稽古場日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2007/04/01 劇団夢桟敷 稽古日記(1)
2005/12/31 瀧本誠を見ますよ。/咲希
2005/12/30 御挨拶/咲希
2005/12/29 2005年が終わります、もうすぐ/咲希
2005/12/28 大掃除/咲希

直接移動: 20074 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/12/31(土) 瀧本誠を見ますよ。/咲希
今日は村里さんがちょっとした用で玄関先まで来てくれました。
年末年始を引きこもって過ごそうと決意した私には村里さんの笑顔はまぶしいです。
冬馬もまぶしいと言っていました。
だから間違いはありません。写真を見ていただければ分るように、
顔中乱反射してますでしょう。
冬馬のヘルメットにはクモ(生きてるよ)が入ってますよ。
そうとは気付かずにこの笑顔。そして右手にはゆで卵を持っています。
こうした細かい配慮が熊本を支えているに違いありません。

あと6時間ほどで2005年が終わってしまいます。
皆様はいかがでしたか。
愉快に過ごせても、死ぬ思いをしても、
1年の終わりは淋しいです。
お願い2005年、まだ行かないで欲しいです。
私だけ年をとっていくなんて切ないですよ。
きぐしねぃです。きぐしねくてやんだおら。

2005/12/30(金) 御挨拶/咲希

こ…この一年、皆様お世話になりました。
い…色んな所で公演をして、
ず…ずんどこずんどこ思い出が駆け巡って、
み…みるみる内に涙が溢れてきます。
ち…ちくしょう、私泣かないって決めたのに。
る…るつぼ。そう、わたくしは今、感動のるつぼですよ。
ど…どうか、来年も宜しくお願いします。
れ…例年になく濃ゆい2005年でした。
ん…んちゃ!

2005/12/29(木) 2005年が終わります、もうすぐ/咲希
神戸から帰省してきた村里さんに会いました。
山南氏と座長と私と村上君と村里さんとで博多一番どりで
面白おかしく飲んだり食べたりしました。
めちゃんこ楽しかったゾイ。
私は来年、尼崎ロマンポルノ『機械少女』に出演する事が決まりましたので、
色々その事について話しました。
方向音痴を克服しておかなければなるまいに。
暫くしたら、山南氏が顔中汗まみれになってて、あっと驚くためごろうでしたよ。

もうすぐ2005年が終わりますよ。
多分、今年一回もマクドナルドに入ってないですよ。
スーパーサイズミーを見ましたから。鵜呑みにしてますよ。

2005/12/28(水) 大掃除/咲希
大掃除ではなくて模様替えの手伝いをしました。
鼻がやられた。
くじけて辞めた。

2005/12/27(火) もう眠たくておやすみのキッスもできないよ/咲希
山南『何で俺の忘年会の記憶が無くなっとったか分ったよ。』
咲希『何で?』
山南『俺は寝とったんやね。だから記憶が切れとったんやね。』
咲希『寝とったのも忘れとったとね?』
山南『咲希の25日の日記見て思い出した。いつから寝とった?』
咲希『劇団員が帰ってからしばらくしてからですよ。』
山南『あ〜良かった。じゃ迫田さんも帰った後か。』
咲希『迫田さんはまだいらっしゃいましたよ。アイピーピーオーとまっちゃんが帰ってからですよ。』
山南『あれ!悪い事したわ!』
お客さんが居るのにさっさと寝てしまったのを、
2日経った今日反省した山南氏でした。

証拠の写真を載せようと思ったんですけど、
(あまりにも面白すぎるから)本人の許可がおりなかった為
食べすぎでつぶれた悠夢を載せます。

2005/12/26(月) 誕生日/咲希
今日は翔ちゃんの誕生日です。
翔ちゃんとは、劇団員ではないけれど夢桟敷の公演がある時は
必ず手伝いに来てくれるモンキーボーイです。
3年前は音響をしてくれたオールマイティボーイです。
誰とでも打ち解ける事が出来るマジカルボーイです。
お菓子とかで祝ってあげましたよ。
18歳おめでとう。

同じく12月26日は私の友達の誕生日です。
誕生日が同じなのにお互い顔を知らないって少しもどかしい感じがします。
あと、毛沢東の誕生日も26日です。
あと、エスパー伊東も誕生日が同じですよ。しかも彼の本籍は熊本ですよ。
ちなみに明日はテリー伊藤の誕生日ですよ。
私は林家パー子ではありませんよ。

