YOHのしゅうまつ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2006/12/31 おおつごもり
2006/12/30 少し復活
2006/12/29 或いはハードボイルドな日
2006/12/28 今年の仕事は一応おしまい
2006/12/27 朝焼けの空

直接移動: 200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/03/11(金) 消えていくもの
 私の使っている携帯電話はツーカーホン関西のプリペイドのやつで、三菱製のTD11。
 かなり古い機種で、カメラ機能なんてものも付いていない。
 余計なモノが付いていないので、薄くて軽いので新機種に乗り換えないでいまだに使っている。

 ただ古いだけあって、メールが150件しかメモリー出来ない。
 そして、メモリーの内容をPCに転送出来ない。
 なので時々、古いメールを消していっている。

 メールを消す時は、思い出の一部を消していく様な気がして、少しセツナイ気がする。
 消したくないものは保護をかけて残しておくが、150件の制限があるので、いずれ消さなければならない・・・

 メールという記録が消える事で、そのぶんだけ過去が不明確になっていく様に思う。

 過去は未来と同じで、不明瞭なものかもしれない。
 すぐ近くの未来は予測出来ても、遠い未来になる程予測しにくくなる様に、ちょっと前の過去は既に起こった事として確定しているが、遠い過去の事になると次第に判らなくなっていく。
 ・・・記録しているものが無くなっていくからだ。

 消したメールは、思い出として残るものや、他に記録をしていなければ、やがて忘れ去られて未来の出来事と同じくらいワカラナイものになってしまう。

 たとえ記録していても、それが読めなくなってしまった時点で過去が実際に起こった事なのか判らなくなりはじめる。

 私の携帯は2ヶ月ぶんくらいのメールしか保持出来ない。
 それより昔のメールは、やがて忘却の縁の向こう側へと消えていく。

 過去が消えていくのが嫌で、私は写真を撮っているのかもしれない。

<今日の写真>
 朝、電柱を見上げてみる・江東区

2005/03/10(木) 東京大虐殺
 今日出勤時に、いつも通る道沿いにある馬頭観音に、祭りでもないのにのぼりが立っていた。
 その前で女学生が待合せをしていた。

 彼女らは、このノボリの意味は判っていないのだろうなぁ・・・

 60年前の3月10日の未明、アメリカ軍は東京で日本人の一般市民10万人の無差別虐殺を行った。
 俗に呼ぶ東京大空襲だ。

 人々が寝静まった夜中を狙って、まず江東区・葛飾区・足立区と東京の街の外側を取り囲む様に焼夷弾を落として街を焼き、炎の壁をつくり東京の中心から人が逃げられない様にしてから徹底的に爆撃を行ったそうだ。

 このあたりの話は、「ガラスのウサギ」等の本に書かれている。
 あと、空襲地下鉄などの話があるが、どれも悲惨なものだ。

 戦争に勝てば、数十万人単位の無差別虐殺も許される。

 死んだのは人間だけでなく、当時物流の主流だった馬車を引いていた馬達も含まれる。
 この辺りは運送業者が多かったので、これらの馬達の為馬頭観音が建立された。

 今日はその鎮魂の日でもある。
 それでノボリが立っていたのだ。

 アメリカ軍は7日後の3月17日、私の故郷神戸でも航空機による市民の大虐殺を行った。

<今日の写真>
 江東馬頭観音

2005/03/09(水) クリームシチューは御飯のおかずにならないね。
 今日は風邪で会社を休んだ。
 出社しても何とかなりそうだったが、大事をとって休暇をとっておとなしく寝ていた。

 熱は高くないので、やがて腹が減ってくる。
 クリームシチューが食べたくなったので、夕方材料を買いに出かける。
 牛肉が使いたかったが、シチュー用の牛肉角切りの値段が高かったので豚肉に変更する。
 ・・・デフォルトの肉が豚肉というのは、何故か東京に負けた気がして少し悔しい。
 東京圏は関西に比べて牛肉が高い。

 クリームシチューのパッケージによると、水800ccに対してルー一箱だそうだ。
 2〜3日はクリームシチューを腹一杯食べたい気分だったので、800ccは物足りないかと感じる。
 800ccといえば500ccのペットボトル1本半位の量だ(この考えは間違っていると後で気づくのだが、風邪のせいか正常な判断力が失われていたとしか思えない)。
 とりあえずルーを2箱と、1.5箱ぶんの食材を購入。

 野菜を切り終えた段階で、かなり量があると感じる。
 軽く炒めて水を1リットルと少し入れると、家にある一番大きな鍋が一杯になった。
 ある程度煮込んで、自分の好みでほうれん草とキノコを入れる。

