梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2023年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/03/27 今週は忙しそう
2023/03/26 何と、350回記念
2023/03/25 今日は買い物だけ
2023/03/24 鰻谷寄席の後に
2023/03/23 一歩も出ず

直接移動: 20233 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2023/03/27(月) 今週は忙しそう
 4時50分にアラーム音・・・しんどくなかったので、出掛けることにしました。嫁さんは午前中から学童保育、小梅は日舞の稽古があるそうです。
 車にカメラ機材を積み込んで、5時15分頃に一人で出発・・・大阪市内は早朝から交通量が多いです。210円だけ有料道路を走って、西宮から山越え、中国道の西宮北IC近くの安いGSで給油(153円)をしてから中国道に上がりました。三木小野ICで下りて、北条鉄道網引駅近くに着いたのは7時半頃。こ駅周辺の桜は、五〜六分咲きといったところ。駅ホームと並行して植えられている枝垂れ桜は咲き始めで、もう数日掛かります。上下一本ずつ撮って場所を移動。桜の咲き具合をロケハンしながら、移動して何本も撮りました。次々にキハ40がやって来るので忙しいです。撮影に来るなら今週ですね。
 法華口駅のパン屋さんが定休日(月・金)だったので、初めて行く中華料理店「てんぐ」で昼食・・・近くで働く人達で満席。ちゃんぽん(770円)を注文・・・量が多くて、安くて、味も合格点。高槻T氏も撮影に来ているそうですが・・・知らない鉄ちゃんとは何人も出逢いましたが、T氏とは会えませんでした。
 雲が増えてきたので、14時半前に撮影を終えて帰路へ・・・一般道を走って、西宮北ICからは往路と同じ道を走りました。
 帰宅したのは17時半頃・・・お風呂に入って夕食。今夜の献立は、カレーうどん、野菜サラダ、筑前煮、十穀米のご飯・・・お腹いっぱいです。
 ビッグ3のバラエティ番組を観た後、21時半には寝ました。

◎◎

2023/03/26(日) 何と、350回記念
 8時15分にアラーム音で起床・・・キッチンのカーテンを開けて、外を見ると今にも雨が降りそうな天候です。すぐに衣装の用意をして、出掛ける仕度。コーヒーを淹れて、餡入りよもぎ餅を食べました。これが、朝食の代わりです。
 10時を廻ったので、衣装とチラシを車に積み込んで出発。乗っているのは私一人です。小梅は福團治師の仕事で光明池へ・・・ネタは「動物園」だったそうです。福團治師は「貧乏花見」・・・季節ですよね。
 倹約をして210円だけ有料道路を走って西明石のハナゾノへ・・・到着は12時7分。待ち合わせは正午だったので、私が着いたら他の出演者は昼食のお弁当を食べてました。
 私と福楽師は車で、福留君はハナゾノの車で、他の三人は小雨の降る中、歩いて会場の西明石公民館へ向かいました。今日で「西明石浪漫笑」は350回という節目の会なので、会場はいつもよりも大きな会場で「花菱の会〜西明石出張寄席」という特別公演を開催。「花菱の会」のメンバーも、一番若い春雨師でさえも、年が明けたら還暦・・・福楽・梅團治・花團治・春雨が揃って、地域寄席に出るというのは、考えたら凄いこととちゃうのん?・・・と思いました。
 13時前から会場設営・・・落語会の常連さん達も早く来て手伝ってくれています。開演は14時で、お客さんは70人ほどが集まってくれました。最初にメンバー四人で、出番順を決めます。勝った人から先に出ることにしてジャンケン・・・結果はネタ帳を参照。入場者数が、次に繋がればありがたいですけどねぇ。
 終演は16時半頃でした。
 急いで後片付けをして、私は一人で車に乗って大阪へ・・・また事故渋滞です。しかも、この間と同じ16キロ・・・アカンと思ったら、徐々にキロ数が減っていってます。これが救いかな?
 予約をしていたオイル交換でマツダに到着したのは18時過ぎ・・・予約をしていた時間を一時間オーバーでした。
 オイル交換をして帰宅したら19時過ぎ・・・小梅は福團治師と打ち上げをしているとのこと。お風呂に入って、一人で夕食。嫁さんは先に食べたそうです。今夜の献立は、南京豆の入った筑前煮とコロッケ2個、それに十穀米ご飯です。
 小梅は21時頃に帰って来て、シャワーを浴びてます。
 録画をしていた「ドラゴンボール超」「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「どうする家康」を観ました。スポーツニュースを観てから寝ました。もう午前1時になります。

◎「西明石浪漫笑」のネタ帳(筆:福留)◎

2023/03/25(土) 今日は買い物だけ
 7時8分にアラーム音・・・キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して二度寝。
 8時前に起きて、寝室のテレビで「舞いあがれ!」を観ました。普通、土曜日は観ないんですけどね。
 洗濯物を干してから、朝食のカレーライスとサラダを食べました。お茶碗半分ほどのご飯です。鉄道落語の台本読みをしてから、テレビを点けて、録画をしていた「本日も晴天なり」を観ました。今日が最終回です。この朝ドラは私が年季明けした二日後まで放送されていたようです。ということは、原日出子さんは私よりもお若いので、まだ22、23歳・・・しっかりしてはりますなぁ。
 それから、高校野球を観戦・・・この大会初めてです。しかし、今年の選抜甲子園はWBCの陰にスッポリと隠れてしまって気の毒でした。特にWBC準決勝、決勝は、出場校の地元の人達もWBCを観ていたのではないかと思うほど盛り上がりましたから。
 昼食はチーズカレーライスとサラダです。
 大相撲の優勝争いは大栄翔関と霧馬山関の二人に絞られました。優勝決定戦になるのかな?楽しみです。
 嫁さんを車に乗せて近所のスーパーへ買物・・・今日は仕事が無かったので、自宅を出たのはこれだけ。娘はオープン戦「巨人×楽天」戦を東京ドームへ観に行っているそうです。LINEで写真が送られてきました。「ええなぁ」
 お風呂へ入って夕食・・・スーパーで買って来たトンカツをのせてカツカレーライスとサラダです。それに缶ビールを一缶だけ。
 録画をしていた番組を何本も観ました。アニメ「大雪海のカイナ」が最終回・・・面白かったので、是非続きが観たいです。
 結局、寝たのは午前1時半。「おやすみなさい」

◎東京ドーム「巨人×楽天」オープン戦・・・試合開始前◎

2023/03/24(金) 鰻谷寄席の後に
 7時8分にアラーム音で起床・・・キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。居間のテレビを点けて、BS「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ながら朝食・・・カップ麺の天ぷらそばです。洗濯物を干してから、パソコンに向かって、鉄道落語「SL銀河の夜」の台本を書き換え・・・少しずつですが、変わっていきます。
 衣装の用意をして、出掛ける仕度をしてから、嫁さんが作ってくれた具材たっぷりの味噌ラーメンを食べて、13時半頃に自宅を出ました。
 地下鉄に乗って心斎橋へ・・・9割の乗客がマスクをしています。心斎橋筋はイッパイの人で賑わっていて、マスクをしていない人が車内よりも少し多いように思います。
 心斎橋角座の「鰻谷寄席」に出演・・・今席は今日一日だけの出演です。15時過ぎの上り時間で、ネタは「寝床」でした。帰りかけたら、呂翔君が走って呼び止めに来ました。横山ひろし、春けいこご夫妻が一緒に食事はどうですか?と誘ってくれているとのこと・・・喜んで参加させてもらいます。しかし、16時過ぎは周辺のお店が開いていません。地下街のトンカツ店で打ち上げを兼ねて、5人で食事会・・・写真のメンバーです。
 2時間ほどでオヒラキ。色んな話が聞けて、楽しかったですよ。自宅に戻ったのは19時頃・・・半時間ほど休憩してから、お風呂へ入りました。嫁さんと小梅は夕食の最中・・・今夜はカレーライスとサラダです。風呂上がりにお茶碗半分程だけのカレーとサラダを食べました。年齢の割にはよく食べます。
 サッカー「日本×ウルグアイ」戦、それに録画をしていた番組を数本だけ観て、22時半頃には寝室の蒲団へ横になりました。すぐに爆睡。