2005/12/25(日) 忘年会/咲希
今日は忘年会をしました。
今年お世話になった人達も来てくれました。
でも劇団員で欠席した人が居たので来年は皆集まって新年会をしたいです。
欠席した人は残念でしたが、楽しかったですよ。
一番お世話になっている吉野先生(稽古場の管理人)からお寿司の差し入れがありましたよ。
いなりや太巻きだけではなく、にぎりもありましたよ。
素敵な吉野先生、ありがとう。私は大好きなんですけど、
先生からは『あんまり好きじゃない』と言われました。
よりによってクリスマスにふられましたよ。でも私の性格ではなく
容姿があんまり好きじゃないみたいなので少し救われました。
性格を否定されなかったので良かったな、と思いました。
でも、そんな冗談を言い合える仲になっていたので嬉しかったです。

今日はまっちゃんと悠夢と芽生ちゃんの退団宣言がありました。
まっちゃんは3月までです。
まっちゃんは私のヘタレギャグにも本当に可笑しそうに笑ってくれてどうもありがとう。
救われてました。
まっちゃんは劇団の中でモテモテでしたよ。少なくとも私は(と多分冬馬も)
まっちゃんナシでは生きれないくらいのギリギリの所でした。
4月からは強くなります。
芽生ちゃんとは好きな音楽とか漫画がかぶってる部分があったので
機会があれば今度は本気でヘドバンしたいですよ。
悠夢の芸が今後は只の宴会芸になってしまうのは、
勿体無いし口惜しいけど、残念です。
さようならみんな。たまにとは言わないけど、いつも夢桟敷を思い出してね。

最後、山南氏はたまに呼吸が止まったりしながら寝てしまいました。
悠夢(食べすぎ)と山南氏(飲みすぎ)がつぶれて寝ている間、
今日参加していただいた迫田さんの話を聞いていたらアンビシャスが芽生えましたよ。
来年は大学行ってる暇なんて無いですよ。嘘です。
ちゃんと卒業するので全ての教科にA判定ください。
Cでも良いから単位下さい。

2005/12/24(土) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第十弾/咲希
泣きたくなるほどノスタルジックな話が区切りの良い第十弾で終わります。
計算したわけじゃないからこの区切りの良さが特に嬉しいです。
今日は久しぶりに兄弟げんかをしました。
一人部屋を譲れとか家で一番我慢してるのは自分だとかでけんかになりました。
結局『どんな時にバルスが使えるか』で盛り上がり仲良しになったので
今年こそはよろしくお願いします、サンタさん。

さ、サンタさんが家に来る前に夢桟敷の12月を振り返りたいと思います。
12月はイベントに参加しましたね。
約1年ぶりでしたね。
途中で音がわれたのでヒヤっとしました。
11月の公演が終わってすぐさまイベントだったので疲れましたが
一番疲れたのは移動でした。
私は車の中で襖に挟まれて帰ったのを覚えています。
上から硬いものが落ちてきたけども、それを確認する事すら出来なかったです。
イベントがあった日はまだ割と寒くなかったと思います。
それが今はどうでしょう。
みるみる内にオイリー肌が乾燥肌に変身しまして、かかとが可哀想な事になってます。

明日は忘年会ですね。それが終わったらいよいよ男祭りですね。
もしかしたら我が家のチャンネル闘争に負けて紅白になるかもしれません。
そしたら誰か男祭りのダビングさして下さい。
家は裏番組をとれるデッキじゃないので、よろしくお願いします。
あ、それがプレゼント希望じゃないですよ、サンタさん。

泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第七弾
いい加減ここまで来るとノスタルジックでもなんでもないけれど
助川助三酷似の純情博士です。

2005/12/23(金) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第九弾/咲希
今日は稽古納めでした。
来年に向けて新たな練習法を編み出さんと今私達が立ち上がりました。
その一つを紹介したいと思います。
一人一人テーマを決めて熱い思いをぶちまけるのです。
そしてそれぞれの話に対してツッコミを入れます。
アドリブ力とか集中力をつけるのに良いかもしれません。
ちなみにこの日のそれぞれのテーマは
冬馬『ツンドラの夏』、田中君『サンタ狩り』、私『天空の城ラピュタ』、まっちゃん『イエローモンキーのライブ』
田中君の話は難しかったです。サンタ狩りと言ったら
稲中に出てくる前野が、井沢を神谷から取り戻すために使ったアレですよね。
でも田中君はオリジナルでサンタ狩りについて語ってましたよ。
冬馬はツンドラの夏について語る筈がいつの間にか『マレーシアの冬』にテーマが変わってました。
まっちゃんの話はイエローモンキーの話でしたから、普通に嬉しそうに聞いてしまいました。
あと、今日はあんまり暖房が効かなくてこたえました。
温室育ちですいません。嘘です。