 夕食では、量を作っているので心行くまでクリームシチューを食べる事ができた。
 ただ、クリームシチューは御飯のおかずにはならなかった。
 シチュー単体で充分で、御飯は欲しくならなかった。
 なので、せっかく炊いた御飯がまるまる余ってしまった。
 仕方ないので、明日冷凍しよう・・・

 調子にのって量を作ったせいか、シチューもかなりの量が残っている。
 計算したら15杯ぶんの量を作っていた。
 風邪の時と空腹の時には、大鍋料理は作らない方がよいかもしれない。
 あと12杯ぶんは残っている。

<今日の写真>
 ほうれん草とキノコのクリームシチューの料理中
 

 

2005/03/08(火) 春の日和・・・でも風邪
 微かに風邪をひいた様で、喉の奥が痛い。
 熱は無い様だが、身体を動かすと関節が痛い。

 仕事は忙しくなかったので、大事をとって午後早退をした。

 午後の空気は暖かく、コートが要らない程だった。
 熱も無いので気分転換に葛飾の方をまわって帰路につく。

 葛飾のとある公園が、某ドラマでのロケ地という話を思い出したからだ。
 ・・・そのドラマを私は観た事ないのだけれど。

 帰宅すると疲れが出て少し眠ってしまった。
 少し遠回りしただけで疲れるのは、やはり体調不良なのだろう。

<今日の写真>
 某ドラマのロケをした公園・葛飾区立石
 ・・・何のドラマか判ります?

2005/03/07(月) かぜの予感
 朝起きると、身体がとてもだるい・・・と言うより、全身肩こり状態の様な感覚だった。
 熱いシャワーを少し長めに浴びると、少しマシになった。

 天気予報では、今日は暖かいとの事だ。

 なのに寒い・・・
 会社に着いても寒く、少し頭痛がする。
 思考力も鈍っている。

 昼休みに体温を測ったら、37.3℃の微熱があった・・・
 微かに喉の奥が痛く感じる。
 風邪かな・・・

 潜伏期間が2日として、金曜日のパーティー(飲み会?)で誰かにうつされたのかもしれない・・・
 同じ職場でパーティーに参加した人も、風邪を引いたと言っていた。
 
 午後解熱薬と栄養剤を飲んで症状が収まったが、このまま収束してくれたらよいのだが、風邪が流行っている様なので少し心配だ。

<今日の写真>
 朝の空・江東区

2005/03/06(日) トウキョー・ポート
 日曜日の起床は少し遅く10時頃。
 布団の中でゆっくりと時間を無駄使いして、お昼前に動き出す。

 部屋の空気を入れ替え、掃除をする。
 窓から流れ込んで来る空気が冷たい。
 掃除が終われば一週間分の洗濯をする。

 午後3時過ぎに時間が空いたので、東京港の写真を撮りに行く事にする。
 車で新木場・辰巳・台場・青海・その先の海底トンネルを抜けたゴミの埋立地と走ったが、公園以外で海と接する事が出来る場所が無かった。
 海と接する場所は全てフェンスで囲われており、一般人が立ち入る事が出来ない。
 東京には海に接する場所が多くあるのに、釣りエサを売っている店が海の近くに行っても見当たらないのが不思議だったが、釣りが出来ないのだ。

 人気の少ない埋立地では、放置自動車の他に野良猫の姿を多く見た。
 心無いクソ飼い主が、遠くへと捨てに来たのだろう。

 いつのまにか、台場から海底トンネルと埋立地を通って、羽田空港へ行ける一般道が出来ていた。
 私が持っている2002年度の地図には無い道だ。
 東京の街は日々増殖をしているのが感じられる。

 帰りに西友に寄って買い物をする。
 キャベツや玉葱、ホウレン草等の適当に何かの料理に使える食材と、冷凍食品が4割引だったので、餃子をはじめとして色々買い込んだ。
 冷凍食品4割引は嬉しい・・・餃子1パックが123円で買えるんだから♪ 

<今日の写真>
 新木場から台場方面を望む
   野良猫・新木場埠頭公園
     倉庫街にあるクラブのボード・江東区

2005/03/05(土) 練習
 今日は土曜日。
 天気はたぶん晴れ・・・昼前に陽の日差しがブラインド越しに差し込んでいたが、今日は外にも出ていないし、外も見ていないので判らない。
 昨日、安ワインで悪酔いしたせいで、昼前まで眠っていた。
 あり合わせのもので昼食を摂ってから昼寝に入る。
 夕方眠りから覚める頃には二日酔いからも回復したが、身体が依然としてダルイ。
 