◎心斎橋角座終わりで、横山ひろし、春けいこ御夫妻のお誘いでトンカツ店で打ち上げの食事会◎

2023/03/23(木) 一歩も出ず
 7時8分にアラーム音・・・キッチンのカーテンを開けて、外を見たのですが、まだ雨は降り出していません。ベランダに干している乾いていない洗濯物を室内に移動するのは雨が降り始めるまで。食器を洗って朝食・・・カップ麺の天ぷらそばです。朝食を食べながら、寝室で「舞いあがれ!」を観て、スポーツ報知を読みました。
 雨が降り始めたので、ベランダに干していた洗濯物を室内へ・・・乾いている洗濯物はたたみました。小梅の洗濯物は籠の中に入れておくと、自分でたたんでタンスに直しています。
 室内に洗濯物を干した後、寝室の蒲団へ横になってネタ繰り・・・している間にいつの間にか爆睡してました。
 12時前に起きて、嫁さん、小梅と一緒に米粉で作っているギガみたらし団子を食べました。1パックに1串3個入っていて2パック買ったので、一人2個ずつです。
 午後からは録画をしていた番組を観ては消去の繰り返し。雨が降っているので、外へ一歩も出ませんでした。WBCで忘れていた高校野球を観ようと思ったら雨で中止・・・今年の選抜高校野球はまだ一度もテレビ観戦をしていません。試合が重なったチームは気の毒ですよね。
 早めにお風呂を入れて、交代に入ってから夕食・・・嫁さんは買い出しにも行ってません。自宅にあるものでパスタを作りました。「道の駅安曇川」で買った小さな人参のようなのが付いている野菜とベーコンのパスタです。それに白飯、落花生入り筑前煮・・・落花生が入った筑前煮は、その昔大井川沿線で初めて食べました。アルコールは抜き。
 間も無く、午前0時半なります。ボチボチ寝ようかな。「おやすみなさい」

◎3/21に海老名SAで食べたチョコレート掛けの東京ばな奈ソフトクリーム◎

2023/03/22(水) お天気が急変
 7時10分にアラーム音で起床。テレビを点けてBS「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ました。7時45分にホテルロビーへ下りて朝食・・・8時からWBC決勝戦「日本×アメリカ」が始まります。チェックアウトに10時までホテルの部屋でテレビ観戦しようと思っていたのですが、福井県は民放が2局しか映らないのを忘れてました。
 小梅に連絡を入れて、8時半過ぎに急きょホテルを出て、携帯で試合経過を確認しながら、近江今津方面へ向かいました。滋賀県に入ると観られるかな?
 敦賀の外れで給油(158円)・・・道の駅追い坂峠を過ぎた辺りで、車を止めてテレビを点けると映りました。もうすぐやって来るDD51牽引チキ工臨は桜のような花が咲いていたので、ここで撮影することにします。WBC「日本×アメリカ」もテレビ観戦できるし・・・私と小梅以外にも鉄ちゃんが4人ほど。春らしい写真が撮れて満足。数日前の天気予報では今日の天候は曇りか雨だったのですが、急に予報が変わって晴れ・・・天候が悪くても、来るつもりだったので、ホンマにありがたいです。
 琵琶湖畔に車を止めて、琵琶湖の景色を楽しみながら、WBCの試合を観るのは最高です。しかも、日本が勝って世界一。メジャーで活躍するスター軍団を破っての世界一は凄いなぁ。この世界一の侍ジャパンのメンバーから、次回のWBCまでにメジャーへ行く選手が何人いるんですかね。WBCがサッカーのワールドカップに近づいたような気がします。
 試合が終わってから道の駅安曇川へ移動して昼食・・・私は筍ご飯とざるそばセットを注文、嫁さんは同じセットですけど温かいそば、小梅はチキン南蛮ランチ。
 15時前にDD51に牽引された「花嫁のれん」が検査を終えて金沢へ帰って行きます。その列車を近江高島駅付近で撮影・・・直前に鉄ちゃんがドンドン増えて20〜30人ほどになりました。ホンマに晴天で良かったです。
 湖西道路を走って「道の駅妹子の郷」で休憩・・・美味しかったので、ギガみたらし団子を2パック購入しました。明日の昼食です。
 京都東ICから名神高速へ入って桂川Pで小梅と運転を交代・・・ここからは助手席で爆睡。吹田ICで下りて新御堂で南森町へ出て、谷町筋を走って18時過ぎには帰宅。ところどころだけしか記憶がありません。
 洗濯機を2回回したり、片付け物をしながら、緊急テレビ放送WBC「日本×アメリカ」戦を観ている内にいつの間にやら21時。試合の合間に洗濯物をベランダと室内に干しました。交代でお風呂に入って夕食。日本酒を呑みながら、道の駅で買って来た鯖寿司、焼き鯖寿司、菜の花巻き寿司、牛肉しぐれ煮、筍煮、わさび菜サラダです。
 スポーツニュースを何度も観て、録画をしていた朝ドラを少しだけ観てから寝ました。寝たのは午前1時前です。

◎春らしい琵琶湖の風景・・・向こうに見えるのは伊吹山と竹生島◎

2023/03/21(火) また初めての落語会
 起きたのは7時10分・・・アラームをセットしていました。テレビを点けてBS「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ながら、昨夜コンビニで買っておいたサンドウィッチとヨーグルトドリンクを食べました。
 8時からはWBC準決勝「メキシコ×日本」をテレビ観戦。ホテルを出たのは9時半・・・小梅は新宿へ地下鉄に乗って買物へ行きました。私は娘のアパートへ嫁さんを迎えに行ってから、環七を走って練馬区三軒寺の真龍寺さんへ向かいました。娘は休みなのでWBC準決勝をテレビ観戦するそうです。
 信号待ちの度に試合経過を携帯で見ながら真龍寺さんに到着・・・11時頃でした。いつも東京公演でお世話になっているM氏のオカゲで実現した落語会です。会場設営はすでに出来ているので、細かいチェックだけ・・・と云っても、檀家総代さんが殿さまキングスのメンバーだった多田そうべい氏だったので、音響等はボリューム調整だけでした。殿さまキングスは「なみだの操」がヒットする前にコミックバンドとして、道頓堀角座にも出演されたそうで、ヒットした後にも御礼公演があったそうですよ。
 小梅は西武池袋線に乗って石神井公園駅から歩いてやって来ました。到着は12時で、私と嫁さんが豪華なお弁当を頂いた直後。小梅も会場を確認してから昼食。
 13時から彼岸会の後、14時から落語会が開演・・・WBC「日本×メキシコ」戦は、9回裏に村神様のフェンス直撃のサヨナラヒットが飛び出して勝利・・・勝ったのを観てからで良かったです。敗けてたら、むしゃくしゃして高座に影響していたかも?・・・それはプロとして恥ずかしいですけど。集まってくれたのは檀家の皆さんとご近所の方々で20〜30人。番組は「平林」小梅・「荒大名の茶の湯」梅團治〜中入〜「鬼の面」梅團治・・・終演は15時半過ぎ、終演後には皆さんと一緒に記念写真を撮影。花束やお土産まで頂いて、真龍寺さんを出ました。
 渋滞している環八を走って、道路沿いのGSで給油(158円)。17時頃、東京ICから東名高速に上がりました。海老名SAで休憩・・・少し眠気が出てきたので、東京ばな奈のソフトクリームチョコレート掛けを食べてスッキリ。また食べたいほど美味しいです。それに緊急テレビ放送で「日本×メキシコ」戦があったので、試合結果は知っているのに興奮して眠たくなりませんでした。
 新東名に入って駿河湾沼津SAで休憩。岡崎SAから先が渋滞していたので、三ケ日から東名へ・・・豊田、名古屋を抜けて、岐阜県の養老SAで、21時頃に夕食。私と嫁さんが注文したのはミニ飛騨牛丼が付いたきしめん、小梅は唐揚げ定食。駐車場を出る時、滋賀ナンバーの最低な態度のヤツが乗っていた車に遭遇して、かなりムカついたのですが、WBC準決勝勝利のオカゲでイライラを抑えることができました。撮影に行っても、たまにこんな人間に出逢います。この人、多分周りの人に嫌われているんやろうなぁ・・・可哀想にと思うようにしています。
 米原から北陸道に入って敦賀ICで下りました。結局、交代することも無く、一人で運転して、駅前のホテルに着いたのは22時半過ぎ・・・ホテルにチェックイン。
 シャワーを浴びてから、スポーツニュースを観て、また感動。サヨナラヒットを打った瞬間は、何度観ても良いですよね。「おやすみなさい」