さ、私がキュウリの花のようにしぼんでしまわぬ内に夢桟敷の11月を振り返りたいと思います。
つい先月の事ですから、振り返らずとも思い出せますね。
書かなくても良いと判断したい所ですが、
ここまで来てしまったので中途半端では終わらせられないのです。
そしてこぼれ話も書かないといけないのです。
11月は熊本関西演劇交流公演がありましたね。
関西から尼崎ロマンポルノさんの『ワルツの女』
熊本から夢桟敷の『ねじ式』をおおくりしましたね。
この企画に携わった皆さん、有難う御座いました。
感謝の念があるねん。
先月は風邪ひいただの虫が怖いだの弱音ばっかり吐いてた私ですが(ちなみに嘔吐もした。)
本当に情けないですね。
そして香西さんの体調の方が私より10倍悪かった。
ちょっとやそっとの事でくじける私って
本当に情けないですね。
温室育ちですいません。嘘です。

●山南です。今日は誰かさんの誕生日。そうです、キリストさんのイブイブの日です。あの人も神様ですからね。
 ところで、今日は「演劇ワークショップ」の日。残念ながら参加者は劇団員のみ。
 夜は久しぶりに「極楽湯」へ。ここから自慢話です。
 サウナに入っていると、蛇のタトゥー(刺青)の怖そうなオッサンが腰を上げて「プー」と放屁した。一瞬、くつろいでいる人々が固まった。・・・その気まずい雰囲気ときたら!
 「臭いじゃないか!」と私は叫んでしまった。目と目が完全に合ってしまった。暗黒舞踏でも踊ってやろうか!と心で思ったとたん、そのヤッサン、キョロキョロあたりを見て足早にサウナから出て行きました。
 その男の真後ろいた人が私に拍手。一気に笑いの渦が巻き起こり、「あの刺青はプリントですよ」と裸の男達が近寄ってきた。
 この一件を座長や咲希に話すと「へぇ〜」と気のない返事。ちょっと淋しい。

2005/12/22(木) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第八弾/咲希
朝は大変でした。
昨日の雪が積もってて大渋滞してた頃は
私は寝てたので大丈夫でした。
でも今日は雪は降りませんでした。
ショックで胸が押しつぶされそうです。
アメリカ土産のチョコレートを食べた後のような感じです。
ハウルの動く城を観ました。
英語版のソフィーばあちゃんの声がジーンシモンズって書いてありました。
ジーンシモンズてあのKISSのジーンシモンズですか。
え、あの?え、本当に?
観て確認すればよいのだけれど、歩くのが億劫で駄目です。
だからぶくぶくです、私の身体。

さ、私の肉体がサリマンによぼよぼにさせられる前に夢桟敷の9月を振り返ってみましょう。
9月は11月に行なわれる熊本関西演劇交流公演に向けて歩みだしました。
村里さんと堀江さんと田米さんが熊本に打ち合わせの為に来ましたよ。
大阪から車を運転して来たのですよ。
運転の疲労を知らない私には想像を絶する旅だったと思いますよ。
いつも、熊本関西演劇交流公演ってうつ前に、
『熊本関西国際交流公演』って間違えてうってしまします。
明らかに関西国際空港のせいですよね。
この際10月もまとめます。
10月も稽古ばっかりしてました。
こぼれ話も思い出せないくらい稽古ばっかりでした。
オチの一言も思いつかないくらい稽古ばっかりでした。

泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第六弾
村里さんたちとの交流会模様です。
ブレてるのは私が参加出来なかった恨みがこもってるからです。
嘘です。

2005/12/21(水) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第七弾/咲希
今日は雪が降りました。夜になると更にひどくなって
バイト先の自動ドアーが開く度に『ヒョーヒョーヒョー』って雪が舞ってました。
下から上に雪が降ってるみたいでした。
バイト帰りは一人で冬のソナタごっこをしませんでした。
ペもチェもきっと純愛を忘れるくらいテンションがあがりますよ、この雪を見たら。
これぞエクスタシー、これぞ苺大福を食べた時に感じる幸福感。
私の文章ではどれくらい楽しいのかが伝わりにくいかもしれませんが、
どうやったら伝わりますか?この気持ち。
行き交う人にシャクティーパットできるくらいにハイになってますよ。

