は、バタートースト、マカロニサラダ、ウインナーソーセージ、カルピス牛乳青汁です。
 食事を済ませてから、嫁さんと郵便物を送る作業をして、13時過ぎに自宅を出て、心斎橋角座へ向かいました。今日は昨日のお客さんの入りが嘘のよう・・・「ツ離れ」してません。出演者は悪戦苦闘。私は思い切って久々に「一人酒盛」をやってみました。ホンマに久々・・・やっぱり、面白いネタですねぇ。
 自分の出番が終わって、すぐに帰宅・・・小梅が携帯電話を買い換えたいというので、名義人なので付いて行きました。携帯電話の値段を聞いてビックリ・・・高ぁ、唖然。とりあえず、今日は買うのを止めて帰宅。
 暫くすると、嫁さんが学童保育から帰って来ました。お風呂を入れて、交代で入って夕食・・・「DeNA×巨人」をテレビ観戦しながらの食事。昨日に続いて1×0の敗戦。二桁10勝が掛かっていた山崎投手が気の毒です。今夜の献立は、鶏の唐揚げ、マカロニサラダ、団子汁です。アルコールは抜きました。
 録画をしていたバラエティ番組をボーっと観ながら、パソコン作業をして、23時過ぎには爆睡。お酒を呑まなくても、よく寝られます。

◎南海高野線を走る南海6000系(復刻塗装)・・・大和川橋梁で9/24に撮影◎

2023/09/25(月) 今日も昨日と同じ
 5時に起きて、5時半に小梅と二人で車に乗って出発・・・もちろん、車にはカメラ機材を積み込んでいます。小梅が運転をして、北野田方面へ走りました。稲穂が実る田んぼを入れて、朝陽が当たってギラリと光る南海6000系を撮影。
 それから、大和川橋梁へ移動・・・通勤時間で少々渋滞。難波で折り返し戻って来る6000系を撮って帰宅。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。
 今日の出番は13時半頃・・・「開口0番」を入れても四番目。今日は昨日までよりも大勢のお客さんで、30人を超えています。福岡Iさんも福井県の小浜からの帰りに寄ってくれました。向こうで今日の「開口0番」の喬明さんと親しくなったみたい?私のネタは「寝床」・・・出番が終わって、直ぐに楽屋を出ました。
 自宅に帰ったのは15時頃です。阪和線へ来年3月のダイヤ改正で無くなる「オーシャンアロー」を撮影に・・・自宅を出た時は晴れていたのになぁ。撮影アルアルで、太陽は雲の中へ・・・リベンジしないと。一旦、自宅に戻って17時過ぎにカメラを持って自転車で今度は南海高野線へ・・・夕陽をバックに南海6000系を撮影。
 帰宅してお風呂に入って夕食・・・今夜の献立は、一口トンカツ、牛カツ、エビフライで、トンカツは梅の入ったものや大葉やチーズの入ったものもあります。それとマカロニサラダです。神戸Kさんから頂いた赤ワインを呑みながらの食事です。テレビは「DeNA×巨人」戦が・・・1×0でDeNAが勝利。昨日、戸郷投手と坂本選手が活躍して勝った試合がアジャパー。これでほぼ息の根を止められてしまいました。まぁ、CSに出ても広島と阪神が相手では勝てる気もしません。両チームも巨人よりもDeNAの方が嫌だと思います。しかし、気の毒なのがロッテ・・・ほとんどの選手がここへきてコロナで離脱。2位から一気に4位へ転落。ガンバレ、ロッテと応援したくなりました。女子バレーもトルコ、ブラジルに敗れて、オリンピック出場を決定できなかったけど、まだランキングでのチャンスがあります。ガンバレ、日本。
 来年度の卓上カレンダーの写真を決めて、神戸Y氏のパソコンへ送信。出来上がりが楽しみです。
 寝たのは日が変わる前・・・蒲団へ横になったら、すぐに爆睡。

◎南海高野線の大和川橋梁を渡るラピート◎

2023/09/24(日) こんなに来るんや!
 6時過ぎに目が覚めたら、車のキーがありません。小梅のカメラバッグも・・・どうやら、南海6000系を鉄ちゃん友達と撮りに行ったようです。起こしてくれたらエエのになぁ・・・二度寝。
 7時半になったので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、衣装の準備をして、自転車に乗って南海6000系を撮影に行きました。今月末までは、ラピートも泉北ライナーとして走っています。沿線には鉄ちゃんがウヨウヨ・・・南海6000系の復刻版でこんなに鉄ちゃんが来るんや!・・・と改めて、感心しました。やっぱり、古い車両はエエよなぁ。
 12時半頃に自宅に戻って、朝昼兼用の玉子バタートースト、ゆで玉子、カルピス牛乳青汁を食べました。仕事へ出掛ける仕度をして、帰って来ていた小梅に地下鉄御堂筋線の駅まで送ってもらいました。
 心斎橋角座の楽屋に入ったのは13時50分頃・・・出番の40分ほど前です。漫才中心の今日も変わらず、お客さんは少なくて「ツ離れ」するのがやっと・・・ネタは鉄道落語の「切符」。噺家の出演者は、私と春之輔師の二人だけ・・・二人の出番が終わってから、二人で一時間ほど呑んでから帰宅。それでも17時過ぎです。午後から「Costco」へ買物に行っていた嫁さんと小梅も帰ってました。
 帰ってすぐに南海高野線を走るラピートを撮影に・・・夕暮れ時の写真です。大相撲の優勝決定戦をテレビ観戦・・・カド番大関の貴景勝関が四度目の優勝。
 交代でお風呂に入って夕食・・・今夜はCostcoのピザです。チーズをマシマシにして、レンジでチン。美味しいです。ビールとの相性も抜群。残りのピザはチーズマシマシにカレー粉をプラスして味変・・・美味しいなぁ。食べながら、リアルタイムで「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「鉄腕ダッシュ」「どうする家康」を観ました。それから、録画をしていた「ドラゴンボール超」を観て、寝室の蒲団へ横になったのは21時半前・・・爆睡。
 目が覚めたら午前0時・・・普通は寝られなくなるのでしょうが、私はトイレへ行って戻って来たら、またすぐに爆睡しました。寝る子は育つ。

◎土日の「心斎橋鰻谷寄席」の番組は、こんな感じ(番組表)で落語以外の演芸が中心◎

2023/09/23(土) 初出演の落語会
 始発から9時半頃までキハ40が走る北条鉄道へ行こうと思ったのですが・・・早朝の天候がイマイチなのと、しんどいので、今日も止んぴ。それに一番大きいのが、西区文化センターに寄って、チラシとチケットを持って行く時間がないかも?・・・それでは何の為に行くのやら?になってしまいます。
 結局、いつものように7時に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して、8時過ぎまで二度寝。
 洗濯物を干してから、衣装の準備をして、居間で朝ドラ「あまちゃん」を観ました。「らんまん」は最終週の予告がなかったので早送り。
 朝昼兼用の食事は、昨夜の豚ジャブの出汁に米粉麺を入れて食べました。
 自宅を出たのは11時半頃・・・地下鉄堺筋線で阪急高槻市駅まで。会場が阪急高槻市駅のすぐ目の前で助かりました。どうやら、JRは人身事故?で止まっているみたいです。
 12時半過ぎに楽屋入り。福郎師が世話人をしている「高槻南寄席」の開演時間は13時半です。狭い会場ですが、用意していた椅子では足らなくなって、増やすほどの盛況。ご年配のお客さんが多かったので、私のネタは「代書屋」で、最後は福郎師との対談・・・終演は15時半前でした。この落語会に出演させてもらうのは初めて・・・元々、高槻市、茨木市など、この辺りで出演する機会があまりありませんけど。
 終演後、すぐに失礼をして、往路と同じ経路で帰宅。嫁さんは学童保育の用事で、昼間から出掛けています。どうやら、食事もして帰って来るみたいなので、小梅と二人で出汁に米粉麺を入れて食べました。これが夕食です。
 録画をしていたテレビ番組を観て、日が変わる前には寝ました。