◎終演後、真龍寺のご住職、坊守、檀家の皆さんと記念写真・・・前列、ご住職の隣りが殿キンのメンバーだった多田そうべい氏◎

2023/03/20(月) 花は早かった♪
 名阪国道へ入って、針ICで一度出て、いつものGSで給油(153円)。
 午前2時頃に御在所SAで、遅過ぎる深夜の夕食?・・・海老と野菜のかき揚げきしめんです。
 ここで、寝ていた小梅と運転を交代して、今度は私が助手席で爆睡。車は伊勢湾岸道から新東名を走行。駿河湾沼津SAで、運転を交代。東京ICを5時過ぎに下りて、環八で川崎方面へ走ってアクアラインへ入りました。まだ6時頃ですが、アクアラインはすでに渋滞しています。
千葉県に入って、木更津ICで下りて一般道を走行・・・小湊鉄道沿線に出ました。今日は春の小湊鉄道を撮影します。
 沿線の桜(ソメイヨシノ)が咲くには、まだ少し早かったようです。写真に撮っても映えないので、二分咲きぐらいかな?
 上総牛久駅を過ぎて、暫く走った上総川間辺りで、七〜八分咲きほどの枝垂れ桜を発見・・・午前中は下り列車に光線も良かったので、三脚を立てて場所取りをしました。上り列車は逆光ですけど、菜の花を入れて撮れます。他にはまだ誰も居ません。カメラを構えた後、入れ代わり、立ち代わり、次々に鉄ちゃんがやって来ました。ここで小湊鉄道のキハ、それにトロッコ列車、キハ40を撮影・・・枝垂れ桜と菜の花が入った春らしい写真です。
 撮影の合間に小梅を現場に残して、嫁さんと二人で上総牛久駅近くの踏切横にある「としまや弁当」で昼食を購入・・・旬のアサリ弁当です。でも、我々の直前にお婆さんが買ったので、残っていたのは2つだけ。小梅の弁当はトンカツと焼豚の弁当にしました。この弁当屋はオススメです。
 午後から少しロケハンをしてみたのですが・・・午前中に撮った場所が一番良さそう。色々とアングルを変えて、15時頃まで撮影。WBC準決勝の試合結果を見ると、アメリカがキューバに大勝。明日、メキシコに勝てば、決勝はアメリカと対戦します。
 道の駅が嫁さんは好きなので、以前も行ったことのある道の駅市原へ行って、ごぼう、人参、落花生を購入。落花生は煮物に使うそうです。
 午前中に撮った場所に戻って、夕焼けの中、本日ラストの撮影。
 一般道を走って、木更津付近からアクララインへ・・・大渋滞です。20時過ぎに海ほたるSAで夕食・・・ゴーゴーカレーで、私はオールスターカレーを食べました。金沢カレーを食べるのは久々。
 ここで、小梅と運転を交代・・・都内のホテルにチェックインをしてから、娘が務めている病院へ迎えに行きました。少し早く着いたので、コンビニで朝食をゲット。
 娘を乗せて、娘のアパートまで送って行きました。嫁さんは娘のアパートに泊まります。
 小梅と二人でホテルの各々の部屋に入ったのは22時半前・・・シャワーを浴びて、23時半前にはベッドへ横になりました。疲れていたんですかね?・・・すぐに爆睡。

◎上総牛久駅近くにあった「としまや」の旬のアサリご飯弁当◎

2023/03/19(日) 初めての落語会
 7時過ぎに目が覚めました。それでも9時間近く寝ています。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、衣装の準備をして、出掛ける用意。小梅がやって来て、一緒に朝食・・・と云っても、お茶漬けです。
 衣装、鳴物を積み込んで、車で出発・・・運転手は小梅。三味線の中田まなみ師を迎えに行ってから、阪神高速に上がって明石へ・・・阿か枝師を迎えに行ってから、魚住の満福寺さんに着いたのは12時少し前。すぐに会場設営・・・初めてなので、少し時間が掛かりましたが、見事完成。
 昼食のお寿司をご馳走になって、落語会は15時開演・・・本堂にお客さんが100人ほど集まってくれています。
 番組は「動物園」小梅・「金明竹」阿か枝・「荒大名の茶の湯」梅團治でした。手拭いと色紙の当たるじゃんけん大会をして、終演は16時20分頃。
 後片付けをして、コーヒーをご馳走になって、お土産までもらって満福寺さんを出発。阿か枝師、まなみ師と順番に送って帰宅したのは20時過ぎ・・・鳴物を下ろして、すぐに待っていた嫁さんを車に乗せて、用事で出掛けました。
 帰って来てから、交代でお風呂に入った後、嫁さんが洗濯を2回して、洗濯物を室内に干してくれました。その間、私はパソコン作業と忘れ物が無いかチェック。
 23時半過ぎ、車に持って行く物を車に積み込んで、三人が車に乗り込みました。私の運転で自宅を出発・・・午前0時を回ってから、松原ICから高速へ上がって、西名阪道を東へ走りました。この時間なので、3割引になります。
 では、行ってきます。

◎魚住の満福寺さんで開催された初めての落語会◎

2023/03/18(土) 103系最後の日
 7時過ぎに目が覚めて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、朝食のカップ麺の味噌ラーメンを食べながら、新聞を読みました。
 洗濯物を干してから、衣装を用意して、出掛ける仕度。嫁さんが用事で出掛けたので、二人でタイヤ交換へ・・・嫁さんの実家に寄ってタイヤを積んでマツダへ向かいました。今履いているスタッドレスタイヤは来年使わない方が良いそうです。タイヤ交換をしてもらっている間、携帯でWBC準々決勝「メキシコ×プエルトリコ」戦の試合経過を見ていました。
 11時頃に交換が終わって、再び、嫁さんの実家へ寄って、使わなくなったスタッドレスタイヤを置いてから、GSで給油と車内清掃をして帰宅。
 明日から新しいダイヤで電車が運転されるので、今日が和田岬線103系の最終日・・・ネットでその様子が上がっています。土曜日でも、最終日の今日はJRの計らいで運行回数を増やしてくれていたり、式典もあって、凄い人の数で賑わっています。その様子を見て、行かなくて良かったとつくづく思いました。
 衣装やチラシを車に積み込んで、14時前に自宅を出ました。繁昌亭にチラシを置いてから、梅田のヨドバシカメラへ・・・大阪梅田周辺は凄い車の数と人・人・人で大渋滞。買物をしていたら、次の予定に間に合いそうになかったので、嫁さんと小梅に買物は任せて、阪神高速に上がって一人で須磨へ向かいました。
 16時前に須磨区民センターに到着・・・5/28(日)に開催される「須磨区民寄席」のチラシが出来上がったので持って行きました。
 それから、神戸新開地喜楽館へ・・・今夜は19時開演の笑福亭たま師の落語会にゲスト出演して、ネタは「鋳掛け屋」でした。お客さんは60〜70人ほどで、一階席は良い具合にお客さんが入っています。今時分、和田岬線の103系は最後の運転をしているはず・・・すぐ近くに居るんですけどねぇ。
 21時過ぎに終演・・・すぐに失礼をして、コインPから車を出して一般道を走って帰宅。210円だけ有料道路を走行。
 お風呂に入って夕食・・・嫁さんが醤油焼きそばを作ってくれています。それとビールのロング缶を1缶。録画をしているアニメ番組を数本観ながら食べました。
 今日も22時半過ぎには就寝。

