ゆうたんちのできごと
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/12/27 原宿
2006/12/26 エラゴン
2006/12/08 忘れた・・・
2006/11/28 二分の一 成人式
2006/11/23 ウォークラリー

直接移動: 200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2006/05/30(火) ドミノ
今日から家庭訪問なので、子どもの下校が早くなりました。
うちに来るのは来週なので、まだ、先ですが。
息子のお友達2人がやってきて、今日はドミノを作り始めました。
3人で分担して作り始め、繋げて、倒すと言う作業です。
初めはじっと無口だった子ども達。
だんだんなれて、おしゃべりをしながら並べ、最後には歌を歌いだし・・・
その途中で「あ”〜〜〜」との叫び声(だれか失敗して倒しちゃったのね)
やっと完成した作品を写真にとって欲しいというので撮りました。
その後、倒して歓声を上げてました。

「おれたち、天才ドミノ少年だよな」
「テレビに出られるかも」
「そうしたら、お金がもうかるよ」
「金持ちになったらなにを買う?」
「そうだな〜」(3人しばし沈黙)
「ディエマ(デュエルマスターズ)のカード10袋かな?」
(↑ちなみに一袋150円くらい)
「うん!いいかも!」

4年生の頭の中って、まだ子どもなんだな〜とつくづく思いました。

2006/05/29(月) 調律
ピアノの調律をしてもらいました。
高音部分が狂ってきていたので、気持ち悪かったんです。
午前中2時間はかかるので、
隣の部屋でHPを作って待っていました。
おもちゃのページの積み木の部分を何ページか制作してみました。
近々公開できるかな?

庭のジギタリスが咲き始めました。
3株あったはずだけれど・・・
一株になっても4本花が立ったのでうれしいです。

2006/05/28(日) 中止
こども会の廃品回収の日でしたが、
雨のため中止になりました。
暇になったので、セントポーリアの植え替えをしました。

温室の中を見たら、スカイダイバーが咲いていました。
3年前に葉っぱを2枚貰って、挿し葉から株を作ったものです。
途中で何度か水遣りを怠って、しなしなになりながら生き延びたえらい子です(手入れをしない私は悪い子です)

白にうっすらブルーが入り、イエローも入ります。
温室の蛍光灯の下だともう少しイエローがはっきり見えます。
不思議な感じのお花です。

2006/05/26(金) タガメ
15日に学校の校外授業で山歩きをして、
自然の勉強をした息子が連れ帰ってきた「タガメ」

先生は「糸ミミズとかあげて飼ってごらん」と言ったらしいのですが、調べたら、埼玉県の昆虫レッドデータ(絶滅のおそれのある野生生物)に記載されているし、餌は、生きたおたまじゃくしやかえるだというので、息子と相談して帰す事にしました。

朝、少し早めにスコットと一緒に山すその湿地帯の池に行きました。
昆虫の写真を撮っているというおじさんがいて、
池に返すのを手伝ってくれました。

タガメや〜元気に子孫を残すんだよ〜

2006/05/20(土) 待ちに待った・・・
晴れ!!
何日ぶりでしょうか?朝からお日様が見られるのは。
洗濯をいっぱいして、家中の窓を開けました。
午前中、スコットを病院に連れて行き、
フィラリアの薬と、足のパゲを見てもらいました。

いいお天気〜と喜んでいたら・・・
日中急に高温に!30度超えそうだ〜
暑い〜と思ったら

にわかに暗くなるお空。
あっという間に雨と風。嵐のようになりました。

そして、待ちに待ったバラさん達開花!
せっかく咲いたアブラカタブラ。
ただでさえ、花持ちが悪いのにこれで雨に当たったら一日花になっちゃう〜とあわてて切り、花瓶に挿しました。ふ〜

2006/05/19(金) まほうの馬
小学校のおはなし会で5年生のところに行きました。
今日の私の出し物は「まほうの馬」
2月くらいに覚えて、勉強会で語らせてもらって、初めて子ども達の所でやりました。初めのクラスでは、途中まで上手くお話していたのに、半分位したら、われに返ってしまって、自分がお話の世界から出てきてしまいました。(妙な感覚だけれど、本当にそんな感じ)図書館のWさんに、「途中までお話の世界が広がっていたのにどうしたの?」といわれてしまいました。
次のクラスではなんとか、最後まで気を緩めないでいけました。
お墓の場面やまほうの馬が出てくるところで子ども達が食い入るように見つめてくるのが印象的でした。
やっぱりこの話、聞いてておもしろいんでしょうね・・・
でも、15分は長い・・・

久しぶりに満開のアデリンクロッグマン

2006/05/14(日) ミニクーパーレース
今日はスロットカーレース公式戦です。
正式には「第7回 公式レース NewNIMI(スケレ製)ワンメークレース」で、息子が参加しました。
当日はケーブルTVの取材もあり、少々緊張気味に(見ている私だけ?)
結果は息子一位獲得でした。
第1位:Taka君(小学4年生)
第2位:井上お兄ちゃん(中学1年)   
第3位:道場長(SRS3年生)   
第4位:○藤教授(SRS4年生) 
第5位:川原氏 (テプコケーブルTV・東京電力グループ)
第6位:KAZU(小学4年生)
第7位:井上なおチャン(小学4年生)

この日のために、毎週練習にコースに行き、
マシンをチューニングしていた息子。
道場長(いつもお世話になっているおじさんです)からも
「はや〜い」と言われ、顔中ニコニコになっていました。
商品にこのスロットカーを頂きました。

残念ながらテプコケーブルテレビって、うちでは見られないんですよね・・・

2006/05/07(日) 捻挫
昨日家に着いた頃から足首が痛い・・・
昨日、釣りをしていて、にいたんが釣れたときにあせって魚を捕まえようと石の上で足をねじってしまったのが原因です。
一日寝れば治るかと思ったら、歩くと痛い(TT)
近くの整形外科に行きました。
捻挫で、2,3日おとなしくしていなさいといわれました。
言われなくても動けないわさ・・・歩くと痛いんだもん。

というわけで、連休最後はお医者さんにかかることに(´〜`)
ふう〜

昨日、焼いたニジマスです。

2006/05/06(土) ニジマス釣り
昨日下見をした、有間渓谷観光釣り場にお弁当を持って出かけました。8時から営業と書いてあったので、まあ大丈夫だろうと9時ごろ到着したら、もうすごい人・・・さすがゴールデンウィークだわ。
受付して、釣り場を決めて、目印の棒を立てておくと、係りの人がニジマスを放流してくれます。
午前中釣って、お弁当を食べ、午後また、放流をしてくれるので、それをねらって釣りました。
収穫は全部で10匹。もっと釣りたかったけれど。餌のイクラがなくなっちゃたので終了。
受付のところに持っていくと、ワタだしもしてくれて、塩を振ってくれました。
帰って来て早速焼いてビールで食べました。
つれたてのニジマスはおいしかった〜大満足の一日でした。

2006/05/05(金) 有間ダム
今日も良いお天気。
連休は近場でおにぎり持って遊ぶ事に決めた我が家は、
今日も山方面に。
名栗湖の釣り場の下見をして、有間ダムのところでお弁当。
ひろ〜い所で食べるお弁当は本当においしい!

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.