◎会場があるビルの1Fには、こんなものが・・・◎

2023/09/22(金) 鰻谷寄席二日目
 7時に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して二度寝。5時頃に起きて、北条鉄道のキハ40を撮りに行こうと思っていたのですが、天候がイマイチなので止んぴ。
 次に目が覚めたら9時前でした。洗濯物を干して、衣紋掛けに掛けている衣装をたたんで準備。録画をしている朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ながら朝食・・・チーズトーストと筑前煮、鶏肝煮、青汁の牛乳割り。
 13時前に自宅を出て、地下鉄御堂筋線の電車に乗って心斎橋へ向かいました。今月の「心斎橋鰻谷寄席」には六日間も出ます。今日のネタは久々に「お玉牛」。
 雨が降りそうだったので、今日も出番が終わってすぐに帰宅・・・自宅に戻ったのは16時頃。急いで郵便物を郵便局へ出しに行ったら、その帰り道に雨が降ってきました。早く帰って良かったです。
 大相撲をテレビ観戦・・・優勝争いが面白くなってきました。貴景勝関の調子が上がってきたので一番の優勝候補だと思うのですが、対戦相手が霧島関と豊昇龍関の両大関なので分かりません。
 プロ野球「DeNA×中日」をテレビ観戦していたら雨天中止に・・・チャンネルを替えて、女子バレーボールを観戦。すると娘からLINE・・・このバレーボールの試合を観に行っているそうです。こんなにスポーツ好きやったかな?・・・やっぱり、彼氏の影響が大きそう。娘の姿をテレビの画面で探しましたが無理でした。後で聞いたら、前から二列目の席に座っていたそうです。
 録画をしていた上沼恵美子さんが出ていた「ぐるナイ」を観ながら夕食・・・豚しゃぶを嫁さんと二人で食べました。アルコールは缶ビールを2缶。小梅は「上方演芸特選会」の鳴物の後、ラーメンを食べて来たそうです。
 午前0時頃には寝ました。

◎娘が生観戦したバレーボール「日本×ベルギー」の試合・・・娘からLINEで送られてきた写真◎

2023/09/21(木) 今日から心斎橋
 6時半過ぎに目が覚めました。7時になってすぐにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。洗濯をしている間に衣装の準備をしてから、居間のテレビを点けてリアルタイムで朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ながら、朝食の白飯と筑前煮を食べました。出掛ける仕度を済ませて、コーヒータイム。
 衣装を背負って、9時半頃の電車に乗って南森町へ・・・10時半から上方落語協会会館の2Fで喜楽館の番組編成会議があります。11月末から12月末までの番組を決めました。今日は出席者が少なくて6名・・・13時過ぎに終わって、蕎麦屋で昼食。
 昼食後、地下鉄堺筋線に乗って長堀橋へ・・・松竹芸能所属芸人のホームグラウンド・心斎橋角座へ向かいました。
 今日から「心斎橋鰻谷寄席」9月公演が始まります。私はトリで出演・・・ネタは「花筏」。お客さんは昨日と一昨日の動楽亭のお客さんを足して2で割ったほど?の入り・・・分かりますか。
 出番が終わって、すぐに楽屋を出て帰宅・・・今にも雨が降りそうです。
 自宅のテレビで大相撲を観てると、雷が鳴り出して大雨に・・・帰宅して一時間ほどしてからです。小梅は文楽劇場から、嫁さんも学童保育から帰って来ていたので良かったです。
 交代でお風呂に入って、夕食を食べながら、プロ野球「阪神×巨人」をテレビ観戦・・・今夜の献立は、ハマチのお造り、筑前煮、鶏肝煮です。試合は大城選手の代打満塁ホームランが出て巨人の勝利・・・もしかして勝ったのは、東京ドームで観ていた岸田選手のサヨナラホームランの試合以来?・・・心配なのは大勢投手です。今シーズンの活躍は無理かもね。首の皮一枚だけ、DeNAにぶら下がっている状態。
 録画をしていた「科捜研の女」と「ファミリーヒストリー」を観て消去・・・「ファミリーヒストリー」は草刈正雄さんです。観ていて涙が出てきました。お父さんのご家族に会えて良かったですね。
 スポーツニュースを観て、午前0時過ぎには寝ました。

◎入口に貼られている「心斎橋鰻谷寄席」の番組表◎

2023/09/20(水) 京都の山科で30年
 天王寺から環状線に乗って新今宮へ・・・ここからは徒歩。動楽亭に楽屋入りしたのは、開演時間の14時を少し回ってから。動楽亭の番組で昨日と違うのは、南天師→まん我師だけ。私のネタは「鋳掛け屋」。八十助君にも動楽亭に来てもらっていて、トリの米二師が高座に上がってから失礼をして、日本橋にある国立文楽劇場へ地下鉄堺筋線に乗って向かいました。小梅は小ホールで20〜23日の四日間開催されている「上方演芸特選会」に天使さんと交互出演(20.22鳴物、21.23開口一番)で出ています。
 16時過ぎに車で来ている小梅とコインPで合流・・・小梅の運転で、新御堂で吹田ICへ・・・途中、新御堂沿いのGSで給油。吹田ICから京都東ICまで名神高速を走行。
 山科三条東商店街にあるリカーコレクション龍野に着いたのは17時半過ぎでした。この酒屋さんで年6回、奇数月の中旬水曜日に開催している落語会。世話人は私と岐代松師が交互にやっています。
 この「龍野落し語の会」が何と30周年を迎えました。ゲストは、テレビに落語会に大忙し、売れっ子の二葉さん・・・山科の大学を卒業しているので、ここは地元みたいなもの。学生時代はお客さんとして観に来てくれたそうです。昼間のレギュラー番組「ぽかぽか」の出演が終わってから、新幹線で駆け付けてくれました。オカゲでチケットは前売りで完売・・・63人のお客さんが来てくれました。
 19時に大将恒例のお話が10分あって開演、番組は「子ほめ」八十助・「金明竹」二葉・「鬼の面」梅團治・・・お囃子のCD操作は小梅が担当してくれました。終演は20時半前でした。
 落語会場を片付けて、打ち上げの準備・・・おでん、コロッケ、エビフライ、サラダetc.・・・美味しい手作り料理を食べながらワイワイガヤガヤと22時半まで。
 アルコールを呑んでいない小梅の運転で、京都東ICから名神高速・・・吹田ICで下りて新御堂、帰宅途中に二葉さん、八十助君を降ろして帰宅したら午前0時頃。
 小梅はお風呂に入ってましたが、私は明朝入ることにして、そのまま爆睡。疲れました。