◎開場準備中の喜楽館の舞台◎

2023/03/17(金) 事務仕事を片付けないと・・・
 目が覚めたら8時を少し回っていました。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。今日は空き缶やペットボトルのゴミ出しの日・・・回収時間が9時頃と早いので、嫁さんを起こして、出しに行ってもらいました。
 洗濯機が回っている間、新聞を読んで侍ジャパン勝利の喜びを改めて噛みしめました。洗濯物を干した後、朝食を食べながら、朝ドラ「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ました。もう残り半月なんですね。
 今日はWBCの試合がないので、少々退屈・・・そんなことは言ってられません。片付けないといけない事務仕事がテンコ盛りです。嫁さんは午前中から病院へ行ってます。嫁さんが居ない間、事務仕事に精を出しました。
 嫁さんが帰って来てから、二人で昼食・・・ハムチーズトーストとコーヒーです。
 小梅を呼んで、三人でCostcoへお買い物・・・いつものホットドッグとコーラを食べました。
 自宅に戻ったのは19時頃・・・すぐにお風呂へ交代で入ってから夕食。今夜は、Costcoで買って来たお寿司と夕べの味噌汁の残りです。食事をしながら、録画をしていた番組を観て消去。
 寝たのは22時半過ぎでした。

◎通勤客を運ぶ和田岬線の103系(3/7撮影)◎

2023/03/16(木) いざ、アメリカへ・・・
 目が覚めたのは7時前でした。10時間ほど寝ようと思っていたのですが、人間そんなに寝られるものではないですね。
 新聞を読んで、7時を廻ってから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。お湯を沸かして、寝室でカップ麺のきつねうどんを食べながら、朝ドラ「舞いあがれ!」を観ました。録画をしている「本日も晴天なり」は後で観ます。洗濯物を干してから、鉄道落語「SL銀河の夜」の本読み・・・暫くしていなかったら忘れてます。それに直したい箇所も出てきて訂正。
 昼食は、昨日買った「となりの人間国宝さん」のギガみたらし団子とお菓子です。美味しいです。
 午後からは「須磨寺落語会」のDMを作って印刷しながら、溜まっていた録画をして観ていなかった番組を観ては消去。
 18時過ぎから交代でお風呂に入って、19時からはWBC準々決勝「日本×イタリア」をテレビ観戦・・・娘の彼氏は今夜も東京ドームで観戦しているらしい。娘は仕事を休めないので働いていてテレビも見られません。なので、私が試合経過をLINEで伝えました。やっと、セリーグ長距離砲の岡本選手と村上選手の二人に長打が出ました。これで打線は完成。いざアメリカ、フロリダへ・・・今夜のチャーター機で日本を出発。時差ボケを少しでも減らすのには、これが良いそうですね。一次リーグで優勝候補のドミニカが消えたのが意外。日本が準決勝で対戦する相手は、メキシコかプエルトリコのどちらか・・・楽しみです。野球はサッカーと違って、ここまで来るのは当たり前のように思われているので、ここがスタートラインです。「ガンバレ!日本」・・・試合を観ながら食べた夕食の献立は、嫁さんが漬けた鯖の西京漬け、納豆豆腐、味噌汁です。初めて漬けたという西京漬けの味は最高・・・ついつい白飯が進んでお茶碗三杯。少しだけ残っていた濁り酒も呑み干しました。
 試合が終わった後、録画をしていたアニメを数本観てから、気持ち良く寝ました。

◎今日の昼食に食べた左側にあるギガみたらし団子(道の駅妹子の里にて)◎

2023/03/15(水) 天気のエエ時に・・・
 アラーム音が鳴ったのは午前4時5分・・・一時間ほどしか、蒲団で寝ていません。すぐに起きて出掛ける仕度。小梅も昨夜は泊まっているし、カメラ機材も車に積んだまま。
 4時半過ぎに小梅の運転で自宅を出て、大阪天満宮の近くを走って新御堂筋へ・・・新御堂の沿線にある安いGSで給油(152円)。吹田ICから名神高速へ上がって、京都東ICから湖西道路へ入りました。コンビニで朝食をゲット・・・カップ麺の天ぷらそば+おにぎり1個です。コンビニの駐車場で食べてから出発。近江中庄−近江今庄間で、緑の113系普通電車を撮影・・・3月末で姿を消すそうです。最後は湘南色に戻して欲しかったなぁ。鉄ちゃんは我々二人の他にもう一人・・・カメラ2台、ビデオ1台、それにドローン撮影も。真剣に撮ったことがなかったので、晴れた日に来れて良かったです。そこそこ良いのが撮れました。
 撮影地を移動・・・この後の113系や117系は京都−近江舞子間を走るので、ここまでやって来ません。「道の駅あどがわ」から、私が運転をして、和邇−小野間の有名撮影ポイントへ・・・我々の他に4人ほどいます。ここで113系8両編成と117系6両編成を11時半過ぎまで撮って「道の駅妹子」で少し休憩。
 11時になったので、ついでに昼食・・・二人ともランチメニューの近江牛丼セット(990円)を食べました。嫁さんに頼まれたタマネギを購入、それに先日「よーいドン」で紹介されたギガみたらし団子も。
 京都東ICから名神高速に上がって桂川Pで小梅と運転を交代・・・大阪天満宮の正門前で降ろしてもらいました。小梅はそのまま帰宅。
 私は繁昌亭昼席へ・・・今週は桂三実君の繁昌亭大賞新人賞受賞ウィークです。三実君には噺を二本ほど稽古をしているので、彼が声を掛けてくれたようです。「ありがとう」。私は『口上』三実、梅團治、三扇(司会小留)と、トリで出演・・・ネタは「井戸の茶碗」。
 出番が終わって、すぐに帰宅・・・嫁さんと小梅は車で買物へ出掛けていました。私も掛かり付けの病院で血液検査の採血をして、いつも飲んでいる薬をもらって帰宅。大相撲をテレビ観戦して、合間に洗濯物を取り込んで、たたみました。
 二人が帰って来て、交代でお風呂に入って夕食・・・今夜の献立は、高菜ライスとタマネギスープです。
 録画をしていた番組を観ようとしたのですが、すぐに寝てしまうので、あきらめて寝ることにしました。まだ22時を廻ったところです。
 さぁ、いよいよ明日はWBC準々決勝「日本×イタリア」戦です。楽しみなやぁ。「おやすみなさい」

