ぱぷあ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2005/08/05 Q-Bear(キューベアー)
2005/08/04 ネタ切れ
2005/08/03 夜の飛翔
2005/08/02 チョウの季節
2005/08/01 プレ発光

直接移動: 20058 7 6 5 4 3 2 月 

2005/04/10(日) だるい
今日、水泳を張り切りすぎ、体中がだるい。
だから今日は、これでパス。
キーをたたくの辛いので。ごめんなさい。

2005/04/09(土) 蜘蛛
先日、タコが二足歩行で歩いているという行動が確認され、そのビデオがニュースで紹介されていた。ただでさえ愉快なタコが、それはとてもユーモラスな映像であった。日本人は、タコというとどちらかというとユーモラスな生き物として捉えているが、西洋では、デヴィルフィッシュと呼ばれ恐れおののいているらしい。国民性というか、その国によってその生き物に対する考え方が変ってくるのは面白い。
 しかし、蜘蛛はどちらかというと何処の国でも陰なイメージがあると思う。昆虫撮影するようになり、蜘蛛を観察する機会が増えるとなかなか可愛い生き物である事に気付いた。
 西洋ではあまりタコを食べないが、日本は良く食べる。食べるということはよく観察する、結果、タコの可愛さに気付いた?無理な想像でしょうか?
どうであれ、身近な生き物を観察する事は意義のあることだと思います。
今日の一枚
蜘蛛(毛が生えていて威厳がありますが、実は1cm弱の小さい蜘蛛です。)

2005/04/08(金) マクロ90mm
わたしが愛用しているレンズにTokina AT-X Macro 90mmという古いレンズがある。結婚した当時、妻より誕生プレゼントでもらったレンズで初めて手にしたマクロレンズで、長ーいあいだ欲しかったマクロレンズをやっと手に入れたことでとても嬉しかった。そのレンズも十数年使うとかなり古くなり不満も出てくる。何と言っても1/2倍までというのが物足りない。しかし、今でも重要なアイテムである。
ところが、最近絞り羽に油が回り、時々絞りが効かなくなる。さすがにこれは問題である。先日カメラレンズ工房(ペンタックス利用の方お勧めします。とても良心的なワークショップです。)に修理を依頼したのだが、ペンタックスでないので完全修理は、不能との事で、できるところまでお願いした。戻ってきた時は、良かったが、またこの持病が出てきた。PNGに居るといつ壊れるか本当に不安である。
今日使ったがいいレンズである。

今日の一枚
Tokina AT-X Macro 90mmで一枚
2005 4 8撮影

2005/04/07(木) スポンジボブ
数日前から、ニコロデオンという子供用チャンネルがレイでも始まった。ここでは、スポンジボブというマニアックなアニメも見ることができる。日本語に訳すと海綿太郎といったところか。チーズのような海綿が主人公で日本では受け入れられそうに無いキャラでそこが魅力である。PNGに住む日本人の子供たちにも人気が無い様で、子供に関心が無ければ、お母さんも名前を覚えていないようで、チーズマンとか呼ばれていた。しかし、家の娘はスポンジボブが好きなようである。もっとすきなのは、ミスタービーンだ。

2005/04/06(水) ランプータン2
娘の友達とその母親が遊びにきた(スリランカ人)。
娘とその友達は日本の絵本を読んでおり、その友達は、クリのページを開き、これはなに?とたずねてきた。クリの事をとっさに英語で解からなかったので、本を見せその母親に尋ねると、これはランプータンだといい、皆にそう教えた。

2005/04/05(火) 帰省
アパート部屋掃除の女性が長いイースター休暇から帰ってきた。
帰省は楽しかったかい?とたずねると、とても楽しそうに楽しかったと答えた。
しかし、兄嫁とけんかをしたらしい。手を見せながら、”あたしはここを噛まれ彼女はとても怒っていた”などといっていた。最後まで聞いてみると”でもあたしは、彼女のわき腹をナイフで刺した”と言い出した。その顔は、まるで勝ち誇ったかのようだった。
PNGは女性とはいえとても激しい。しかし、普段は、とても優しいおばさんである。

今日の一枚
怒るアリ

2005/04/04(月) コガネムシ
コガネムシは、金持ちらしい。
歌にも歌われているぐらいだからきっとそうに違いない。
とはいってもコガネムシがお金を担いでいるのは見たことが無い。

あっそうだ、コガネムシは金蔵を持っていたんだっけ!
お金を持ち歩くわけは無い。

2005/04/03(日) 魚露目 de 飛翔
私のお気に入りのコンバーションレンズに魚露目8号というのがある。
コンバーションレンズというとかっこいいが、ドアスコープでドアスコープとしてはハイスペックな物でなかなか優れものである。
一番の特徴は、すごく被写体に寄れる魚眼レンズで面白い写真が取れる。しかし所詮は、ドアスコープで画像は悪い。しかし、これほど楽しませて貰ったレンズは今まで無い。
今回、小さなハチの飛翔写真に挑戦してみた。
この写真は、トリミング無しである。ハチのサイズは、数ミリ。何とか撮れた一枚がこれ。自分では気に入っている。
今日の一枚
ハチの飛翔

2005/04/02(土) ランプータン
最近、虫が少なくなった。
しかし、果物が実りはじめている。マンゴスチン、ドリアンなどが店先に並び始めている。果物が実り虫のお役目も終わったのだろうか?
写真はランブータン今は青いが、この実が赤く色ずく。中は、真っ白で上品な甘さでなかなか美味しい。

むかしは、産地で無いとこれらの果物は口にする事が出来なかったが、最近は、日本でも味わう事が出来るようになっている。
こうして日記を書いていてもリアルタイムで日本の方が読む事が出来る。距離は変わらないが、つくづく海外と日本の間が埋まったと思う。
初めて海外に住んだ15年前は、電話以外手紙しかなく、やり取りに片道2週間、最短で一ヶ月もやり取りに時間がかかった。

今日の一枚
ランプータン

2005/04/01(金) 羽アリ
今日始めてツムギアリの羽アリをみた。
写真では、羽アリを働きアリがエスコートしている。
巣からはぐれたのか?何故そうなったかは解らない。
普段は凶暴なツムギアリも羽アリに対しては優しそうに見えた。

しかし、この羽アリ頭と体が極端にアンバランスなのが笑えた。

今日の一枚
ツムギアリ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.