さ、幸せすぎて死ぬ前に夢桟敷の8月を振り返りたいと思います。
8月は星砂を県内各地で公演しました。これのお陰で奨学金継続願いが書きやすくなりました。
そんな事はおいといて、公演は菊池、熊本、水俣、阿蘇でしました。
菊池はプレ公演として行きましたが、私の中では一番思い出深い公演でした。
なんせサウナの中で公演したようなものですから、忘れられませんよ。
しかも公演が終わってからのあのビールの旨さときたら、これぞエクスタシーと思いますよ。
吐くからあまり飲まなかったけれども。
あと豚と玄海灘の刺身と海藻が美味しすぎて、泣けます。
暑い中観てくれてありがたかったです。泣けます。
夏は嫌いだけど、素晴らしい8月でした。それいゆ〜。

泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第五弾
今日の雪景色を載せるかと思いきや星砂公演の写真です。

2005/12/20(火) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第六弾/咲希
年に12回くらいは携帯が止まります。
今日やっと先月分を払って一安心です。

ああ、今年も男祭りに瀧本誠が出ますよ。
鼻血ヴーですよ。私も女の子ですから、一時の恋に燃えますよ。
楽しみですね。

さ、恋にかまける前に夢桟敷の7月を振り返りましょう。
7月は稽古の為、阿蘇で合宿しました。
合宿なんて昼間は楽し、夜は怖し、ですよ。怖がってたのは私一人かもしれませんが。
幽霊が怖いのですよ。全く信じてないけども、想像すると怖いでしょう。
でも香西さんとかが夜は私よりも遅く起きててくれたので、割と平気でした。
そして朝は香西さんとかが私よりも早く起きてくれました。
問題はトイレと洗面でしたよ。まさか二十歳にもなって
『トイレについてきて』と言う訳にはいかないので、
見栄を張って平気なフリして一人でしましたよ。
でも怖かった。
稽古は本当に充実してました。
クーラーも利いてて快適でしたし、お風呂は温泉みたいな感じでした。
あと、猿が居ました。しかも女子の入浴シーンを猿が覗いてたらしいです。
泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第四弾
合宿で料理の担当をした、香西さん・アイピーピーオー・悠夢です。
ちなみに料理長は村上君でしたよ。

 夏合宿ではTKUさんが取材に来てくれました。「戦後60年企画」。お世話になりました。
 そろそろ「星砂がくる海」も一人芝居の準備が整いつつあります。

2005/12/19(月) 坂本冬馬、福岡へ行く
どうも、こんばんは。坂本冬馬です。お久しぶりですね。
突然ですが、昨日福岡へ行きました。何をしに福岡までいったのか聞きたいですか?聞きたくない人はパソコンの電源を切ってください。聞きたい人は次まで読み進んでください。

何故、坂本冬馬は福岡まで言ったのか?そのヒントは「ぽ」です。次のヒントは「ん」です。もう分りましたね!答えは「ぽんプラザの予約をしにいったから」でした。山南純平(53)と鳥肌実(42)と一緒に行きました。でも鳥肌さんは、運動場に埋めておいたジャンボ消しゴムを掘りに行くため、途中で別れました。
福岡は寒かったです。そして都会だったです。だって博多ですよ!街が途絶える事が無かったです。祇園に行きたかったのですが、通り過ぎて首都高速に乗ってしまい、遠いところへ行ってしまいました。でもなんとかぽんプラザを見つけることが出来ました。どうやって見つけたか知りたいですか?知りたくない人はパソコンの電源を切ってください。知りたい人は次まで読み進んでください。

とりあえずなんとか祇園まで辿り着いた私たちは、まず最初に警察へ出頭しました。そして道を聞きました。そしてぽんプラザを見つけたというわけです。気が済みましたか?
ぽんプラザは良いところでした。搬入口もあります。お客さんも百人ぐらい入ります。場所代も安いです。こんないいところがあって良かったです。ねじ式の福岡公演も頑張ります。

福岡の写真をとりたかったのですが、気が利かないのでとるのを忘れていました。想像してください。

2005/12/18(日) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第五弾/咲希
くしゃみが止まらない。
どうせならRomanticが止まらないで欲しいのだけれども。
私の鼻からRomanticが止まらなくなったら、
遅刻寸前の登校中、曲がり角で男子生徒とぶつかり教室に着いたら
さっきの男子は実は転校生でしかも席は私の隣、
お互いにいがみ合いながらもいつしか私の心は彼に惹かれていた、
みたいな事になりますよ。
やっぱり鼻から出るのはくしゃみで十分ですね。
くしゃみにはストナリニSが効きます。