◎湖西道路沿いにある「道の駅妹子の里」で食べたランチメニューの近江牛丼セット◎

2023/03/14(火) 平日なのに・・・
 4時10分にアラーム音が鳴りました。すぐに蒲団から出て、出掛ける準備を開始。5時ちょっと前に車にカメラを積み込んで出発。210円だけ有料道路を走って、中国道の西宮北IC近くのGSで給油(153円)をしてから高速へ上がりました。岡山県に入って最初のPで小梅と運転を交代。米子道の久世ICで下りて、中国勝山駅前を通って、金持神社まで・・・ここでまた私と運転を交代して、黒坂―根雨の有名撮影ポイントまで走りました。鳥取県です。
 特急スーパーやくも色車両4両+ゆったりやくも色2両の混色編成がやって来ます。残りスーパーやくも色2両が今日工場から出場するので、この混色車両も明日で終了します。そんなこともあってか?鉄ちゃんは我々を入れて10人ほど・・・昨日、今日、明日と国鉄色は運休日なのに平日でもいますねぇ。お前が言うなですけど。下り出雲市行きの先頭車両はパノラマ車・・・私がイマイチ好きになれない車両です。理由は正面のガラスが大き過ぎて、ヘッドマークが無いから。
 撮影後、淀江方面へ走って、ラーメン店「銀乃助」へ・・・何度かお店の前まで行ったことはあるのですが、全て閉まっていました。今日は大丈夫、空いています。オープンしてすぐの11時過ぎに入店して、早めの昼食・・・牛骨ラーメンと半チャーハンを注文。また来たいお店です。
 伯耆溝口−江尾間にある直線の有名撮影ポイントへ・・・テンコ盛りの鉄ちゃんです。小梅はその中へ入って撮影。私は一人だけ、3メートルほど離れて撮りました。上りEF64(牛乳パック)貨物列車と午前中に撮った混色の「特急やくも」を撮影。今度はパノラマ車両ではないので、私にとっての本番。
 伯耆大山−岸本間へ移動・・・DD10牽引キハ40配給列車を頂きに雪が残っている大山バックで撮影。これも今日人が多い理由の一つ。追い掛けて鉄橋で撮ったのですが、太陽が山に隠れて鉄橋には、陽が当たっていません・・・ということでイマイチ。小梅はシャッターすら切りませんでした。
 有料道路を走らずに松江駅まで移動・・・島根県です。岡山から戻って来るパノラマ車両先頭の「スーパーやくも」混色、それにクモヤ145牽引+工場から出場したばかりのスーパーやくも色2両+ゆったり色1両の配給列車をバルブ撮影・・・松江駅ホームには凄い数の鉄ちゃん。駅員さんのアナウンスが「危ないですから、黄色い線の内側に・・・」と引っ切り無しに流れています。私はすぐにあきらめて最後尾から撮ることにしました。結局、お目当ての列車がやって来た時に居たのは3人だけ。小梅は80人ほど集まった鉄ちゃんの中で撮影・・・あんなん、撮れるのん?・・・人が多かった原因はこの列車のようです。3分ほど停車している間にバルブ撮影。
 21時半前に撮影が終わって、すぐにコインPを出て、山陰道に上がって東へ走行・・・鳥取道に入って、小梅と運転を交代。私は助手席で爆睡。食事の代わりにお菓子を食べながら、中国道を走行・・・まさか、このお菓子が夕食になるとは思ってもいませんでした。
 分岐点で道を間違えて、新名神に入ってしまったので、川西ICで下りました。午前0時を過ぎているので、3割引きです。尼崎へ出て、210円の有料道路を走って、帰宅したのは午前2時過ぎ。シャワーを浴びて、蒲団へ横になったのは午前3時でした。

◎大山(伯耆富士)は素敵な山ですね◎

2023/03/13(月) 稽古の日
 8時半頃、自然に目が覚めました。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して朝食・・・カップ麺です。録画をしていた朝ドラを観ながら食べました。
 11時からは集会所を借りて、笑我君のお稽古・・・ネタは「寿限無」で、今回が二回目にあります。オチまでいったので、次回で終わるかな?
 昼食もカップ麺・・・今度は味変をして焼きそばです。麺類が大好きなので、カップ麺が続いても大丈夫というか、喜んでます。
 小梅は散髪に行ったり、病院に行ったり忙しそう・・・夕方になってしまいましたが、小梅の稽古です。相撲を観ていたのに。今日から新しいネタに挑戦します。私も新ネタを覚えないといけないのですが、久々にやらないといけないネタが暫く続くので、そのネタを思い出すので必死・・・台詞が出てこなくて大変です。
 交代でお風呂に入ってから夕食・・・今夜は、昨夜食べたステーキを焼いた鍋でスキヤキ・・・鍋に美味しい脂が残っていたので、すき焼きに決めました。美味しいですなぁ。アルコールは翌日に残らないように缶ビールを1缶・・・ロング缶ですけど。
 録画をしている番組を少しだけ観て、早めに蒲団へ入りました。まだ23時少し前です。「おやすみなさい」

◎娘がプレゼントしてくれた昨夜食べたステーキ肉◎

2023/03/12(日) 倉敷音楽祭に出演
 6時5分にアラーム音・・・余りにも眠たかったので、アラームをセットして、もう15分寝だけました。衣装の準備をして、出掛ける用意。昨夜泊まっていた小梅に地下鉄御堂筋線あびこ駅まで送ってもらって、地下鉄で新大阪駅へ向かいました。新幹線の切符が大阪市内有効でない時は地下鉄に乗った方が安いので、できるだけそうしています。
 ホームで上方落語協会の事務員さんと小鯛君と待ち合わせ・・・新幹線は7時50分台博多行き「のぞみ」です。予定通り、9時前に岡山駅から山陽本線の黄色い113系に乗り換え・・・津山線の方を見ると、ノスタルジーが止まってます。それにホームの外れにスーパーやくも色の「特急やくも」も発見・・・撮りたかったなぁ。沿線に撮り鉄を数人発見・・・この撮り鉄さん達は国鉄色の「特急やくも8号」待ちでしょうなぁ。
 倉敷駅からはタクシーに乗車して、倉敷芸文館の楽屋口まで・・・9時半には楽屋入り。
 昨日と今日は「倉敷音楽祭」なので、市内の各会場で色んな催し物があります。我々は倉敷市芸文館アイシアターで「津軽三味線と落語の会」に出演。11時からと14時からの二回公演・・・すでに、どちらの公演も、チケットは完売をしていて当日券はありません。
 小中学校の同級生、幼なじみが数人来てくれています。ホンマに久し振り・・・マスクをしていない顔を見たかったなぁ。それに小鯛君のお母さんや落語会の常連Tさんも楽屋見舞いを持って来てくれています。感謝。
 一回目は、津軽三味線の来世楽さんの舞台の後、「平林」小鯛・「井戸の茶碗」梅團治。昼食の美味しいお弁当とミニカップ麺を頂いて、少し散歩をして二回目。二回目は来世楽・「やかん」小鯛・「鬼の面」梅團治でした。
 一時間の番組で、終演は15時・・・来世楽さんは車、小鯛君は居残りなので、私と事務員さんで新幹線に乗車・・・予定よりも2本早い「のぞみ」に乗れました。
 18時頃に帰宅。交代でお風呂に入ってWBC「日本×オーストラリア」をテレビ観戦。オーストラリアの選手で元オリックスの育成選手だったジョージ選手を応援している小さな女の子が無茶苦茶可愛くて・・・「レッツゴー!ジョージ」という甲高い声がよく聞こえます。私も芸人ですなぁ。いつの間にか「レッツゴー!ジョージ」が、レツゴ―正児に聞こえてました。
 これで、日本は一次リーグを首位で突破したけど、グループAは全チームが2勝2敗という大混戦。2敗スタートで絶望的だったキューバが1位通過で、次は多分オーストラリアかな?・・・日本の対戦相手は全く予想していなかったイタリアです。まさか、ドジャースで野茂投手とバッテリーを組んでいたピアッツァ捕手が監督をしていたなんて知りませんでした。
 野球観戦しながらの夕食は、豪華なステーキです。娘が嫁さんの還暦祝いに送ってくれた高級肉のオコボレ頂戴・・・美味しいお肉なので、塩とワサビで食べました。アルコールはビール1缶と濁り酒です。
 試合終了後、録画をしていた番組を数本観て、日が変わる前には寝ました。