◎今日の「ぽかぽか」で二葉さんが紹介をした「粟玄」の「和洋」(写真:二葉さんが手に持っている)を同期の小梅が楽屋でもらってました・・・小梅は時々贈り物として買いに行くので、よく知っているお菓子です◎

2023/09/19(火) マジック「2」になったぞ
 7時前に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回してから、衣装の準備をして、二度寝。
 8時頃に起きて、洗濯物を干してから、居間のテレビでリアルタイムの「らんまん」を小梅と一緒に観ました。小梅は8時半頃に我が家を出て、学校寄席へ・・・今日は東大阪市の小学校だそうです。
 一人になって・・・嫁さんはまだ寝ています。それから、録画をしていた「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。
 出掛ける仕度をしてから、11時頃に朝昼兼用の食事・・・茶そばです。嫁さんと一緒にコーヒーを飲んでから出発・・・動楽亭へ向かいました。
 今日から二日間は動楽亭に出演します。天王寺駅から歩いて動楽亭へ・・・汗が噴き出してきます。ホンマにいつまでも暑いです。
 14時過ぎに楽屋入り。番組は、二豆・鯛蔵・三幸・梅團治〜中入〜南天・米二で、私のネタは「花筏」・・・お客さんは30数人と、よく入っています。
 出番が終わって、すぐに失礼をして、動物園前から地下鉄御堂筋線に乗って、地下鉄あびこへ向かいました。学校寄席から帰って来ている小梅にLINEで連絡して、駅まで車で迎えに来てもらいました。これが一番自宅に早く帰れそう。
 帰宅して、衣装を衣紋掛けに吊るしたら、すぐに自宅を出ました。今度は電車で大阪環状線の大正駅へ・・・京セラドームの「オリックス×ロッテ」を生観戦。現在、オリックスはマジック4、そしてロッテは現在2位で、3位のソフトバンクとは僅差。激戦が予想されます。「いてまえドッグ」を食べながら、「オリレモンハイ」をみながらです。鉄道ファンで小豆島出身、そしてオリックスファンの知人がチケットを取ってくれたので、一緒に観戦。
 予想通りの接戦で3×2・・・オリックスが勝ちました。試合後のヒーローインタビューは、東投手と杉本選手・・・東投手は今シーズン敗けなしの6勝、杉本選手は三日連続のヒーローです。これでオリックスのマジックは「2」になりました。ソフトバンクは楽天に敗けたので、ロッテは少しだけ「ホッ!」かな。明日もロッテ戦なので、マジック2といっても、他の試合関係なく勝てば優勝が決まります。でも、ロッテも敗けられません。面白そう・・・知人は明日も家族で行くそうですよ。因みに明日のチケットは完売しているみたいです。パリーグは大阪市内に本拠地がある球団を応援していて、その昔は南海ホークス、そして今はオリックスバッファローズです。
 自宅に戻って、お風呂に入ってから、缶ビールを1缶だけ呑みました。録画をしていた番組を少しだけ観て、午前0時頃には爆睡。

◎試合終了後のお立ち台でのインタビュー風景◎

2023/09/18(月) 今年は一つだけ
 7時前に起きて、すぐにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。朝食は昨夜嫁さんが作ってくれた無花果のスコーン2つとコーヒー。衣装は昨夜寝る前に用意しているので、髭を当たったり、髪の毛をセットしたり、出掛ける準備。小梅はお客さんに頼まれて、北海道からきた方に繁昌亭をご案内します。
 嫁さんと二人で洗濯物を急いで干して、8時に二人で車に乗り込みました。堺市の鉄砲ICから阪神高速湾岸線に上がって、昨日も下りた須磨区の若宮ICを出ました。海岸線を走って西明石駅付近に着いたのはピッタリ9時半で予定通り。
 この時期は敬老会のお仕事をいくつか頂くのですが、今年はこの一つだけ・・・会場はサンライフ明石で、体育館です。音響はハナゾノの大将が「西明石浪漫笑」の会場から車に積み込んで持って来て設営しています。大将はバンドをしているので、立派な音響設備を持っているんですよ。でも、体育館は反響するので、話芸には向いてなくて調整が大変。しかも昨日、空調が壊れて冷房が効かないそうで地獄です。私よりもお年寄りの皆さんが熱中症にならないか心配・・・水分補給が大事、お医者さんも来ています。
 10時から始まって、挨拶が20分ほど・・・それから、私の落語「荒大名の茶の湯」が半時間、そして大将のバンドメンバーの演奏・・・「真っ赤な太陽」「恋のバカンス」「旅人よ」etc.懐かしい曲ばかりを6曲。11時半には演奏も終わりました。思っていたよりも暑さはマシで助かりました。
 12時前には会場を出て、一般道を走行・・・途中で昼食を食べようと思ったのですが、何処のお店も駐車場が満車。結局、210円だけ有料道路を走って、自宅近くの「かごの屋」で昼食・・・プチ贅沢をして昼間から豪華な食事。私が味噌汁をひっくり返して大騒ぎ・・・新しい味噌汁を持って来てくれました。ありがとうございます。
 15時頃には帰宅。プロ野球「巨人×ヤクルト」をテレビ観戦・・・昨日に続いて、まさかの試合。延長12回に北村選手の2ベースに増田大輝選手のサヨナラヒット・・・CS進出よりも難しい珍事かもね。セリーグの3試合は全て延長戦・・・優勝は阪神に決まっていても、CSがあるとこんなに盛り上がるんですね。これからは、短期決戦に強いチームが這い上がる下剋上・・・やっぱり、投手力ですかね。
 小梅が18時半頃に帰って来たので、交代でお風呂に入って夕食・・・今夜は、焼飯とマルタイの豚骨ラーメンです。ゆで玉子、焼豚も準備。
 録画をしていた「サザエさん」「名探偵コナン」「どうする家康」を観ました。小梅は明朝が早いそうで、夕食が終わったらすぐに帰って行きました。
 寝たのはスポーツニュースを観終わった午前0時頃でした。

