ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/11/11 ひまひま日記、お引越ししました
2023/11/09 お引越し検討中(ひまひま日記の)
2023/10/07 バカさ持て余しの鉄道旅
2023/09/09 路線バス&高速バス乗り継ぎの旅
2023/08/17 ひまひまドラマ日記(エルピス-希望、あるいは災い-)

直接移動: 202311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2008/02/26(火) 急行銀河の夜<前編>
 東京・大阪間を走っている夜行列車「銀河」が、3月のダイヤ改正で廃止となります。廃止が決まってからわさわさと乗りに行ったり撮りに行ったりするマニアは「葬式厨」などと揶揄されますし、自分もあんまり好きじゃないんですが、仕事帰りの相鉄線をゆっくりと追い越していく銀河の灯りを見て、前々から一度乗りたいと思っていたのです。
 そんなわけで、用も無いのに最初で最後の乗車を決行することに。仕事が終わったその足で乗ろう・・・と思い切符を買いにみどりの窓口へ行ったものの、日曜日の下り列車ということで何と予想外の満席。仕方がないので、朝の新幹線で京都へ向かい、一日京都をぶらぶらして、その日の銀河で大阪から帰ってくる・・・という車中1泊の強行スケジュールを組みました。何とか上段の切符をゲット。平日の上りでもかなりの乗車率のようです。

 行きの新幹線。関東は晴天で富士山がくっきり。関ヶ原越えは一転して雪景色です。新幹線は「ぷらっとこだま」という割引プラン。新横浜・京都間9,600円でしかも缶ドリンク付き。車内でビールを飲むと回りそうなので、家にお持ち帰りにしました(ソフトドリンクも選べるのですが、ビールの方が高いから、というケチ根性)。のぞみに何回も抜かれるこだま号ですが、急がない旅ですし気になりません。新大阪まで乗り通す人も多かったようです。
 ちなみに、帰りの銀河は大阪・横浜間で、乗車券・急行料金・寝台料金あわせて、しめて15,750円。この高さが利用客離れにつながっているのは否めません。

 京都は冷たい暗い空。でっかいオブジェのような駅ビルでラーメンを食べた後、上賀茂神社というところの神事を見に行きました。どこかお祭りでもやってる所は無いかな・・・とホームページで見つけたのです。
 しかし、神社に着いてもお祭りらしい雰囲気は何も無い。炎立ち上るような勇壮な祭りを想像していたのですが、どうも違ったようです(←神事を何だと思っているのか)。神主さんたちに連れられて、ゴルフ場のような所をずらずらと行列し、松の葉っぱか何かを引っこ抜いて帰ってくるのをひたすら眺めるという、地味・・・いえ、静かなお祭りでした。何故か「京都・奈良の神事を回り尽くした」という参列者にいろいろ話しかけられ、困ってしまいました。興味があって来たように見えたのだろうか。

 ぶらぶらと散歩したあと、叡電という江ノ電みたいな小さな電車に乗って山峡に分け入り、鞍馬の温泉へ。京都市街から近いだけあって多くの人が来ていましたが、それでも山を眺めながら露天風呂に入っていると、秘境に来たような気分になります。
 露天風呂だけだと1,100円だったのですが、時間もあったので奮発して、内風呂と休憩室が利用できるセット(2,500円)を選びました。そして、ちょっと湯上りの休憩・・・と広間へ。
 ふすまを開けると、がらんとした畳敷きの部屋に、男女二人だけが横になっていました。しかも、見つめあって寄り添って笑いあっちゃったりしてる。し、失礼しました、、、と狼狽しつつふすまを閉めたのでした。
 しかし、ちゃんと料金払ったのに広間を使えないというのは、なんとも勿体ない。かと言って、わざわざ自ら精神衛生上よろしくない部屋に入っていくのも、なんか金を使ってガマン大会してるみたいで、さらに勿体なくてバカバカしい。結局、広間はあきらめ食堂で過ごすことにしました。
 食堂で読んでた「スルっとKANSAI」(パスネットのようなカード)の情報誌。カードを提示で割引の施設一覧の中に、この温泉も。なんと500円引き。カード持ってたのに。もったいないなあ・・・今からカード見せて500円返してもらえるかなあ・・・そんな事恥ずかしくて言えないなあ・・・・・・。