さ、今日は夢桟敷の六月を振り返りたいと思います。
六月も星砂の稽古ばかりでしたが、
村上君は熊大の公演もあったし、りんたろうの命日だったし、
合間合間で皆さんは色々体験してたみたいですね。
私は劇団どくんごさんの芝居を水俣まで観に行きましたよ。
埼玉から旅公演で来てましたよ。
芝居は言わずもがな、その後の打ち上げも楽しかったですよ。
勉強になりましたよ。勉強のために芝居観に行ったわけではないですが、
思い返してみると自分に足りないものがよく分る。
この辺でこぼれ話でもしましょう。
県外の人たちと交流する際、方言の話題が出る場合がありますね。
どくんごさんの打ち上げでも熊本弁の話題が出て、
もはや18才以下お断りの表示が必要になるくらいの会話になってしまいました。
なので書けません。
そのような事であったら初めから書かなくてよろしい。

泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第三弾
なんだか微妙な2ショット、田中君と座長です。

2005/12/17(土) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第四弾/咲希
今日は吹雪きましたよね、雪が。
最近は雪が多いですね。
地球温暖化が叫ばれている昨今ですが、こんな天気だと生きる勇気が湧いてきますね。
そんな中熊本大学演劇部では村上君たちが公演しましたよ。
手伝いに行くつもりだったのに、いい加減自動車学校に行かないと仮免の期限が切れそうなので、
そっちに行きました。
帰りに熊大へ行こうと車校から出ると、道に迷って挫折しました。
毎度の事ながら自分の方向音痴さには腹が立ちます。
写真は公演後の村上君と田中君です。撮影は座長です。
後ろに居る綿飴みたいなのは山南氏です。
熊演の公演についてはこちらからだふぞ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamanami3_2005

では今日は夢桟敷の四月を振り返ってみましょう。
八月の星砂に向けて稽古してましたね。
やっぱり殺陣中心でしたね。あとカンカラ楽団が結成しましたね。
他には風の里へキャンプしたりしたようですが、これには私は参加してないので全く書けません。
話を聞くと結構恐ろしいキャンプだったらしいです。
若い劇団員たちは酔った人間の怖さを体験したみたいです。
あ、個人的には横尾忠則展に行きました。
とにかく四月は稽古ばっかりでしたよ。五月も稽古ばっかりでしたよ。
だから今日は五月とまとめて書く事にするって今思いついた。
五月はゴールデンウイークに村里さんが来て、こないだ行なわれた
熊本関西演劇交流公演の話を少ししました。
でも私は予定が合わずに村里さんをチラ見ることすら出来なかった。

今『こんなの前の日記見れば分りますよ。』って思いました。
少しは以前書かなかったこぼれ話を書くべきですね。
次回はきっと皆さんの心がほっと温まるような、
そんな素敵なこぼれ話をしないかもしれません。

 わたし、綿飴です。糖尿病です。・・・今年の回顧が始まりましたね。四月の風のキャンプ場ではご迷惑をおかけした犯人です。・・・ところで、写真の綿飴は「村上+幸太の背後霊」のつもりだったのだ。ほら、サングラスの男の肩に不自然な指が!よーく見て下さい。天井の窓に恐ろしい顔が!キャーッ!熊大学館には歴史が刻み込まれているのです。

2005/12/16(金) 偶然は必然???/香西
もうすぐ、冬休みです。
なんか知らないけど楽しみです。
そういえば、今日は6時間目が終わってから早退しようと思い職員室に駆け込みんだところ背後から「香西さん!!」と呼び激しく手を振っている人物が・・・
香西「!!!・・・?」
人間予想外の出来事が起きると一瞬思考が停止します。
手を振っていた人物はなんと、あの、知る人ぞ知る副島先生でした!
偶然ってホントすごいですよ。
まぁ、それだけです(笑)

それでは、再見★

2005/12/15(木) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第三弾/咲希
今日は打越公民館の和室で制作会議をしました。
ストーブ点けても寒いです。
今日は何故か誰もライターを持って来てなくて、
火を探すのにえらい時間がかかりました。
そしたら香西さんが持っていました。
私達の命が救われた感動的な瞬間を皆さんにも味わってもらいたい。
写真は、やかんや湯のみを直している香西さんです。

さ、今日は3月を振り返ってみましょう。
3月は唐十郎フェスティバル参加作品『愛の乞食』を
近畿大学で公演しました。
流山児★事務所の流山児さんがゲストとしてアフタートークに出ました。
他の劇団のも観たかったけれども、唐ゼミさんのだけを観てバラシとかして熊本に帰りました。
2005年で一番色んな人たちに支えられた時期でした。

