memo
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年7月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/05/22 ううううわあああ
2012/05/12 久々になってしまった
2012/04/01 ゲーム製作中!
2012/03/25 やったぞぅ!
2012/03/18 眠すぎる

直接移動: 20125 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 7 6 月  200910 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 月  20068 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2007/07/03(火) 修理代有り得ない+福島バトン
修理代4万円だってよ……いっそ新しいパソコン買った方がいいような気が……

憂さ晴らしに、福島バトンなるものを発見したので回答してみようと思います〜。

★福島バトン★

★1:冷やし中華にマヨネーズを入れて食べる
え、だってコンビニのヤツにも付いてるじゃないですか。常識ですよね??

★2:『いか人参』が福島ローカルな食べ物だと知り、唖然とした
その事実を今知りましたが、唖然とはしませんでした。『へぇ〜』くらいで。

★3:母ちゃんは、冬になると『いか人参』を作る
うちの母さんは作りません。ばあちゃんはお正月になると作ります。

★4:『ずねーばっこ』の意味が分かる
え、何ですかそれ!?聞いた事も無いです。

★5:スーパーといえば、ヨークベニマルだ
おうよ!モチロンさ☆イトーヨーカ堂よりベニマルでしょ!つか、ベニマルの分布ってどうなってるんだろ……東北〜北関東??

★6:智恵子の言うように、『福島には本当の空がある』と思う
智恵子って誰ですか??(アホ)でも、確かに空はキレイですよ。

★7:修学旅行のお土産で、白虎隊の木刀を買った事がある
小学4年の遠足で行った時に、無駄に3、4本買ったと思います(笑)

★8:食べたいのことを『食べっちー』、行きたいのことを『行きっちー』と言う
言った事無いです。言ってる友達は居ましたけどね。

★9:ドラマの田舎設定で福島県が使われる事があるが、『あんなに訛ってないよ!』と突っ込みを入れるが、完全に否定できない自分もいる
あぁ、思うけど……自分の周りを見回したら納得しちゃうかも。久々に地元帰って電車とか乗ると、高校生が有り得ないくらい訛ってる(笑)

★10:温泉玉子の事を他県人に『ラジウム玉子』と言ってしまい、通じなくて困った事がある
え、温泉玉子とラジウム玉子って別物だと思ってました(笑)

★11:『福島民報』『福島民友』を購読している
実家では昔、民報を購読してたと思います。この前帰った時は読売でした。

★12:野口英世のお母さんの名前が『野口シカ』であることは常識として、姉さんが『野口イヌ』である事を知っている
へぇ〜知らなかった(笑)つか、母さんの名前知ってる事は常識なんだ。へぇ〜。

★13:お土産といえば、ままどおる、エキソンパイ、太陽堂の麦せんべいである
エキソンパイ大好き〜vめっちゃ美味いです!ままどおるは賛否両論ですよね。私は好きですけど。つか、麦せんべいって他県のお土産だと思ってました(笑)ってアレ??薄皮饅頭は無視ですか??一番知名度あると思うんですが。

★14:キビタンの奥さんは『キビママ』である
あぁ、居たよねそんなの。息子と娘が有り得ないくらい可愛くないのね(笑)

★15:天気が会津・中通り・浜通りと3種類あり、いずれも凄く差があるので面倒だ
面倒だとは思った事無いです。三者三様で良いんじゃないですか??浜通りが一番過ごしやすい気候ですよね。

★16:逆説の接続詞は『んだけんじょも』である
いや、私自身は言った事はないです。母方のおばあちゃんがよく言ってるのを聞きます。

★17:東京に行くまで自分が標準語を話してると思っていた
え、私元々訛ってないですし!逆に『福島弁で喋って』って言われると困る。

★18:志村けんのギャグである『だいじょぶだ〜』は福島の方言だということを知っている
今知りました(笑)

★19:遠目に見ると、紫のお城である『リカちゃんキャッスル』はまるでラブホだ
あははは!確かにな(笑)あそこ、入口に居る巨大なリカちゃんがめっちゃ怖いです。

★20:二本松の菊人形は日本三大菊人形と言われているが、他の2つは知らない
あぁ知らないね!二本松の菊人形自体、見に行った事ないです。日本人形苦手なんですよね……不気味で(笑)

★21:こないだまで、全ての頭の良い高校は男子校と女子校に分かれていると思っていた
あぁ、確かに安高と安女とか、会津高とかね。もうみんな共学になりつつあるけど。つか、『こないだ』って標準語ですか??『この間』でしょ??

★22:牛乳といえば『酪王牛乳』
うちは『農協牛乳』でした。

★23:語尾の『〜だばい』と『〜だべした』のどちらを使うかによって、その人が何処の地区出身なのか想像がつく
えぇ!?知らないよそんなの(笑)

★24:自動改札を通る時は緊張する
地元ではあまり頻繁に電車乗らなかったので、先に自動改札の方に慣れました。

★25:DASH村が福島にあることが嬉しい
うん、嬉しい(笑)

★26:電車は1時間に1本が当たり前
そうですね〜。逃すと1時間待ちが当たり前。

★27:『うるかす』という物言いが方言だとは知らなかった
え、マジですか!!じゃあ、『うるかす』って標準語でなんて言うんですか!?

★28:県民以外、開催されているという事実すら知られていない『うつくしま未来博』には呆れを通り越して怒りすら覚える
逆に私凄く楽しかったですよ……!うちの家族、全員7回以上行ってましたもん!当時好きだったアーティストが来るにあたって、朝5時から並んで整理券貰いました。光と噴水のショーとか、ラスベガスの某ホテルのヤツみたいで素晴らしかったです。各企業ブースの、ライド系のアトラクションが面白かった。『愛・地球博』に負けてないと私は思います。

★29:可愛いものを見ると反射的に『めんこい』と口走ってしまう
普通に『かわいい』か、テンション上がると『かわゆいなぁ〜vV』です。

★30:首都機能移転にかすかな期待を寄せているが、半ば諦めている
そうね〜無さそうね。もしそんな事になって国に土地を売る事になったら、うちは大金持ちですわ(笑)

★31:スパリゾート・ハワイアンズに名前を変えたからといって、常磐ハワイアンセンターとの違いが分からない
いや、改装したり増築したりして変わってるんじゃないですか??小学生以来行ってないけど。


長すぎるので、明日の日記に跨ぎます!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.