◎楽屋で出演者四人(左から梅團治・来世楽・小鯛)が記念写真・・・撮影は上方落語協会事務員さん◎

2023/03/11(土) 今席最後の出演
 7時半頃に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。小梅はイベントのアシスタントの仕事で平野へ8時半に行くそうですよ。洗濯物は嫁さんが干してくれました。
 朝食は嫁さんの友達がくれた豚饅1個をチン・・・朝食を食べた後、衣装の用意をして、録画をしていた朝ドラを観ました。
 昼食は角煮饅1個を嫁さんと半分分け。それにシーフードのカップ麺です。
 衣装を背負って自宅を出たのは12時45分・・・楽屋入りをしたのは13時半過ぎです。私の出番は14時半過ぎなので、一時間前です。
 今日の繁昌亭昼席は土曜日ということもあって、団体のお客さんは少ないのに100人を裕に超えています。ネタは自作の鉄道落語「切符」でした。明日は上方落語協会の仕事で、故郷の倉敷へ行くので休演します。
 終演後、失礼をして繁昌亭前にある「喫茶ケルン」へ行くと、伯枝師と出丸師、いわみ先生が居ました。
 16時になってお客Uさん、ケルンのマスター、いわみ先生、そして私の四人で20時過ぎまで呑み会・・・四時間も呑んでました。私は明日が早いので、これで失礼をしたのですが、他の3人は二次会へ行ったようです。
 何とか電車を寝過ごさずに帰宅・・・危なかったですけど。「日本×チェコ」の試合が続いています。日本が勝つ瞬間を観てから、お風呂に入って、午前0時半には寝ました。
 「おやすみなさい」

◎3/18で運転を終了する和田岬線103系のヘッドマーク(2/28撮影)◎

2023/03/10(金) 昼も夜も繁昌亭で・・・
 7時過ぎに目が覚めたので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。お腹が空いたので、お湯を沸かしてカップ麺・・・かき揚げ天ぷらそばを食べながら、7時15分からのBS「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ました。久々です。洗濯物を干して、衣装の用意。パソコン作業や福岡県人隊の福岡公演の番組調整。出掛ける仕度を済ませてから昼食・・・鰹節をたっぷりと掛けたカップ焼きそばです。
 12時45分頃に衣装を持って繁昌亭へ向かって出発。
 娘は今日休みをもらって、彼氏と一緒に東京ドームへWBC「チェコ×中国」と「日本×韓国」戦を観に行っています。チケットが当たったそうで、2試合とも観戦できるみたいです。
 私は今日も繁昌亭昼席に出演・・・お客さんは70人ほど、ネタは「野崎詣り」です。夜席にも出演するので、昼席終演まで楽屋に居ました。待ち時間は長いですね。
 今夜は枝女太師がプロデュースする「いぶし銀の会」に出させてもらいました。芸歴40年以上の噺家が出るのですが、他の出演者は三人とも私よりも先輩の方々・・・最近はこんなこと無かったので、新人になったような妙な気分です。前もって、ネタ出しをしているのですが、出演順は決まっていません。オープニングは全員が座布団に座って座談会、そして抽選で順番を決めました。
 結果、「猿後家」枝女太・「じいちゃんホスト(三枝作)」文喬〜中入〜「包丁間男」文之助・「鬼の面」梅團治。三味線は内海英華師、鳴物は恩狸君、おとめさんの二人です。開演中、モニターのチャンネルを日韓戦に合わせてテレビ観戦・・・楽屋に居る出演者は誰も高座を聴いていない状況。お客さんは150人を超えて2階席にもいらっしゃいます。
 21時前には終演・・・商店街の中華料理店で打ち上げ。最近、よく行ってます。一時間ほどの打ち上げで、22時にはお店を出ました。商店街を歩いていると、一斉にアーケードの電気が消えました。22時に消えるんですね。いつもお店を出たら消えているので、知りませんでした。
 電車に乗って帰宅・・・まだ日韓戦は続いてました。日本が勝つ瞬間を観られて良かったです。
 暫くスポーツニュースや録画をしていた番組を観ながら休憩して、少し酔いを醒ましてから、お風呂に入って寝ました。

◎東京ドームへWBC「日本×韓国」の試合を観に行っている娘からLINEで届いた写真◎

2023/03/09(木) おめでとう
 7時過ぎに電話が鳴って起きました。この間から、高齢の男性から間違い電話が頻繁に掛かってくるようになったのですが、その間違い電話です。どうやら、孫の家に掛けているつもりのようです。朝の早よから、かなわんなぁ。
 目が覚めてしまったので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、蒲団へ横になって少しだけ寝ようとしたのですが、寝られないので、衣装を準備して、パソコン作業。
 洗濯物を干して、昨夜の残りのミルフィーユ鍋を嫁さんと二人で食べて、出掛ける仕度をしてから、10時半に車で自宅を出ました。運転は小梅です。税理士先生の事務所へ、私と小梅の確定申告の書類を持って行ったのですが、これで嫁さんも肩の荷も下りたと思います。
 12時前に自宅へ戻って、半時間ほどだけ休んで衣装を持って出発・・・電車に乗って繁昌亭へ向かいました。今日の繁昌亭昼席は団体のお客さんもあって、満員札止の大入満員・・・久々に大入袋を頂きました。私のネタは「荒大名の茶の湯」。
 出番が終わって、楽屋で待っていると嫁さんと小梅が15時半頃にやって来ました。先に失礼をして3人で商店街を歩きました。一度食べてみたかったケーキ店のケーキを買ってから「コゾノフレンチ」へ・・・今日3月9日は嫁さんの誕生日で、還暦を迎えました。ワインで乾杯をして、美味しい料理でお腹いっぱい。この「コゾノフレンチ」さんが、5月から若手の月一落語会を開催してくれますので、皆さんも是非ご来場ください。
 扇町から地下鉄に乗って帰宅したら、18時半過ぎ・・・WBC「日本×中国」の試合に間に合いました。昼間の試合で、韓国がオーストラリアに7×8で敗けたみたいでビックリです。日本戦も点が取れそうで取れない歯痒い展開・・・国際大会は難しいですね。還暦祝いのケーキを食べながら、テレビ観戦・・・日本は初戦勝利で、まずは一安心。テレビ観戦中に東京に居る娘から嫁さんに還暦のプレゼントが届きました。「ありがとう」
 交代でお風呂に入ってから、八朔を食べてビタミン補給。スポーツニュースを観て、午前1時頃に寝ました。

◎「コゾノフレンチ」さんが嫁さんの為に出してくれたデザート◎

2023/03/08(水) 二人でお酒を♪
 8時頃に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。それから、お腹が空いていたので、わさび漬けをのせて白飯、それに味噌汁・・・これが朝食。
 洗濯物を干して、録画をしている朝ドラ「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観ました。嫁さんも起きてきて、バナナと豆餅を食べてました。写真の編集をして、ネタ繰り・・・繁昌亭昼席でやろうかな?
 衣装の準備をしてから、出掛ける用意。自宅を出たのは13時前・・・天王寺からは地下鉄に乗って南森町へ向かいました。谷町線に乗るつもりだったのに御堂筋線に乗車・・・しかも、周りを見たら女性ばかり。女性専用車両でした。ボーっとしてたらあきまへんなぁ。怪しい男です。動物園前で堺筋線に乗り換えました。
 13時45分頃に楽屋入り・・・今日はお客さんが50人ほど。三日目ですが、一番少ないです。ネタは「禁酒関所」。
 出番が終わって、15時半から上方落語協会会館で治門君のお稽古・・・今日でオシマイです。
 稽古が終わってから、今席一緒の漫画家いわみ先生と地下鉄の乗って天王寺へ出て、二人でお酒を呑みました。以前も一度行ったことのあるお店です。二軒目はショットバーへ・・・かなり昔に来たことがあるお店で、初めて来たのは昇蝶師と一緒だったような?多分、福楽師とも来たことがあります。
 20時半頃には帰宅・・・野球の結果が気になってます。今日からWBCが始まりました。日本の試合は明日からですが、グループAの試合です。キューバがオランダに敗れ、台湾がパナマに敗けました。ホンマにどこが勝つか分かりまへんなぁ。
 小梅と嫁さんが二人で夕食を食べています。豚肉と白菜のミルフィーユ鍋です。
 私は少し休憩してから、温いお風呂に入って汗を流しました。寝たのは22時半頃です。明日はWBC「日本×中国」の試合があります。楽しみです。
 「おやすみなさい」