◎帰りに嫁さんと二人で「かごの屋」で少し遅い昼食◎

2023/09/17(日) 呂鶴師と対談
 7時に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、昨日とは違う衣装の準備、それから出掛ける仕度。挟み込みをするチラシの用意、洗濯物を干してから、コーヒーを飲んで一休み。家族3人が早朝からバタバタしています。
 9時半を廻ったので、3人が車に乗って自宅を出発・・・運転手は私です。今日は疲れているので、一般道ではなく、阪神高速を走行・・・神戸の若宮ICで下りて、須磨区文化センターへ。着いたのは予定通りの11時。
 すぐに会場の椅子を並び替え・・・前売りチケットの売れている枚数に合わせました。そして、音響・照明チェック。
 チラシの挟み込みを始める12時半には呂鶴師をはじめ、出演者、スタッフが全員揃ってます。呂鶴師は小梅が鷹取駅に車で迎えに行きました。今回の三味線は薫子さん、お茶子は福島さんです。
 チラシの挟み込みをしてから昼食・・・恒例になっている須磨寺参道にある「志らはま寿司」の穴子寿司です。これもこの落語会の楽しみの一つ。
 13時半開場で、14時開演・・・昨日の松江とほぼ同数のお客さんでした。今回の「須磨区民寄席」の番組は「動物園」智丸・「鋳掛け屋」梅團治・『対談』呂鶴&梅團治〜中入〜「芸者ちどり24才(三枝:作)」三扇・「仏師屋盗人」呂鶴。対談もたっぷりで、終演は16時を廻っていました。小梅が呂鶴師と三扇師を鷹取駅まで送って行っている間、私と福大落研I後輩は、来年度の開催日を館長さんと相談・・・2024年5月26日、2025年1月19日に決定しました。
 帰りに摩耶にある辛子明太子食べ放題のトンカツ店「かつ満」で、ちょっと早い夕食・・・ここのトンカツを食べると、九州の「濱かつ」を思い出します。4人の恒例行事かも?
 I氏を地下鉄大国町へ送って行ってから帰宅・・・19時頃です。お風呂に入ってから、録画をしていた「ドラゴンボール超」を観ました。携帯で今日の「巨人×ヤクルト」の試合を何度も観てから寝ました。粘りに粘った納豆のような門脇選手のサヨナラヒットには大興奮。首の皮一枚だけ繋がったようです。
 「おやすみなさい」・・・気持ち良く寝られそうです。

◎木戸口に置いてあるホワイトボードの番組表は、小梅が記入◎

2023/09/16(土) 松江は初高座
 7時前に目が覚めてしまいました。カーテンを開けて、外を見ると今日は天気が良さそうです。テレビを点けてBS「あまちゃん」「まんてん」を観ました。それから、シャワーを浴びて、2Fのレストランへ・・・豪華な朝食で、出雲そばもあります。少し食べ過ぎたので、ホテル周辺をブラブラ散歩・・・でも暑い、暑過ぎます。すぐにホテルに戻ってしまいました。
 ベッドへ横になって、集合時間の10時50分までゴロゴロ。
 時間になって、バスで落語会場へ・・・会場は島根県民会館中ホールで、松江城の真ん前にあります。
 会場の音響・照明をチェック・・・トリの八方師、色物の暁あんこ師、お茶子の八織さんは、会場に直入りです。
 昼食は楽屋で出雲そば。落語会は14時開演で、お客さんの入りはイマイチ・・・もう少し、入って欲しかったなぁ。
 「大阪らくご博覧会」の番組は、「子ほめ」弥っこ・「兵庫船」米紫・「須磨の浦風」生喬、『奴さん(舞踊)』生喬+弥っこ・「井戸の茶碗」梅團治〜中入〜『足芸』暁あんこ・「応挙の幽霊」八方でした。
 落語会が終わって、17時にはバスで会場を出発・・・帰りは八方師と八織さんも加わって10人。あんこ師は自家用車に舞台道具を積み込んで帰ります。コンビニでアルコール飲料を買って、車内で乾杯。米子道の蒜山高原SA、中国道の勝央SA、加西SAで休憩して、池田ICから阪神高速・・・福島、大阪で止まって、最終は南森町行き。私は大阪駅で降りて帰宅・・・福島で降りれば良かったなぁ。
 自宅に戻って、お風呂に入ってから夕食・・・小梅が作ってくれたチキンカレーです。
 録画をしていた番組を少し観てから寝ました。

◎貸切バスには、こんな表示◎

2023/09/15(金) 前乗り込み
 ピッタリ7時に目が覚めました。
 キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回してから、二度寝。洗濯が終わったブザーで目が覚めて、洗濯物を干しました。今日も暑そうです。
 お湯を沸かして、カップ麺のカレーうどんを食べながら、録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。幸せな時間です。
 衣装の準備、持って行く物の用意をしてから、コーヒーを入れて飲んでいたら嫁さんが起きてきました。
 正午を廻って昼食・・・レトルトのご飯とカレーライスです。そない云うたら、朝もカレーやったわ。
 私が自宅を出たのは13時過ぎ。その直前に小梅がやって来ました。嫁さんも直ぐに学童保育に出掛けるので、留守番をしてもらいます。
 地下鉄谷町線に乗ると、生喬師と車内でバッタリ・・・明日、同じ落語会に出演します。
 商店街で買物をしてから、繁昌亭近くの2号線沿いに停車しているバスに乗車。上方落語協会の事務員さんとスタッフさんが3名、噺家4名(梅團治・生喬・米紫・りょうば)、お囃子1名の8名です。大きなバスにたった8人なので、ゆったり。
 14時半前に出発して、福島から阪神高速空港線へ上がって、池田ICから中国道へ・・・加西SAで休憩、米子道に入ってから蒜山高原SAで休憩して、米子から山陰道へ入りました。松江しんじ湖温泉にあるホテル一畑へ・・・今夜はここで一泊して、明日が仕事の本番です。松江市街地に泊まるのは、初めてかも?
 20時頃に着いて、すぐに一人で夕食を食べに行こうと部屋を出たら、ロビーで生喬師とバッタリ・・・二人でブラブラと歩いて、すぐ近くにある一畑電鉄駅の向こう側へ行くと、美味しそうな「三代目徳平」というお店があったので入りました。二人でビールと日本酒をみながら食事をしていると、上方落語協会の事務員さんとスタッフさん3名が入って来ました。偶然です。他のメンバーは何処へ行ったのでしょうかね?
 二人でかなり呑んで食べました。周りを見ると、残っているのは我々だけ・・・22時閉店のようです。
 部屋に戻って、スポーツニュースを観てから寝ました。お風呂は明朝にしておきます。「おやすみなさい」・・・爆睡。

◎アルコールが入ってご機嫌な生喬師をホテル一畑の広いロビーで撮影・・・他には誰も居ません◎

2023/09/14(木) 阪神18年振りの優勝
 6時半に目が覚めました。新聞を読んで、7時過ぎまで待ってから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、二度寝。
 洗濯が終わったブザーで目が覚めたので、パンパンしてから虫除けスプレーを車まで取りに行って、スプレーしてからベランダに洗濯物を干しました。スプレーをしないと蚊に刺されてブクブクになります。
 9時過ぎから南海高野線沿線へ・・・6000系の復刻車両はやって来ませんでした。運用が分からないと、撮影は難しいですね。
 30分ほどで自宅に戻って、録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。
 朝昼兼用の食事は、冷蔵庫に残っていた肉じゃが・・・白飯はありませんが、肉じゃがは丼イッパイあります。お腹いっぱい。
 午後からは番組を数本だけ観て消去・・・いつの間にやら、寝てました。16時になったので、洗濯物を取り込んで、たたみながら大相撲観戦。
 小梅は扇町のコゾノフレンチの「ベスト9の会」の受付を手伝いに出掛けて行きました。今夜は弥太郎君と秀都君の二人が出番。
 18時からプロ野球「阪神×巨人」をテレビ観戦・・・阪神が勝つか、広島が敗けると、今シーズンの阪神優勝が決まります。今年の阪神は強い。しかも、9月に入って敗けなしです。これから数年間は、常に阪神が優勝争いの中心になりそう。DeNAが12球団で一番優勝から遠ざかっているそうで、25年間リーグ優勝がないとの事・・・今年はチャンスがあったのにねえ。
 落語会受付が終わった小梅が、19時半過ぎに帰って来るそうなので、駅前の「竹馬」で、夕食のお弁当を買って来てもらいました。お気に入りのトルコライスです。小梅は大盛、嫁さんは鶏セット(唐揚げと焼飯のセット)です。その弁当を食べながら観戦。試合は予想通り、阪神が勝って、セ・リーグ優勝が決定・・・阪神優勝が決まった瞬間にチャンネルを替えて、デザートの梨を食べながら、録画をしていた番組を観ました。神戸市西区の龍華院さんから送ったもらった大きくて甘い美味しい梨・・・味は最高です。
 お風呂に入ったのは、23時を廻ってから・・・この後、テレビを点けると阪神優勝の番組ばかりのような気がしたので、寝室の蒲団に横になって寝ました。今夜の道頓堀は厳戒態勢です。

