ゆうたんちのできごと
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2006/12/27 原宿
2006/12/26 エラゴン
2006/12/08 忘れた・・・
2006/11/28 二分の一 成人式
2006/11/23 ウォークラリー

直接移動: 200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2004/02/12(木) インフルエンザ
昨日の朝から発熱した、うちの息子。
昨日は37度5分位だったのに、今日の午後は40度に上がり、病院で検査をしたら「インフルエンザA型」と解かりました。
予防接種したのにね・・・

具合が悪いと心細いのか、完璧甘えん坊になってしまった、小学一年生。ちょっと、楽になると「なんか読んで〜」の連発。
絵本は見る元気がないようなので、ひたすら「おはなしのろうそく」(我が家には23冊そろっています)から、読みました。「がちょうおくさんのおふろ」「金の髪」「森の花嫁」「4人のなまけもの」「3人のばか」・・・おかげで私の喉が痛い・・・

2004/02/09(月) りんご煮
午後、息子のお友達が来ると、私の居場所は台所になります。
オープンキッチンですから、庭から上がってきて、ダイニングから2階にダダダと駆け抜けていく、子供たちを見ながら、夕食の支度をのんびりします。早めに下ごしらえが終わってしまったので、今日は「りんご煮」を作りました。

りんごをいちょう切りにして、お砂糖で煮るだけです。
お水も入れないで、弱火にかけるとりんごの汁が出てきますから。
基本のジャムは果物と砂糖が同量。家で作るなら半量で充分美味しいです。りんご煮はといいますと・・・適当な砂糖の量。こんなもんかな〜と言う感じで煮てしまいます。レモンも入れません。長く保存するつもりは無いので、砂糖少なくても大丈夫。その代わり、早めに食べるか、小分けして冷凍した方がいいですね。

さて、煮上がった「りんご煮」は・・・
冷やしてそのまま食べてもOK。プレーンヨーグルトにまぜても美味しいし、冷凍パイシートに包んでアップルパイなんていうのも良いです。パイのときは下に「マ○ービスケット」を砕いて入れると、りんご煮の水分を吸ってくれて、パイの底がぱりっと焼けます。

2004/02/07(土) スプラウト その2
この前のスプラウトは、あっという間に食べ終わってしまいました。
たらこスパゲッティにトッピングしたり、サラダに入れたり、お味噌汁、お吸い物に浮かせたり、薄切り玉ねぎとスモークサーモンで巻いたり、インスタントラーメンに入れたり・・・
キッチンにちょこっと使える緑があると便利だな〜と言うことで、第二弾、種まきです。
今回はブロッコリーとラディッシュ。
ブロッコリー(右)は「発ガン抑制効果」とラベルに書いてあります。
ラディッシュ(左)は「成人病予防」・・・

まあ、おいしければ、効果は良いんだけれどね。

2004/02/06(金) 「食べる」ということ
朝読書の時間に2年生に読み聞かせに行きました。今日は私は、福音館書店のかがくのともから「まんまるダイズみそづくり」(絵本のページ参照)をもう一人の方は「はるをさがしに」を読みました。

終わってから、図書室で、今日、読んだ本の記録と反省などをノートに書き込みます。そのときに、他のクラスで、語り「せっつぶ〜ん」をやった人がいて、一緒に組んだ方が「上手だった、面白かった〜」と言っていたので、聞きたかったな〜と思いました。
考えてみると、昔話にはいろいろなものを食べる(飲み込む話)が多いですよね。デンマークの昔話「ついでにペロリ」は、猫がおばあさん、とり、女の子を次々に飲み込むし、「大喰らいの猫」は、旅人から小人まで食べちゃうし、さっきの「せっつぶ〜ん」は蛙から鬼まで「へろり」と飲み込むし・・・何故かしら?と私が言ったら、メンバーの一人が「物を食べるということは、他の命を飲み込むということ。だからじゃないかしら。でもどうやって食べたかなんて子供に絶対説明しないのが鉄則よ。ぺろり、とか、へろりとか、あっさりと飲み込んでしまうように話すのが良いって、聞いたことがある」と、教えてくれました。