◎阿倍野のショットバーで店員さんに頼んで、いわみ先生と記念写真◎

2023/03/07(火) 今朝も早起き
 今朝も5時15分に起きました。昨日と同じ時間に小梅の運転で出発して、コンビニで朝食を購入・・・私はサンドウィッチと野菜ジュース、小梅はおにぎり2個です。今朝は和田岬駅へ・・・その前に有名撮影地に立ち寄って場所取りをしています。コインPに駐車して、103系のスナップ写真を撮影。それから有名ポイントへ移動。鉄ちゃんがテンコ盛り・・・どうやら、夜明け前から来ているようです。ここで順光になる和田岬行きの103系を狙います。一本目は前に入ってきた人が103系が来る直前に金網の柵から肘を出したので、フレームの中にクッキリ・ハッキリと肘が写って撃沈。肘を出した本人は電車が去ったらそそくさと立ち去って行きました。最低や。前に来た人にはくれぐれも肘を出さないようにお願いをして撮影・・・疲れます。何とか、思う写真が撮れたので、もうここへは来ません。疲れました。
 コンビニで炭酸飲料を購入して運転を交代・・・大阪天満宮本門まえにある「アンズ舎」に寄って落語会で使った道具を車に積み込みました。繁昌亭の前で帰宅する小梅と別れて、繁昌亭3Fへ・・・11時半から喜楽館の番組編成会議です。12時半から協会会館2Fへ移動・・・おにぎりを食べながら、会議の続き。朝食をサンドウィッチにして良かったです。
 13時45分に会議を抜けて繁昌亭へ楽屋入り・・・高座に上がるのは14時半過ぎです。ネタは「抜け雀」。
 今日は出番が終わって、すぐに失礼をして帰路へ・・・16時頃には帰宅。早めにお風呂へ入って夕食・・・今夜も昨夜と同じ丼です。三人が二日間も食べられて2000円ほど・・・超お得で、しかも美味しい。味噌汁と野菜サラダ付き。今夜はアルコール抜き。
 録画をしていた番組を観ては消去・・・もちろん、昨日と今日の朝ドラはキッチリ観ましたよ。
 アルコールは呑んでいませんが、ここ数日の疲れが溜まっているようで、無茶苦茶眠たいです。
 22時半頃には寝室の蒲団へ入って、すぐに爆睡。

◎二日続けて食べたシラスと桜エビの丼◎

2023/03/06(月) 今日から繁昌亭昼席
 4時半にアラーム音・・・あまりにも眠たかったので、5時15分まで二度寝。衣装の準備は昨夜の内にしています。我が家に泊まっていた小梅を起こして、衣装とカメラ機材を積み込んで、6時には出発。疲れているので、贅沢をして阪神高速を走って須磨駅へ向かいました。駅近くで兵庫から西明石へ回送される和田岬線の103系を撮ります。和田岬線に寄らずに直接来て、7時過ぎから場所取り。さすがに誰も居ません。朝食は須磨駅前にあるミスドで購入。獲物がやって来る頃には我々の他に鉄ちゃんが3人で合計5人だけでした。予想していたほどのパニックは全くありませんでした。
 小梅の運転で一般道を走って南森町へ・・・12時前にコインPに入れて昼食を食べようと歩いていると、漫画家いわみせいじ先生とバッタリ・・・今日から始まる繁昌亭昼席で一週間ご一緒。ということで、三人で昼食を食べに行きました。初めて行く豚肉焼きが売りのお店。ご飯はとろろ麦飯です。
 今日は鶴瓶師が飛び入り出演・・・急きょ、今朝決まったそうです。今、高座で繰りたいネタがあるそうで、昨日は喜楽館でもやっていたそうですよ。聴くと新しい鶴瓶師オリジナルの演出の「芝浜」でした。途中、お客さんの携帯が二度鳴ったのが残念・・・必ず、携帯電話は鳴らないようにしてください。私のネタは「竹の水仙」でした。トリは米團治師です。
 米團治師のお声掛けで打ち上げが実現・・・コロナ禍になって初の打ち上げです。商店街にある中華料理店で16時半過ぎから・・・先日、俳優の東出さんと会ったお店です。鶴瓶師と同級生四人様も参加。宴席の途中に夜席に出演する「笑点」でお馴染みの宮治師も挨拶で顔出し。テレビで見る人によく会います。今年はどないなってんのやろ?・・・何です。「お前が出んかいな」失礼しました。
 20時過ぎには帰宅して、静岡で買って来たシラスと桜エビ、それに大葉とワサビで丼にして夜食・・・最高に美味しいです。
 居間で横になってテレビを観ている内に爆睡・・・嫁さんに起こされて、寝室で寝たのは22時半頃でした。

◎天満天神繁昌亭昼席の今席初日の表◎

2023/03/05(日) 東海地区は雨の一日
 夜中に3度も目が覚めました。天気予報を見ると、東海から太平洋側の関東だけが、日本国内で天候が悪いようです。早朝の天浜線の撮影は中止・・・天気が良ければ「ゆるキャン△」と「どうする家康」列車を撮ろうと思っていたのですが、7時半まで寝ました。
 8時を廻ったので、二人でロビーへ下りて朝食。朝食を済ませて部屋に戻って9時前に部屋を出てチェックアウト。まだ雨は降り始めていません。
 一般道を走って、新金谷駅へ行きました。どうやら、今日の「SL川根路号」の牽引機はC108のようです。嫁さんはプラザロコで買物。それから、大井川鐡道沿線の大きな道の駅へ行って、しらす・桜エビ、わさび漬け、野菜をいっぱい買い込みました。外は雨が降っています。
 沿線をロケハンして、河津桜を入れてSLを撮ることにしました。私の他に年配の鉄ちゃんが二人います。雨の中、撮影・・・まずまずの写真で満足。でも、雨で気力が無くなったので、大井川鐡道の撮影は止めて、天浜線の天竜二俣駅へ移動・・・少しでも、大阪に近づきます。ついでに花桃の有名な道の駅にも寄ってみました。花が咲いたら綺麗な道の駅でしょうね。
 天竜二俣駅で入場券を買って「どうする家康」列車を撮影・・・見るのはこれが初めてです。嵐が好きな嫁さんが見たがっていたので、見られて良かったです。浜松浜北ICから新東名へ上がって、岡崎SAで休憩・・・遅い昼食のカップめしを食べました。牛肉しぐれのご飯で、二人ともハーフサイズです。
 伊勢湾岸道から東名阪道、そして名阪国道へ・・・自宅に戻ったのは18時過ぎ。洗濯機を回してから、留守番をしてくれていた小梅と三人で夕食のラーメンを食べに「まこと屋」へ行きました。今日は、あっさりと鶏ラーメンの気分・・・美味しいです。
 自宅に戻って、交代でお風呂に入って、録画をしていた番組を少しだけ観て22時過ぎには寝ました。
 久々の我が家です。「おやすみなさい」