◎届いた時に撮影した梨◎

2023/09/13(水) 記念のイベント
 7時過ぎに目が覚めたので、いつものようにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。外は久々に雲の無い良い天気です。
 洗濯が終わるまで、衣装の準備をして、漫才のネタ繰り・・・いよいよ、今日が本番です。小梅と二人で朝食・・・昨夜の肉じゃがです。
 小梅は朝食を食べた後、録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」を観てから、9時半に学校寄席へ出掛けて行きました。今日は奈良県の吉野だそうです。仕事が終わってから、繁昌亭へ走ってきます。
 小梅が出掛けた後、一人で録画をしていた「らんまん」を観ました。洗濯物を干して、衣装の準備・・・今日は持って行く物が多いので、忘れ物をしないように用意しました。
 11時頃になって南海6000系を撮ろうと撮影場所に行ってみたのですが・・・運用が分からないのでアキマヘンでした。
 12時半過ぎに衣装やご来場者へのプレゼント、チラシを積み込んで出発・・・どうしてかな?安い駐車場がいくつも空いてました。ラッキーですけど。
 昼席の開演時間前に楽屋入り・・・今日は中トリの米平師の代演です。ネタは「皿屋敷」でした。お客さんは70〜80人ほどです。
 お客さんのお見送りをしてから、駐車場へ荷物を取りに行きました。夜席でお客さんに渡すオリジナルグッズ・・・重たいです。
 嫁さんが16時頃にやって来てケーキ屋さんで内緒のケーキを購入。21時までケーキ屋さんに預かってもらうことにしました。小梅も学校寄席終わりでやって来て、16時半過ぎからチラシの挟み込み。昼席に出ていた活弁の坂本頼光さんもチラシの挟み込み・・・久々にご本人とお会いしました。10/1に福枝に改名する恩狸君も手伝いに来てくれました。
 開場は18時・・・お客さんは70数人。ご来場者全員にいわみ先生が描いたW親子のイラストが入ったバッグをプレゼント。
 18時半に開演・・・番組は「花色木綿」喬龍・「なづけお屋(小佐田定雄:作)」小梅・『漫才』三吾、美ユル〜中入〜『大喜利』三吾(司会)→梅團治、小梅(漫才)→三吾(司会)→美ユル(落語「明ばん丁稚」)→三吾、美ユル(司会)・「ねずみ」梅團治・・・終演は20時40分。私と小梅の漫才は、三吾、美ユルの親子漫才の台本を基にしてやらせてもらいました。美ユル師の落語は私が少しだけ稽古をつけたんですよ。少しだけ。
 お客さんのお見送りをして、打ち上げ会場のいつもの中華料理店へ・・・オヒラキが近づいたので、サプライズのケーキ登場。今年80歳、傘寿を迎える三吾師の為に用意しました。ご本人が喜んでくれたのが何よりです。
 23時にオヒラキ。アルコールを呑んでいない小梅が運転をして帰宅。そのまま蒲団へ直行・・・午前0時過ぎには寝ました。良い記念のイベントになって、楽しかった一日でした。

◎打ち上げの宴席・・・三吾師が持っているのが傘寿の祝いのケーキ◎

2023/09/12(火) 福岡日帰り
 7時前に玄関を開ける音で目が覚めました。小梅です。今日は福岡県田川市で学校寄席があるそうで、日帰りの仕事だそうです。小梅は朝食のトーストを焼いて、コーヒーを淹れて食べていました。キッチンのカーテンは開けていたので、洗濯機を回しました。
 7時40分になったので、車で地下鉄の駅まで送って行きました。新大阪から新幹線で博多へ行くそうですよ。
 私は自宅の戻って、洗濯物を干してから、居間のテレビを点けて8時からリアルタイムで「らんまん」を観ました。それから、録画をしていた「あまちゃん」・・・順番が逆です。衣装の準備をしてから朝食・・・キムチ納豆チーズトースト、ゴーヤチャンプル、青汁カルピス牛乳です。
 9時半頃、自宅近くで南海6000系復刻車両を撮影・・・銀ピカで1枚扉の6両編成車両を「チョイ鉄」。
 自宅を出たのは10時半頃・・・駅前の理容室で散髪をしてから、電車に乗って天王寺へ向かいました。12時前には、あべのハルカスSPACE9に楽屋入り。同じ階にある催し会場は、明日からの北海道フェアの準備で大忙しみたいです。その為、エレベーターが9階に止まらなかったので、8階からはエスカレーターを利用しました。チラシの挟み込みをして、13時に第一部が開演・・・出演者は、雀太・阿か枝・鶴笑。休憩を挟んで第二部は、鉄瓶・梅團治・菊地まどか(浪曲)でした。私のネタは「花筏」です。お客さんは先月出た時よりも多かったようです。
 自宅に戻ったのは、16時半頃。大相撲をテレビ観戦・・・今場所も荒れそうです。
 お風呂に入って、プロ野球「阪神×巨人」をテレビ観戦しながら夕食・・・オカズは、肉じゃが、納豆だけ。試合は西投手と山崎投手の凄まじい投手戦で、阪神が1×0の勝利。強いですなぁ。巨人にとっては広島とDeNAも敗けてくれたのが救い・・・ヤクルトと中日のオカゲ。
 朝送って行った地下鉄の駅に小梅を迎えに行ったのは20時半前・・・帰りは日田彦山線のキハ47に乗って、小倉から新幹線で帰って来たそうです。
 ドラマ「シッコウ」をリアルタイムで観ました。今日が最終回です。
 明日、繁昌亭に持って行く物を用意してから寝ました。

◎自分で作った今朝の朝食・・・ゴーヤチャンプルはチンしただけ◎

2023/09/11(月) 小梅とネタ合わせ
 7時半頃に目が覚めたので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。新聞を読もうと思ったら、今日は休刊日です。
 二度寝をして、目が覚めたら洗濯が終わってました。パンパンして洗濯物を干してから、9時を廻ったので、郵便局へ落語会のチラシを送りに行きました。
 帰って来てから朝食・・・1個だけ残っていた136パンの調理パンを嫁さんと半分分け、それにバタートーストと青汁・・・青汁は粉末で、牛乳と原液のカルピスで味を調節。賞味期限が切れているので早く飲まないと。
 午前中はあっちこっちに電話・・・今日の内に連絡をしておかないと、明日から忙しくなるので大変。
 午後になって、嫁さんが学童保育へ・・・昼食は一人で、キムチ鍋のスープに中華楼を煮込んで食べました。これが美味いんです。
 漫才の台本を何度も読み返して、訂正ポイントをチェック・・・後で台本を書き直します。
 夕方5時になったので、薬をもらいに掛かり付けの内科へ行きました。待ち合いのロビーで大相撲観戦。一時間ほどで帰宅。
 小梅がやって来たので、二人で台本を読みながら、漫才のネタ合わせをして、台本を書き直し。
 嫁さんが帰って来て、交代でお風呂に入って夕食・・・今夜は、ゴーヤチャンプル、甘長の大葉巻、合挽ミンチの南瓜煮、納豆豆腐です。今夜は漫才の稽古をしないといけないので、アルコールは抜き。
 小梅は夕食を食べたら、すぐに帰って行きました。明日は早朝から仕事で出掛けるそうですよ。
 中居くんのテレビ番組を観て、午前0時には寝ました。