熊本に帰ってからは劇作家大会のスタッフとして働きました。
色んな企画がありましたが、一番心に残ってるのはよかもん市です。
デコポンクッキー売り子美少女姉妹も忘れられないし、
食べるの大好きなのでかなり楽しかったです。
あ、そういえば高校時代の恩師にも偶然再会しました。
今も劇団きららさんで制作の仕事頑張ってるみたいです。
劇作家大会ではリーディングに火が点いたみたいで、
現在流行っているようです。
リーディングは見てると寝てしまうので私には面白さがよく分らないけど、
一度は寝させないようなリーディングを見てみたいと思います。

2005/12/14(水) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第二弾/咲希
村上君の働くファミレスで夕御飯を食べました。
案外暇そうだったので、熊本大学演劇部の公演について少し話を聞きました。
『田中君が面白い』って言ってました。
そんな熊本大学演劇部の次回公演は17日(土)ですよ。
詳細はコチラにお問合せ下さいね。↓
http://www.kumaen.org/
私は手伝いは出来るけど、観劇は都合がつかなくて無理みたいです。
ごめんなさい。

さ、今日は2月を振り返ってみましょう。
2月はひたすら稽古ばっかりしてました。
座長と悠夢は殺陣の稽古に多くの時間を費やしてたと思います。
2月末から先発隊が大阪へ旅立ちました。
メンバーは山南氏・悠夢・伊藤匠氏です。
悠夢から送られて来る大阪写真はほぼ食事中の写真だったので
羨ましかったです。

写真は泣きたくなるほどノスタルジックな写真・第二弾
山南氏は唐十郎氏との2ショットをゲットしました。

2005/12/13(火) 泣きたくなるほどノスタルジックな話・第一弾/咲希
就職ガイダンスに行って来た。
数学でよく出る問題は食塩水とか追い掛け算とか割合とからしい。
もう忘れた。小学生の頃の方が頭よかった。
しかもその頃はローラースケート履いて唄うグループが好きだった。

グループ名が思い出せないので、痴呆が進まないように夢桟敷のこの一年を振り返ってみたいと思います。

1月は尼崎ロマンポルノさんの旗揚げ公演『廓の中、男子の悲しみ』を観に行きましたよ。
村上君と山南氏と私と3人で大阪まで行きました。
泊まった所は格安のビジネスホテルで、そこのお風呂にはサウナまで付いてました。
サウナの壁には『まりこ愛してる★』とか『結婚してくれ』とか
彫ってありました。なかなか幸せな空間でした。
そんな思い出もあります。
とにかく、私よりも少し年上の若者達が熊本では
絶対に見れないような芝居をしてたので刺激を受けました。
近畿大学の『唐十郎フェスティバル』に参加することが決まり、
夢桟敷では始めての客演に真夜中ミサイルの伊藤匠氏を迎えて稽古が始まりました。
1月はそんな感じです。
泣きたくなるほどノスタルジックな写真第一弾
大阪のたこ焼をほおばる村上精一君

2005/12/12(月) まんでいMonday問題/咲希
雪が降りました。しかも粉雪です。ビックリしました。

映画オールザットジャズを観た。メイクが面白かった。
あと、主人公の髪の長い方の恋人がキレイすぎてときめいた。

掲示板に心理テストが載っているのでしてみた。
今日は私は青が好きです。イメージは小4の時に文集で使った表紙の色。あと今日の靴下の色。
さて結果がこちら↓
青が好きな人は、優れた自制心を持っている人です。
真面目で我慢強く、いつも良心的。まさに模範生。
でも、自分の世界に閉じこもりがちになってしまうことも…。
また、ライトブルーを好きな人は、創造的な人が多いと言うこと。
向いている職業は、実業家、教育者、ビジネスマン、政治家、芸術家。

他の結果はコチラです↓
http://star.ap.teacup.com/kotetu/

今日から私は政治家目指します。
なんかやれそうな気がする。

2005/12/11(日) 残りの2005年も頑張る/咲希
今日、夜に真夜中ミサイルの伊藤匠氏が来ました。
色々な事を話してましたが、結局冬馬は期間限定で『ボルシチ冬馬』
と言う名前になるようです。

最後に伊藤氏に借りてたヴィディオを返した。
指輪ホテル、エレファント、ハイド&シーク、アスラ。
指輪ホテルのは如月小春の脚本を使ってあった。
『トロイメライ』を私達が公演したのは3年前の事だけど、
指輪ホテルの観てたら色々思い出した。
そう言えば3年前も田中君は女の役だった。
しかも乙女の役だった。なんか思い出してたら『んふ』って笑ってしまう。
懐かしい。