◎天浜線の天竜二俣駅に停車中の「どうする家康」列車◎

2023/03/04(土) 春ですね
 アラーム音が6時半に鳴りました。
 すぐに旅立ちの仕度を開始・・・BS「本日も晴天なり」を観ながら、朝食のスパムおにぎりとお茶を頂いて、嫁さんの分も持たせてもらいました。
 7時半にM氏宅を出発・・・今回も大変お世話になりました。娘のアパートの下まで嫁さんを迎えに行って、渋滞をしているアクアラインを走って、二人で千葉県へ・・・嫁さんは助手席で朝食のスパムおにぎりを食べています。
 今日は、いすみ鐡道と小湊鉄道を撮影します。沿線には河津桜と梅が満開、菜の花がチラホラと咲いていて、すっかり春です。
 まずは小湊鉄道で1本撮ってから、いすみ鐡道へ・・・土曜日なのでキハ52が走るのかな?と思って、菜の花が咲いているポイントで待っていたけど、やって来た車両は違ってました。残念。すぐに小湊鉄道へUターンして、満開の河津桜を入れて撮影・・・綺麗です。合間に嫁さんお気に入りのパン屋さんのパンを食べました。これが昼食です。3本撮ったので、撮影場所を移動していると、里見駅に止まっているキハ40を発見・・・急いで河津桜のポイントまで戻ってキハ40を撮影。只見線色とタラコの2両編成です。撮りたかった車両が撮れて満足。上総中野で折り返して戻って来るキハ40を二回撮って小湊鉄道に別れを告げました。
 姉ヶ崎にあった安いGSで給油(149円)をして、アクアラインへ・・・それから、一般道を走って東名川崎ICから東名高速を走行。海老名SAでトイレ休憩・・・凄い人です。
 島田藤枝ICで下りて、夕食のハンバーグを食べに行きました。もちろん「さわやか」です。待ち時間は30分ほどで21時半過ぎには食事にありつけました。私は「げんこつ」で、嫁さんは「おにぎり」を注文・・・ライス、サラダ、スープ付です。
 22時過ぎに初めて泊まる藤枝駅近くのホテルにチェックイン・・・交代でシャワーを浴びて、日が変わる前には寝ました。

◎道の駅木更津では、大根のつかみ取りをやっていました◎

2023/03/03(金) 駅でも、ひな祭り
 5時半にアラーム音・・・急いで出掛ける仕度をして、6時過ぎにM氏の車で出発。娘のアパートに泊まっている嫁さんを迎えに行って首都高速へ上がりました。車には四人が乗っていて、運転はM氏がしてくれています。
 東北道へ入って北へ・・・都賀西方PAで休憩。車内で「舞いあがれ!」を観てから出発。鹿沼ICから日光方面へ走って下今市へ出ました。
 そうです。今日は東武鉄道の「SL大樹」を撮影します。牽引機は何か?楽しみです。
 一本目の下りは少し雪が残っている二荒山バックを鬼怒川橋梁で撮影・・・足周りが見えないのが欠点。上りは新高徳付近で白い梅の花を入れて撮りました。牽引機はC11123 だったので、撮るのは初めてになります。
 昼食は撮影地から2キロも離れていない初めて行く食堂で、店内はいっぱいのお客さん・・・よく流行っています。私と嫁さんは味噌ラーメンを注文。とにかく、量が多い。満腹です。
 嫁さんとM氏の奥さんの二人を日光の道の駅まで送ってから、M氏と二人で「SL大樹」を撮影・・・山頂に雪が残っている男体山をバックに入れてサイドで下りを撮影。鬼怒川温泉駅へ移動して、駅周辺をブラブラ。女性陣2人が下今市駅から電車に乗って鬼怒川温泉駅までやって来て合流・・・電車賃は251円とのこと。乗車するときに割引をしてくれるので、半端な金額です。関西もこれを見習って欲しいものです。
 ラストの上りは、前回曇られて撃沈した直線ポイントで編成写真をリベンジ成功。
 一般道で鹿沼へ出て「正嗣の餃子」をお持ち帰り。鹿沼ICから東北道へ上がって、首都高速へ・・・スイスイ走って、19時前にM氏宅に帰宅。
 すぐにお風呂へ入れてもらって夕食。メインは「正嗣の餃子」・・・ビールが美味いなぁ。仕事が終わった娘も22時頃にタクシーでやって来ました。先月末に会ったばかりですが、長い間会っていなかったような気がしました。
 23時過ぎに嫁さんと娘の二人が帰った後、録画をしてもらっていた「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観てから、蒲団へ・・・M氏宅最後の夜です。「お世話になりました。おやすみなさい」

◎東武鉄道の鬼怒川温泉駅に飾られていた古いお雛様◎

2023/03/02(木) 久々に超えた
 7時8分のアラーム音で起床・・・M氏宅のダイニングのテレビでBS「本日も晴天なり」「舞いあがれ!」を観させてもらいました。そして、朝食も頂いてから二度寝。
 娘のアパートに泊まっている嫁さんがお気に入りのパン屋さんで昼食のパンを買って来てくれました。
 みんなで、カレーパン、無花果とピスタチオのパンなど色んなパンを食べてから、M氏に車で送ってもらって池上梅園を嫁さんと二人で散策・・・入園料は100円。私は65歳以上なので無料です。
 15時半頃に一旦M氏宅に戻って、仕事へ出掛ける準備。
 16時にM氏宅をM氏の車に乗せてもらって出発・・・M氏ご夫妻と、うちの夫婦の四人が乗車。渋滞もなく一般道をスイスイ、予定よりも早く到着。楽屋に入れるのは16時45分からということで、10分ほど待ちました。
 コロナ禍になってから観客数がかなり落ち込んでいたのですが、久々に100人超えを達成・・・コロナ禍になる前以来です。「桂文我・桂梅團治二人会」は今回が26回目・・・年一なので、もう26年も続いているんですねぇ。番組は「ん廻し」茶光・「餅屋問答」梅團治・「元禄曾我物語」文我〜中入〜『対談』文我&梅團治・「さんま芝居」文我・「抜け雀」梅團治。終演は20時55分でした。
 終演後、コロナ禍になる前以来の打ち上げを少人数でやりました。受付を手伝ったくれたスタッフが中心で、お客さんも四人が参加。初めての中華料理店です。以前は確か?コンビニだったような気がしますが、定かではありません。この二人会も国立演芸場がリニューアルするので、完成するまで別会場でやることになります。まだ、新しい会場も開催日も何も決まっていませんけど、続けていきたいですなぁ。
 23時過ぎにオヒラキ・・・最終の地下鉄に乗って渋谷駅へ出ました。乗り換えを2回して、嫁さんと駅前で別れて、M氏宅に着いたのは午前0時半・・・シャワーを浴びさせてもらって午前1時過ぎには寝ました。「おやすみなさい」

◎池上梅園・・・数日前にピークは過ぎたようです◎

2023/03/01(水) 前日入り
 6時半にアラーム音・・・出掛ける仕度をして出発、できませんでした。しんどくて二度寝。アルコールも少し残っているかも?
 一時間後の7時半に起きて、衣装の準備をしてから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。私がパソコンへ写真データを入れている間に洗濯物は嫁さんが干してくれました。
 録画をしていた朝ドラを観ながら、コーヒーを飲んで、今度はホンマに出掛ける仕度をしてから、9時半過ぎに嫁さんと二人で車に乗って出発・・・予定よりも二時間遅くしました。小梅は我が家と自宅の留守番です。
 西名阪から名阪国道、針ICで一旦下りて給油(153円)。朝食は車内でお客さんからもらった手作りクッキーです。珍しく亀山ICから東名阪、そして伊勢湾岸道、新東名へ入って、岡崎SAで昼食を食べたのは12時50分頃でした。二人とも、海老天入り味噌煮込みうどんを注文。美味しいですよ。
 次に休憩したのは、東名に合流してからで足柄SA、東京が近づくに連れて車の台数が増えてきます。私は東京ICで下りて環八へ・・・東京ICから先は渋滞していたのでラッキー。環八沿いの安いGSで給油(155円)をしてから、鉄道仲間M氏宅に到着・・・18時過ぎと予定通り。
 M氏ご夫妻とうちの夫婦の四人が「魚のすけ」で夕食・・・何度も来てますが、魚はもちろん、何でも美味しいお店です。明日は定休日なので、大将が初めて落語会に来てくれるそうです。ありがとうございます。
 21時半頃、お店の前で嫁さんとは別々、私はM氏宅へ・・・嫁さんは娘のアパートへ行きました。かなり呑んだので、お風呂はパス・・・明朝入ります。22時半頃には蒲団へ横になって寝ました。
 いよいよ明日は、年一の東京国立演芸場公演です。

◎新東名の岡崎SAで食べた海老天入り味噌煮込みうどん◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.