◎9/9の北条鉄道の北条町駅・・・留置線のフラワー車両の奥に小さく見えるのはキハ40◎

2023/09/10(日) 雨をすり抜けて・・・
 目が覚めたら、8時過ぎ・・・キッチンのカーテンが開いて、洗濯機が回っています。嫁さんは団地の掃除日で早朝から出ています。洗濯が終わるまで二度寝。
 洗濯が終わる頃、嫁さんも帰って来ました。私は洗濯物を干して、衣装の準備。朝食は昨日買った136パンです。
 今日はあっちこっちで雷雨があるみたいですが、12時頃に傘を持たずに衣装を背負って出発・・・電車を乗り継いでJR吹田駅へ向かいました。着いたのは13時過ぎで、チラシの挟み込みをさせてもらいました。
 14時からJR吹田駅に隣接している、さんくすホールで開催をしている「吹田さんくす寄席」に出演。雀三郎師が世話人をしています。番組は「向う付け」弥っこ・「八五郎坊主」卯三郎・「花筏」梅團治・「宿屋仇」雀三郎・・・コロナ禍の後、なかなかお客さんが戻って来ないそうですが、80人ほどのお客さんが来てくれています。
 終演したのは16時前・・・窓から外を見ると豪雨。まるで嵐です。昔の夕立は無くなって、今はスコールですよね。駅に隣接しているので、濡れることなく駅のホームへ・・・新大阪駅は小降り、大阪駅は雨が降っていません。ちょっと離れただけで天候が全然違います。最寄り駅に着いた17時半前も、雨が上がってました。歩いて自宅に着くと、ほぼ同時に豪雨・・・傘は要りませんでした。
 その豪雨の中、車を運転してマツダへ・・・18時からオイル交換、オートマオイル交換。
 帰りにスーパーに寄って、嫁さんに頼まれた買物をして帰宅。お風呂に入って、録画をしていた「ドラゴンボール超」「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」を観ながら食事・・・キムチ鍋第2弾です。具材を昨夜と変えて水餃子やウインナーが加わってます。缶ビールのロング缶を1缶。仕上げは中華楼・・・麺です。時折、携帯でU18の世界大会の試合経過も見ながら食べました。初の世界一おめどとうございます。
 野球の試合終了後、今度はラグビーのワールドカップをテレビ観戦・・・チリに圧勝の好スタート。次はイングランド戦です。身障者の野球大会も優勝したとのニュース。国際大会で大活躍の日本・・・嬉しいです。
 録画をして観ていなかった「シッコウ」を全て観て消去・・・明後日の火曜日が最終回。
 明日出す郵便物の用意をして、スポーツニュースを観てから、午前1時半には爆睡。

◎ビル内の通路には落語会のポスターがいくつも吊られて◎

2023/09/09(土) 急に予定を変更
 アラーム音が鳴ったのは5時20分・・・すぐに起きて出掛ける仕度。嫁さんも一緒に起きて仕度をしています。
 車で自宅を出たのは6時頃・・・いつものように210円だけ有料道路を走って神戸方面へ向かいました。さくら夙川から山手へ向かうはずが、うっかりしていて直進。戻るのも邪魔臭いので、須磨から山手に入りました。通った時には必ず給油するGSの価格を見ると166円・・・30リッターほど入れて満タン。携帯で北条鉄道のキハ40運用を確認すると、今日は9時半から最終まで走行予定。
 時間には余裕がるので、加古川線で103系を撮ってから、北条鉄道の網引駅へ行きました。キハ40がやって来る10分前です。三脚を立ててカメラを構えたら、やって来ました。あれっ・・・フラワーです。キハ40は?
 北条駅に行ってみると留置線に止まっています。駅員さんに聞いてみると、今日は走らないそうです。携帯で見られる運用表は、午後には変更になってました。
 ここまで来たので、帰るのももったいないし、今から伯備線や木次線へ行くのもしんどいし、お金も掛かるので、播但線の電化区間で103系を撮ることにしました。
 播但線までは30キロほどなので、意外に近いんです。播但線沿線の田んぼでは稲刈りが始まっていました。もう刈り取ってしまった田んぼもいくつかあったし、正しく稲刈りの真っ最中という田んぼも数多くありました。北条鉄道も間も無く始まるのかな?稲の種類によって、かなり色付きが違うようですけど。
 寺前駅横にある地元の施設で柚子ジュースを飲んでから、103系を上下1本ずつ撮影。
 13時半頃、加古川線の小野町駅に戻って、駅舎の蕎麦屋で昼食・・・私はざる蕎麦の日替わり定食、嫁さんはざる蕎麦のみ。野菜も購入。
 加古川線の加古川橋梁で下りの103系を1本だけ撮って撮影は終了。西区から須磨区へ・・・ついでに給油をと思ったのですが、朝に給油したGSには車が長蛇の列で断念。
 有料のトンネルを走って新神戸へ・・・魚崎のGSで給油(173円)して、甲子園球場の横を走行。「阪神×広島」の試合が終わる直前に通り抜けました。210円だけ有料道路を走行。スーパーと136パンで買物をして、帰宅したのは18時前。使用した有料道路は1000円以下です。
 仕事が終わった小梅が来ています。小梅は京阪枚方公園駅前の「じゅれっぷ寄席」の日・・・番組は『オープニングトーク』小留・「子ほめ」小梅・「蛇含草」小鯛・「始末の極意」小留・・・お客さんはギリ「ツ離れ」。
 お湯張りをして、交代でお風呂に入って夕食・・・今夜はキムチ鍋。缶ビールを1缶だけ。無茶苦茶、酔いが回りました。
 録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」の次週予告、「シッコウ」を観ました。
 スポーツニュースを観て、寝たのは日が変わる前。