 おや?『無能の人』の助川助三が手前で笑っていますね。
 すると、顎(あご)を上げて立っている人は?TVCMで活躍中の「八代住宅展示場」のカッパさんではありませんか。(熊本ではネタバレしてはいけないのですが・・・)

2005/12/10(土) もう食べれないよ。まっしろに燃え尽きたよ。/咲希
ひいばあちゃんの50回忌法事に行ってきました。
仏教では死んで50年経つと仏様から神様に昇格するそうです。
だからひいばあちゃんは今年、神になりました〜。
ご馳走が出ました。馬刺しが出ました。
『馬刺しの唄』を作りました。聴いてください。

ばさしさしさし・ばさしさしさし・ばさしさしさし・ばさしー

ありがとうございました。
久しぶりに滋養がとれたので今度座長に2万字インタビューします。
劇団夢桟敷〜この一年のあゆみ〜は今年はお休みして、
別の形で一年を振り返るつもりです。

 「あしたのジョー」最後の名場面。懐かしい。1974年の少年マガジンを読んでいた大学生の私。灰になるまで戦ってみたい。と今でも思っています。燃え尽きるまで後何年?演劇の寿命は長いなぁ。(山南)

今日は坂本冬馬18才の誕生日。おめでとうございました。
ちなみに寺山修司さんの生誕日と一緒です。生きていれば70才でした。今、演劇の革命家と呼ばれる人がいるだろうか?えっ?えっ?革命が終わっていないから尋ねているのです。

2005/12/09(金) HEY YO! SAY SOKUHO!/咲希
速報です。
ねじ式の公演写真が出来上がりましたよ。
HPに載せてありますよ。
どうぞご覧下さい。↓
http://www.geocities.jp/yumesajiki/nejisiki-phot.html

2005/12/08(木) すまんね/咲希
稽古場日記なのに稽古が無いから
劇団員の日常が垣間見れる思春期ののぞき穴チックになってきました。

来年の公演詳細が早く決まらないかなぁともじもじしてますよ。
イベントが終わってからと言うもの時間が遅く感じられます。
する事は山ほどありますが、稽古がないのとあるのじゃ大違いですよ。
早くねじ式の写真を決めなくてはなりません。
あと、忘年会の事とか、来年のチラシのこととか決めなくてはなりません。
そうだ、皆さん25日は夢桟敷の忘年会ですよ。
誰でも歓迎しますよ。勿論昼間からお酒出すよ。
クリスマスケーキにアルコホールでお迎えするよ。
未成年は断固としてジュースだよ。
未成年がアナーキーなロッケンローラー気取っちゃ駄目ですよ。
『からすのパンやさん』読んで出直しなさい。
嘘です。

今日は朝からMy Bicycleのタイヤに空気を入れようと玄関先に出たら
一人のおじさんが申し訳なさそうに立ってました。
私が『おはようございます』と言うと『NHKの受信料を頂きに参りました。』
と本当に申し訳なさそうに言われました。
私が応対するのは初めてでしたが、集金人を見てると
『私達が払ったお金を一体何に使ってるのよ、もう払わないわ!ファック!』
とか言われてはしないだろうか。といらん心配をします。
風邪引かないように頑張って下さい。

2005/12/07(水) 今日は菊地英昭の誕生日です/咲希
来年のねじ式はキャストが入れ替わりますよ。
山南ノートのは仮キャストらしいですよ。
今回は村上君が女医さんですか。
色んな意味で怖いです。でも期待を裏切る女医さんを楽しみにしてます。
楽しみです。ははは。あ、今ちょっと想像しただけで『んふ』ってなった。

夢桟敷ではTHE YELLOW MONKEYの『RED LIGHT』の
最初のとこだけをよく使います。
今回のイベントにも使いました。
そのCDは私の物なのでいつも私が持って来ます。
『ありがとう、エロモン。今回も使わせて頂きます。』
っていつも感謝していたのに、ついにCDが壊れた。
壊れた壊れた壊れた…。死にそうになった。
と思ってたら、もう一枚持ってた。なんてラッキーガール。
イベントも無事その一枚で切り抜けましたよ。
ありがとう、エロモン。次も宜しくお願いします。

写真は『純情パイン』の純川情三
と見せかけて『無能の人』の助川助三です。

2005/12/06(火) 革ジャン一枚で白い息を吐きながら歌え!ホワイトブレス/IPPO
いや〜久しぶりですね・・IPPOです。
ほぼ確実に一ヶ月ぶりです。
ねじ式、学校のテスト、イベント参加も終わり、あとは、寒い一日一日を気合いで消化するだけです。
インキュベーション博覧会では、ケーナを作りました。
今もチマチマ吹いてます。
けっこう難しいです。
野外パフォーマンスは近くのガソリンスタンドの兄やんたちの視線がすごかったです。
2005年もあと25日です。油断してると風邪を引きそうなのでもう寝ます。
また、お会いできる日まで。。