「人」に「良い」と書いて、食べるということ。
食べることを大事にしなくてはと思いました。
なにより、美味しく食べられることが、一番ですけれど・・・

*福音館書店の許可を得て画像を掲載しています。

2004/02/05(木) スプラウト
先日、近くにホームセンターが開店したので、行ったとき、園芸コーナーで「スプラウトの種」を見つけました。それぞれの種に、効用が書いてあり、面白かったので、「ラディッシュ」と「ブロッコリー」を買ってきました。
イチゴパックにティッシュをしいて、水で湿らせ、種をまいて、キッチンの端っこに広告紙をかぶせて置いておきました。2日くらいで発芽、一週間で伸びて双葉が展開し始めたところ、日光に当ててあげます。そうすると種には含まれなかったビタミンができるとか・・・植物は新芽が吹いたときに最も強い成長力を持ち芽に含まれるミネラルビタミンは最大値だそうです。
なんだかかわいくって、食べるのもったいないけれど・・・サラダに入れて食べようかな?もう一日、日向ぼっこさせてから。

2004/02/04(水) 福は内
昨夜豆まきをして、家の中にまいた豆はスコットが喜んで拾って食べ、残った豆は炊き込みごはんにしました。

節分のいり豆は1/2カップ用意し、薄めのかつおだし4.5カップ、だし昆布5センチ角、塩小さじ1を全部ボウルに入れて
一晩つけておきます。夜炊くときは朝で充分です。
つけすぎると豆がからくなります。お米3カップを洗って、30分位ざるにあけておき、炊飯器にお米を入れ、つけ汁、塩小さじ1、しょうゆ、酒、各大さじ2で、3の線のところまで調整し、豆を入れて普通に炊きます。
いったお豆の香ばしさがごはんに移って、とっても美味しいです。残り物のお豆なんて言わなきゃ解からないです。

「福は内」のお豆は次の日、おなかに入ってさらに福を呼びます。

2004/02/03(火) 鬼退治?
今日は節分。
我が家では数年前から節分のおやつは「きび団子」
「鬼は外」→鬼退治→きび団子?
これがもも太郎のきび団子と同じ作り方かどうかは解からないけれど。
結構美味しいのです。
☆材料
 〇もちきび 2カップ
 〇さつまいも 中くらいの大きさ1本
 〇きな粉 お好きなだけ

☆作り方
1 もちきびをよく洗って(といで?)1晩水に浸けておきます。 (3時間くらいでも大丈夫)
2 炊く30分前にザルにあげて水切りします。
3 さつまいもを1cm角ぐらいに切ってきびといっしょに炊飯器に入れて(水は炊飯器の2の線までいれました)
4 あとは普通に炊飯して、炊けたらつぶして
 一口大にまるめてきなこをつけておしまいです。

*軽い食感のおはぎという感じでおいしいです。

もうひとつ、節分の食べ物は一般的には「太巻き」ですが、
我が家は節分の次の日にまいて残った大豆を炊き込みご飯にします。
その作り方は、明日・・・

2004/02/01(日) 味噌作り
一週間前から「今度の日曜日味噌作るぞ!」と家族に宣言していました。だって一日かかるから。
昨年と一緒、栃木の「はるこま」さんから
無農薬の大豆、麹、沖縄石垣島の塩を取り寄せました。出来あがり10kg分。
朝10時30分に昨日から水につけて膨らんだ大豆を煮始め、3時間近くで柔らかくなった所を、息子と二人でクッキングカッターでつぶし、塩と麹を混ぜて、味噌玉を作り、瓶に投げ込みます。
(息子はこれが一番楽しいらしい)
息子は玉を作るとき、怪獣だの車だの玉でない形にして投げ込んでいましたた・・・ほとんど粘土遊び(−−;;
詰め終わって、「しっかり味噌になれよ〜」と物置に入れて時計を見たら4時半でした。6時間か・・・
一年に一回のイベントだから、それになんと言っても、おいしいのよね〜手前味噌ですが。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.