◎加古川線小野町―粟生間の撮影地で、車の窓ガラスに止まったバッタ君◎

2023/09/08(金) 年11回の定例会
 9時頃に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回そうと思ったら、すでに回ってました。嫁さんがやってくれています。洗濯が終わるまで二度寝。洗濯が終わったので、洗濯物を干してから衣装の準備。
 朝昼兼用の食事は、カップ麺の肉うどん・・・干し海老、とろろ昆布をプラス。録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ながら食べました。
 車に乗って自宅を出たのは、14時を廻ってから・・・いつものように210円だけ有料道路を走って神戸市内へ入りました。魚崎にある安いGSで給油(173円)して、喜楽館へ・・・「須磨寺落語会」と「灘区民寄席」のチラシをラックに置かせてもらいました。さらに西へ走って西明石へ・・・落語会場のハナゾノに着いたのは17時過ぎ。こんなに早く来ることは滅多にありません。久々に大将と二人でゆっくり話をしました。
 ハナゾノでの年11回の定例会も、今回で第356回になります。その「西明石浪漫笑」の番組は「ちりとてちん」弥太郎・「宗論」梅團治・「夢の革財布」春團治・・・「芝浜」を小佐田定雄先生にアレンジしてもらったそうで、演じるのは今回が二回目という出来立てホヤホヤの噺。私が「宗論」を演じるのも、相愛大学の釈先生の講義でコロナ禍以前にやって以来になります。
 20時20分頃に終演して、春團治師は帰路へ・・・その後、楽屋が懇親会の会場に変身して、会食は21時半頃まで。お客さんとワイワイガヤガヤ。私はノンアルビール。今回は垂水出身の智六師が手伝いに来てくれています。
 弥太郎君は電車で、私と三味線のまなみ師、智六師の3人がうちの車に乗車・・・須磨から阪神高速を走って、智六師、まなみ師の順番に送って行って帰宅したら、23時半頃でした。
 お風呂に入って、蒲団へ直行・・・寝たのは午前0時半頃でした。

◎終演後にある演者とお客さんの懇親会でテーブルに並んだ料理の数々◎

2023/09/07(木) オンラインランチ会に初参加
 7時半過ぎに目が覚めました。すぐにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して、寝室のテレビを点けてリアルタイムで「らんまん」を観てから、洗濯が終わるまで二度寝。
 8時半過ぎに洗濯物を干して、朝食のカップ焼きそばを食べながら、居間のテレビで録画をしていた「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。もうすぐ終わってしまいます。
 12時前に福岡県人会のY氏が我が家までやって来てくれました。Y氏は「上方落語福岡県人隊」公演でいつもお世話になっている方です。ということで、今日は稽古の時にいつも使う集会所を借りています。12時から福岡県人会のオンラインランチ会・・・私がパソコンのことが分からないので、Y氏が来てくれた訳です。ランチ会は13時15分に終了。お疲れ様。
 それから、30分ほどして嫁さんが学童保育へ・・・私は郵便局へ郵便物を出しに行きました。
 14時頃からジャニーズの記者会見を二時間ほど見てました。
 16時頃になって、洗濯物を取り込んで、たたみました。小梅に連絡をして、17時半頃に来るように伝えて・・・嫁さんが学童保育から帰って来て、18時頃に車で出発。地下鉄あびこ駅の近くにある焼肉「ゴンちゃん」へ・・・車をコインPに入れてお店へ行きました。もう一年ほど来ていません。
 久々に来てお腹いっぱい食べました。アルコールは生ビール中ジョッキ2杯とマッコリ3杯。嫁さんも生ビールを2杯。小梅はノンアルコールビール。でも、二人は白飯を食べてました。
 19時半頃にお店を出て帰宅・・・テレビを点けて、プロ野球「ヤクルト×巨人」をテレビ観戦。やっぱり、守備は大事ですなぁ。ファインプレーが何度もピッチャーを助けた巨人が何とか勝ちました。どうやら、この時点で優勝と2位まではほぼ決まったようです。あとは3位がどうなるやら?・・・最後まで楽しませてください。
 お風呂に入って、寝たのは午前1時半頃・・・「おやすみなさい」

◎久々に「ゴンちゃん」へ焼肉を食べに行きました◎

2023/09/06(水) 贅沢な二日間
 目が覚めたら5時過ぎでした。まだ暗かったので、日の出の頃に起きて、撮影しようと二度寝・・・目が覚めたら6時半。すっかり明るくなってしまっていて、撮りたい写真が撮れなくなっていました。しかも、雲が湧いてきて、太陽が姿を消してしまいました。でも、EF65牽引の74レ貨物が何とか撮れたので良かったです。
 シャワーを浴びて、Kさん宅で9時半頃から朝食をご馳走になった後、今度は娘さんの部屋で六甲ライナーと阪神電車を見ました。また天気のエエ日に来て撮りたいです。
 お昼前に失礼をして帰宅・・・部屋干しの洗濯物をたたんで、洗濯機を回して部屋干し。
 夕食はハンバーガー・・・私が自転車に乗って買いに行きました。我が家の近所に出来た淡路バーガー・・・マクドよりは高級なハンバーガーです。初めて食べたのですが、美味しいですね。また食べたくなりました。
 プロ野球「ヤクルト×巨人」をテレビ観戦・・・原監督の選手起用理由がよく分からない試合でした。二日間続けて呑み過ぎなので、今夜はアルコール抜きです。
 シャワーを浴びて、録画をしていた「科捜研の女」を観てビックリ・・・何と、森乃阿久太君が犯人役で出ています。しかも、台詞がいっぱい。やっぱり、阿久太(アクター)君は俳優さんです。
 スポーツニュースは観ずに午前2時頃まで、嫁さんと二人で落語会DMの宛名書き・・・やっと終わりました。疲れました。もう寝ます。

◎夕食に食べた淡路バーガー◎

2023/09/05(火) 最高の夜景
 8時半に目が覚めました。
 キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。少し二日酔いだったので二度寝・・・洗濯が終わるまで寝ました。今日は午後から天候が怪しいので、洗濯物は部屋干し。それから、シャワーを浴びました。シャワーを浴びてから、洗濯をすれば良かったなぁ。
 嫁さんが起きて来て、二人で朝食のカレーライス・・・残りを小梅が食べたら、全部無くなります。録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ながらの食事。
 11時頃に小梅がやって来てカレーライスを食べています。家族3人で車に乗って自宅を出たのは13時頃・・・堺にある芥子餅で有名な「小嶋屋」さんに寄って手土産を買ってから、神戸市東灘区へ向かって出発。高速代はもったいないので、いつものように210円だけ。落語会のお客さんが住んでいる高層マンションに着いたのは15時半・・・15時から16時の間に行きますと言っていたのでバッチリ。
 今夜はこのマンションの一室に泊めてもらいます。その部屋へ・・・ベランダからJRと阪急の線路が俯瞰できます。今回の宿泊は・・・お客Kさんが、うちの家から線路が見えるので、鉄道好きの梅團治さんと小梅さんに一度観てもらいたいと言ってくれて実現しました。早速、メインのEF65牽引の75レ貨物を撮影。続いて阪急電車も撮りました。
 タクシーで移動して、18時からはJR住吉駅近くのお店を借り切って宴席・・・須磨寺管主をはじめ、凄い顔ぶれが集まってます。料理もお酒も最高に美味しいです。二日続けて神戸市内でこんなに呑むとは思ってもいませんでした。しかも、今日は帰らなくても良いので安心。
 21時頃にはお店を出て、バスに乗ってマンションへ・・・22時頃にはベッドへ横になって寝てました。
 小梅はまだベランダで阪急電車を撮影をしています。

