―思いのまま気の向くまま―
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2011/10/07 しめじ
2011/10/06 蟹の横歩き
2011/10/05 体温調整が大変
2011/10/04 風邪に用心
2011/10/03 山の秋

直接移動: 201110 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/08/14(土) 盆灯篭
『盆を過ぎりゃあ涼しゅうなるけえ』子供の頃から良く聞かされて又私自身もそう信じているそのお盆である、

事実朝夕の風が少しずつ和らぎ秋の気配が感じられるようになった、

お盆と言えば広島を中心に浄土真宗である安芸門徒の習慣で昔からこの時期になると墓地は色とりどりの盆灯篭で花盛りとなる、
我が家は真言宗で盆灯篭は墓前に立てないが、子供の頃から慣れ親しんだ風景である

この盆灯篭には色紙で華やかに飾ったものと、真っ白い紙を貼り付けたものがある、この白い方は初盆の墓前に供える

地方によってお盆の習慣はさまざまだが、よく聞く習慣は迎え火
の習慣である、軒先でたいまつを燃やし先祖を迎えると言う習慣は各地で行われている様だ、

少なくなった日本古来の風習の一つのお盆何時までも大切にしたいものだ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.