2005/12/05(月) 残りの26日も頑張る/咲希
タイミング良く、1年間の疲労が今日来ましたよ。
お陰で昨日の日記に書いたやつは何一つクリアしてませんよ。
母の診断によると一酸化炭素中毒になりかけらしいですよ。
頭痛、吐き気、めまい、倦怠感、一酸化炭素中毒の症状はこんな感じらしいのですが、
全て当てはまっていたので本当に怖いです。死ぬかもしれません。
その前にねじ式のチケット精算をしたいです。
これが風邪だと思いたいです。
ただ、私は何でも大袈裟にするので実際は元気です。
もしくは病は気から来てるのかもしれません。

今日の写真は『無能の人』の助川助三
と見せかけて『純情パイン』の純川情三です。

なかなか、渋い男ですね。・・・鼻の下の髭がステキだわ。/メメより

2005/12/04(日) 夜明けのスキャット/咲希
今日少しだけ外に出たら、あられかひょうらしきものが降っていた。
ああ、とうとう冬がやって来た。
そろそろ『DJ咲希のオールナイトニッポン!〜劇団夢桟敷この1年のあゆみ〜』の放送が近づいてる。
もしかしたら今年は力尽きてDJ交代するやもしれぬ。
というのも12月3日までは劇団以外の事をおろそかにしてしまっていて、
今日から大急ぎで何もかも終わらしていかなければならない。
自動車学校は何ヶ月も登校拒否してて担当のインストラクターから『早く来い』って手紙が来た。
ゼミのレポートは明日提出なのに参考文献を全く読んでない。
誰か携帯代の支払いお願いします。
気付いたら『就活応援ブック』が届いてた。
怖くて中身はまだ見てない。
自己分析なんてしたらへこみっぱなしですよ。
根暗で気の利いた面白トークの1つもできない私って他に長所があっても無理でしょうね。
子どもの頃は大人の世界はもっとロマンに溢れてて、
もしかしたらムーンティアラーアクションが使えるようになるかもしれないと思ってましたよ。
自分は印税で暮らしていけるって思ってましたよ。
何の印税か知りませんけども。

さ、来年のねじ式に向けて更なるパワーアップを図るため、今から寝ます。
今は朝の4時です。夜明けのコーヒーどんな味?

2005/12/03(土) くまもとインキュベーション博覧会/咲希
今日は朝から旧免許センターで行なわれていた『くまもとインキュベーション博覧会』の野外パフォーマンスに出演しました。
約1時間弱、くしゃみも眠気も寒さもふっとぶ勢いでやりました。
お昼ごはんはジョイフルで食べた。昼ごはん時にピッタリ席が空いていたので良かった。
そして会場に戻ってケーナ製作体験をした。
音を出すのに一苦労です。冬馬はケーナを使って作曲するそうです。
8人乗りの車の中に襖や和太鼓その他もろもろを詰めたので、
その隙間に入り込んで帰りました。

今年の夢桟敷はこれで見納めです。でもHPの方は絶え間なく更新されていくので、宜しくお願いします。

2005/12/02(金) 12月2日/香西
いつの間にか12月になってしまいました。
ほんとうに今年は一年が過ぎるのが早く感ぜられました。
街はクリスマス、お正月の色に染まっており、少々目障りに思えて来たりします。・・・嘘です・・・冗談です。スミマセン;
今日はイベントの稽古をしましたが、やっぱりダンスでけちをつけられました。
・・・やっぱり改めて頑張ろうと思ひます。

写真は愉し気に太鼓を打っております、座長さんです(^^)

再見★

 うん?けちつけちゃった?ハラホロヒレ−エ−イ。本番はハイハイテンションハイテンション!明日は朝から盛り上げようゼイですますしましょ。(おしゃべりパパ)

2005/12/01(木) 華の20代の鼻が花にやられて離ればなれに/咲希
12月3日にイベント出演を控え、私達は稽古の真っ最中です。
今まで服用していたDHCのナントカが無くなって非常に辛いですよ。
くしゃみが辛いですよ。
座長は心配するどころか『静かにして。』とただ一言。
この状態でいきなり静かになったら、それは私が死んだ時ですよ。
と言うか、座長のその言葉で既に瀕死ですよ。
3日は健康体でありますように。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.