◎泊めてもらった部屋から見える阪急電車を撮影◎

2023/09/04(月) 噺家がお客さん
 8時頃に目が覚めて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。朝食は冷蔵庫に入っていたカレーライス・・・昨日の朝から三回目です。
 洗濯物を干してから、録画をしていた朝ドラを嫁さんと一緒に観ました。それから、出掛ける仕度。
 小梅に留守番を頼んで、嫁さんと二人で12時半に自宅を出て、電車に乗って神戸の元町へ向かいました。元町にあるライブハウスで落語会のお客Uさんの歌のイベントがあります。Uさんがカラオケで歌うのはもちろん、いわみ先生と出丸師のギター生演奏で歌ったり。店内の客席には、日頃お世話になっている噺家さんがいっぱい・・・まるで上方落語協会の総会のようです。Uさんの衣装替えの時には、噺家が歌ったり、プロのマジックがあったり。14時半から17時前まで。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
 会場を移動して宴席・・・20時頃までかな?料理もお酒もお腹いっぱいご馳走になりました。呑み過ぎて記憶がハッキリしてません。嫁さんと二人で阪神電車に乗車・・・乗り換えをして、22時過ぎに帰宅。帰宅の道中はほとんど記憶ナシです。でも、珍しい鹿のラッピング車両の写真だけは撮ったようです。
 シャワーは明朝浴びることにして、蒲団へ直行・・・「おやすみなさい」

◎尼崎駅に止まっていた近鉄電車・・・いかにも奈良へ行きそうです◎

2023/09/03(日) 最初で最後の・・・
 8時半頃に目が覚めました。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回します。いつもの朝です。
 衣装の仕度をしてから朝食・・・昨夜の我が家の夕食、カレーライスです。10時から「ドラゴンボール超」を観ようと思ったら、先週に続いて今週もお休み。洗濯物を干してから、出掛ける準備。
 自宅を車で出たのは11時50分頃・・・繁昌亭へ向かいました。12時半過ぎに到着。チラシの挟み込みをして、13時から繁昌亭3Fで美ユル師の落語の稽古・・・多分、美ユル師に稽古をするのは、これが最初で最後の稽古だと思います。
 稽古が終わって、二人で喫茶「ケルン」でお茶を飲みながら話・・・9/13(水)の「落語&漫才W親子共演会」が盛況でありますように。三吾師は今年の暮れに「傘寿」を迎えます。良い記念になればと思っていますので、皆さん是非お越しください。さぁ、私も小梅と二人で漫才の稽古をしないと。
 繁昌亭昼席の代演でトリに出演して、ネタは「井戸の茶碗」・・・着物姿の女性(団体さんらしい)が大勢いらっしゃたので決めました。お客さんのお見送りをしてから、すぐに帰宅・・・駐車料金は800円。
 自宅に戻ったのは17時半頃。すぐにお風呂に入って、プロ野球「DeNA×巨人」をテレビ観戦しながら夕食・・・今夜もカレーライスとサラダです。缶ビールを1缶だけ。巨人は3戦目にやっと勝って、CSにかすかな望みを残しました。でも、今のDeNA打線はは好調なので追い付くのは大変。
 落語会DMをパソコンで作成・・・10/16(月)に福岡市内で開催する「松楠居寄席」のDMです。客席数が少ないので、この日記をご覧になった方は早めにご予約をください。
 録画をしていた番組を少しだけ観て、日が変わる前には寝ました。

◎このチラシの落語会にご来場いただくと、いわみ先生が描いたこのイラストをデザインしたオリジナルグッズをプレゼント◎

2023/09/02(土) 天理で初仕事
 8時に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。衣装の準備をして、録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」の次週予告を観ました。朝食はバタートースト、ウインナーソーセージ、オニオンスープ、そしてバナナです。
 今日は文我師の落語会で天理へ行きます。天理市で仕事をした記憶がありません。ひょっとすると、初めてかな?携帯で調べてみたら、電車で行くと一時間半以上掛かりそう。車で行くことに・・・一時間も掛かりません。
 10時過ぎに自宅を出て、西名阪道で天理へ向かいました。近鉄天理駅近くの「はるのひ詰め所」が会場。
 予定よりも少し遅れて、11時5分に到着・・・ほとんど会場設営は出来上がっています。11時半前に会場を出てスタッフの皆さんと一緒に近所の食堂へ昼食を食べに行きました。私はにぎり寿司と冷しうどんのセットを注文・・・美味しいです。
 落語会の開演は13時半・・・文我師が中入までに二席、中入後に私が「鋳掛け屋」の一席、文我師がトリを務めて最後に二人で対談・・・40分ほどのロング対談でした。
 終演後、急いで後片付けをして近所の居酒屋で打ち上げ・・・私は半時間ほどだけ参加して、笑我君と一緒に西名阪道を走って、大阪へ向かいました。
 途中、長居辺りで笑我君を降ろして、帰宅したのは19時5分・・・19時から近所の集会所で、10/1に開催される「ほろ酔い寄席」ご案内DMの封筒作成が始まっています。自転車にチラシを積み込んで急いで集会所へ・・・DM封筒に入れるのに何とか間に合いました。
 作業が終わって、近所の中華料理店で打ち上げ・・・バスケットの試合をテレビ観戦しながら22時頃まで。オリンピックへ自力出場が決定・・・凄いです。
 帰宅して、湯船に浸からないようにお風呂に入ってから寝ました。巨人は予想通り・・・ボロ、ボロの敗戦。三連敗かな?ちょっとだけですが、根性のありそうな井上投手に期待はしてますけど。
 日が変わる頃には寝ました。

◎近鉄天理駅近くの公園に静態保存されているD51◎

2023/09/01(金) 落語会DM宛名書き
 7時過ぎに玄関を開ける音で目が覚めました。小梅です。今日は毎年もらっている子ども園の仕事・・・鳴物を車に積み込んで、8時過ぎには出掛けて行きました。
 私はいつものようにキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。朝食はスキヤキの出汁で米粉麺を煮込んだもの・・・美味しいです。朝食を食べながら録画をしていた朝ドラ「あまちゃん」と「らんまん」を観ました。今日から9月・・・朝ドラもいよいよ大詰めを迎えました。この先、どうなるのやら?楽しみです。
 朝食を食べた後は「須磨寺落語会」DM宛名書き。
 嫁さんはチョコレートの菓子パンを食べて、午後から学童保育へ行きました。
 私の昼食は嫁さんも食べて行ったチョコレートの菓子パン。コーヒーと一緒に食べながら、DM宛名書きをしました。文字を書くことに疲れたので、気分転換にネタ繰り・・・明日、文我師の落語会で上演する「鋳掛け屋」です。2回繰ってみました。
 小梅が帰って来て、一緒に録画をしていた映画「クレヨンしんちゃん」を観ました。
 嫁さんが帰って来て、お風呂掃除をしてお湯張り。お風呂に入って、プロ野球「巨人×DeNA」をテレビ観戦しながら夕食。献立は昨夜のスキヤキの第2弾。しかし、巨人は底力が無いですよね。プレッシャーに弱いのか?・・・ここ一番の試合には勝てません。このDeNAとの3連戦は一つ勝てればラッキーかな?と思ってしまうほど。
 昨夜はあれだけ気分良く寝られたのに・・・録画をしていた「科捜研の女」を観たら寝られました。マリコさんありがとう。

◎8/28に食べた木次線八川駅前にある「八川そば」の冷たい「ざいごそば」・・・右上はトロトロの蕎麦湯◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.