 結局外に出る事無く1日が終わってしまった・・・
 なので、1日一枚以上何か写真を撮るという事も出来ずに終わってしまった。
 せっかく習慣にしているのが途切れるのも勿体無いので、5千円で買った大きい人形をモデルに、補助光なしレフなしの室内光だけ+コンパクトデジカメでのポートレートの練習で何枚か撮ってみる。

 一眼レフのカメラに露出補正、レフ板で光起こして影和らげて、ストロボ使って光を作ってではなく、いつかコンパクトカメラ1台だけで、どこまでポートレートを作れるかというのをやってみたいので、その練習。
 モデルさんの撮影で、コンパクトカメラ1台だけで望み、そこそこの写真を撮りたいという密かな野望・・・

 PCに取り込んでみて、鼻のあたまに光が当っているのに気づく。
 撮影時に光を読みきれなかったのは、まだまだ技術が足りないなぁ・・・
 
<今日の写真>
 人形による習作・自宅廊下にて

2005/03/04(金) 雪の金曜日
 天気予報通り、朝から雪が降っていた。
 でも車道のアスファルトが完全に隠れてしまわない程度の積雪。

 いつもより少し早く家を出るが、バスが来ない・・・
 雪の降る中20分待って来たバスは、超満員だった。
 停留所ごとに乗り降りに時間がかかり、遅れが増大していったのだろう・・・
 次に乗る地下鉄も、その先のJRも少し遅れている。
 乗換えをする駅のホームには屋根があるのだが、風で雪が舞い込んでくる。
 そのため、ホームにも薄っすらと雪が積もっていた。

 首都圏の交通は雪に弱い・・・

 仕事が終わってからは、横浜で宴会がある。
 夕方、雪はやんでおり、道路の雪も殆ど解けていた。

 横浜行きの高速バスは、定刻よりかなり早く目的地へ着いた。
 朝、雪の為車の使用を控えた人が多いせいか、夕方の渋滞が全くなかった。

 一次会が終わって浦安へ移動する。
 安ワインを飲み過ぎたせいか、少し気持ちが悪い・・・
 普段アルコールの類を全く飲まないので、酒に弱くなっている。

 浦安からは電車の無い時間なので、タクシーで帰宅。
 午前3時頃就寝。

<今日の写真>
 登校・江東区
 通勤電車・総武線東船橋

2005/03/03(木) 休暇
 本日は休暇取得。
 平日だけどお休み!
 人が仕事をしているところを、お昼前まで布団の中で過ごす。
 気分的にも身体的にも最高だ♪

 午後3時前にモデルをしてくれる風水嬢と待ち合わせ。
 最近ヤフオクで落札したロリータ服で撮影。
 普段は男らしい(?)格好が多く、今日も和風のブラウスに昇り龍がデザインされたパンツというスタイルだったが、女という生き物は化けますねぇ・・・ってモデルの腕(?)なのかもしれないが、ひらひらレースが似合う女のコに可愛く変身している。

 撮影後、腹が減って死にそうな気分だと言うので、一緒に晩飯を食べに行く。
 「なんが食べたい?」と聞いたら「ナンが食べたい!」と言うので、以前から気になっていた東陽町のインド人がやっているインド料理屋へ行き、ナンとカレーとチキンを食べる。

 カレーもあまり日本風の味付けになっていないが美味く、ナンも美味かった。
 私が頼んだキーマカレーには、ちゃんとナツメグの実も丸ごと入っており、独特の風味も楽しめた。
 
 食事の後、風水嬢を最寄駅へ送り届けた時には雨が降り出していた。
 予報では夜更け過ぎに雪へ変わるらしいが、24時30分現在は雨のままだ。
 明日の朝は雪が積もっているのだろうか・・・
 

2005/03/02(水) 朝の光
 地球の地軸が23.5°傾いているせいで、時期によって日の出の時刻が変わってくる。
 春が近づくにつれて、日の出の時刻が早くなってくる。

 最近は朝目覚める頃に、ちょうど窓のブラインドの隙間から陽の光が差し込んで来る。
 朝日を浴びて目覚めると寝起きが良くなると言われるが、朝の寝起きが悪いのは、まだまだ寒く布団から抜け出せないからだろうか。

 今週は仕事中も眠い・・・というか睡眠で疲れが取れていない様な気がする。
 明日は仕事が忙しくなさそうなので、休暇を取る事にする。

 半ば携帯メル友と化している風水(かざみ)嬢に予定を聞くと、明日は暇だとの事でモデルの依頼をする。
 メールのやりとりをしている途中で睡魔に耐えられなくなり、午後11時過ぎに就寝・・・

<今日の写真>
 朝の日差し・自宅にて
 

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.