山ちゃんの生活
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2004/12/31 今年一年お世話になりました
2004/12/30 箱根駅伝区間エントリー
2004/12/27 全国高校駅伝
2004/12/19 防府読売マラソン
2004/12/18 明日は防府読売マラソン

直接移動: 200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2004/06/08(火) コカコーラC2
昨日発売されたコカコーラC2というのを早速飲んでみました。味は宣伝どおりふつうのコーラを変わらないかんじでした。今まではカロリーを気にして、コーラのライトばかり飲んでいましたが、ライトだと少し味が薄いかなという気がしていました。(まーたいして変わらないと思うけど、なんとなくそんな気がした程度ですけど)けど今日飲んだ感じでは、味的にはC2の方が良いような気がします。
実はぼく、結構コーラ好きです。特に今からの暑くなった時期の練習後ののどが渇いた時に飲むコーラて最高だと思いませんか?みなさん。

2004/06/07(月) 日本選手権
昨日までの日本選手権、いろいろ用事があって生では見れずビデオで見ました。日本記録もいくつか出て、アテネに向けてレベルの高い争いが繰り広げられたようです。ただ、自分としては期待していた10000mの国近君、5000mの松山君や両種目に出場された高岡さんがいまひとつだったのが残念です。
会場の様子をみると特に日曜日はほとんど満員だったようです。昨年の横浜での日本選手権は会場に観客が少ししかおらず、日本一、世界選手権代表を決める大会にしてはさみしいと思ったのですが、今回はオリンピックの代表選考ということもあり、盛況だったようです。日本選手権は都市部よりも地方開催のほうが盛り上がるようですね。

2004/06/06(日) 光市選手権
今日は本音をいえば鳥取で開催されている日本選手権の観戦に行きたかったのですが、地元でも陸上の選手権が開催されているので、日本選手権は我慢して光市選手権の観戦に行きました。長距離種目は、高温のため記録的にはいまひとつでした。が、みんな競技を楽しんでいる様子はいろいろな場面で見られた思います。聖光高校の片山君は昨日の記録会で3000mを走ったにもかかわらず今日も800mと1500mに出場していました。昨日彼はこの2種目+3000mの3種目に出場すると言っていたのですが、当日になりさすがにそれはやめたそうです。また、100mに出場した藤井さん、800mに出場した大和さんは最近練習を再開したようですが、そのわりには好タイムをマークしていました。
ぼくのほうは、久しぶりに山村先生とぐだぐだと話をしながら観戦を楽しむことができました。みなさんお疲れ様でした。
最後に、よけいなことですがこの大会競技の進行の仕方を来年あたり見直した方がよいのではと思うのですが。

2004/06/05(土) 記録会
本日の記録会、途中棄権しました。はじめの1000mは3分くらいで入って、それほど苦しいとは思わなかったのですが、その後頭がくらくらするようなかんじに襲われ、ペースがどんどん落ちていき、このままいくとどこまでペースが落ちるか分からないような状況に陥ってしまったので走るのをやめました。
ところで、ほかの出場者の人たちというかいつものメンバーの人たちとの話題に出たのですが、皆カネボウの陸上部の今後の動向を気にしていました。カネボウの陸上部の動向次第では、九州一周もどうなるか分からないし、防府読売マラソンもどうなるのでしょうか。いろいろ考えるとカネボウの陸上部は山口県の陸上長距離界になくてはならない存在であるということをあらためて非常に強くかんじました。

2004/06/04(金) 走り幅跳び世界記録保持者
日本でも国内のオリンピック代表選手選考が佳境に入ってますが、海外でも同様のようです。短距離のモーリス・グリーンのコメントなどがインターネットに掲載してありましたが、そのような中に、走り幅跳びの世界記録保持者マイク・パウエル現役復帰という記事が目につきました。
マイク・パウエルといえば91年の東京世界選手権でしょう。あのときの世界記録を出した跳躍は素晴らしかったです。当時大学1年だったぼくは、自分の部屋で友人2人とテレビでこの模様を見ていたのですが、3人で大歓声をあげた思い出があります。また、世界記録を出したのは5回目の跳躍でしたが、その前の4回目も強く記憶に残っています。なぜかというと、4回目の跳躍も9mの手前位で着地する大ジャンプだったのですが、つま先がわずかに踏み切り板から出てしまいファールになってしまいました。しかし、これにパウエルが猛抗議し、体をしゃがめて顔を踏み切り板のすぐ前までもっていって抗議していました。彼には失礼ですが、その様子が見ていてなんとなく面白かったのですごく印象に残っています。
40歳からの現役復帰だそうですが、どうなりますかね。大リーグでは40歳で完全試合を達成する人もいるし、スポーツ界全体が高年齢化しているような気がするので彼にも十分期待できるかもしれませんね。

2004/06/03(木) 布施総合運動公園陸上競技場
明日から日本選手権が鳥取の布施総合運動公園陸上競技場で開幕しますね。会場の陸上競技場には今まで3回ほど行ったことがあります。というのも、毎年3月末に開催される日本海マラソンのスタート・ゴール地点になっているからです。新聞などによると、この競技場は日本海に近く風が強いと指摘してありましたが、ぼくの記憶ではそれほど強い風が吹いていたような気はしないのですが。最後に行ったのは昨年の3月です。このときは、陸上競技場は改修工事中で入れませんでした。このときは「ふーん、この競技場改修するんだ」としか思いませんでしたが、あとで日本選手権のための改修と知りました。大分多額のお金をかけて改修したようですが、好記録続出といくでしょうかね。明日からの日本選手権、注目です。

2004/06/02(水) 2004アテネオリンピックに関するアンケート
マクロミルという会社のホームページにアテネオリンピックに関するアンケート結果が出ています。それによると見逃せない競技・種目の2位にマラソン52%、その後陸上が40%となっています。けど、競技の陸上より陸上競技の種目の一つのマラソンの方が上位に入るって何か変なかんじ。期待している選手では、女子マラソンの選手が皆20%台を獲得しているのに比べ、男子マラソンの選手は低いですね。ぼくが一番期待している国近君は4.4%、二番目の諏訪君は3.6%です。期待が低いからこそ逆に世間をあっと驚かすような結果を出してほしいですね。
ガンバレ 国近君・諏訪君

2004/06/01(火) 6月の予定
6月に入りました。今月は5日の中長距離記録会と26日のナイター記録会に出場する予定です。調子はいぜん良くないのですが、練習半分で出場しようと思います。
それにしても、先週末からの蒸し暑さからうってかわって今日は涼しかったですね。今日、1人で35kのLSDを行ったのですがこれくらいの気候だと気分良く走れますね。このまま続けばよいのでしょうが、そうもいきません、あと1ヶ月ちょっとで暑い夏がやってきます。夏の練習てどのようにすればよいのだー、と毎年悩んでしまいます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.