 などと、もったいないもったいないとケチさ丸出しの駄文を書いてるうちに、かなり長くなってしまいました。帰りの銀河についてはまた次回。お楽しみに(する人いるのか??)。

↓京都の駅ビル。外国の駅のようです(行った事ありませんが)

2008/02/16(土) さらば駅そば、そば食うポン
 いつも利用している京急の駅の構内に、小さなそば屋がありました。改札内と改札外のどちらからでも入れる構造になっているため、地元の年配の常連さんたちが遊びに来ては、店員のおばちゃんと長々としゃべっていました。みのもんたがこんな事言ってただの、水戸黄門の時間までには帰らなきゃだの。完全にローカル駅の風情です。

 このままではいかんと京急側も考えたのか、昨年の夏頃に改装のテコ入れ。スーツ姿の人たちがやって来て、宣伝のちらしを配ったり、おばちゃん店員に接客指導をしたりしていました。
 食券の自販機もパスモ対応型に。食券とあわせて、「そば食うポン」なるサービス券も発行されるようになりました。10枚集めるとそば1杯無料。
 ところでテコ入れの成果はと言うと、相変わらずお客は常連さんばかり。みのもんたや黄門様の話題が続けられたのでした。でも、個人的に密かにそば食うポン10枚を目標に、時々立ち寄っていたのでした。

 三浦半島では珍しい大雪の日。そば屋はひっそりと閉店してしまいました。あと2枚で食うポン10枚達成だったのに。残念でなりません。
 そして数日後。灯りの消えた店先に、「食うポンを郵送していただければ、京急各駅のそば屋で使える食券と交換します」という旨の張り紙が出されました。喜び勇んで家に帰ったのですが、食うポンは見当たらない。
 よくよく思い出してみると、閉店の日に失意のあまり全ての食うポンを捨ててしまったのでした。早まってしまった。帰ってきて食うポン、そして駅そば屋…。そしてあの常連さんたちはどこへ行っているだろうか。

2008/02/09(土) 残ったもみじの木
 土曜日の午後。仕事が休みだったので何となくテレビをつけて見ていました。NHKで放送していた『秩父山中 花のあとさき ムツばあさんの秋』というドキュメンタリー。
 秩父の本当に山の中。ムツばあさんは夫と一緒に、先祖代々耕してきた畑に、たくさんの花やもみじを植えてきました。「使えなくなった畑を放っておくのは申し訳ない。せめて花を植えて山に還したい」と。
 しかし一昨年の秋に夫が死去。介護期間中放っておかざるを得なかった花畑を、老体に鞭打つように手入れするムツさん。長期取材のカメラは、その老いを克明に映しだします。山での生活は厳しいです。本人からも、弱気な言葉が度々こぼれます。それでも、山のことを語るとたちまち饒舌になり、ほんとに山の事が好きなんだと感じさせられます。
 昨年の冬は、一時的に息子夫婦の所で過ごしたムツさん、「上げ膳据え膳でものぐさ病になってしまった(笑)」と早々に山に戻ってきます。そして、山の手入れに再びいそしむ日々を送るのですが…。
 ある日、カメラはムツさんの家を訪れるが、そこにムツさんはいない。山で倒れていたところを郵便局員に発見され、入院したとのこと。脳梗塞で、もう以前のようには戻らないだろうとの住民の話。夫婦で植えた、赤く色づくもみじを映し、番組は終わります。

 なんだか、見終わった後に、何とも言えないぽっかり穴が開いたような、寂しい気持ちになりました。最近、明るく賑やかな番組ばかりが主流になってるからかも知れませんが、思えば昔のNHKって、子ども心にどこか寂しい番組が多かったような気がします。小さい頃祖母と見たNHKの空気を思い出しました。
 「最近、ムツさんは病院の庭の花をいつも見に行っています」との最後のナレーション。どんな思いで花を見つめているのでしょうか。

2008/02/06(水) レンジが無いと生きていけない??
 毒入りギョウザ事件のニュースをほげーっと他人事のように見ていたら、回収品目の中に見覚えのある商品が。生協のレトルトカレー。夜食用に買い置きしてあったのでした。
 回収しているとの事だったので、近所の生協の店まで持って行きました。しかし、若い男性店員、なんだか他人事みたいな感じ(いちおう「すいません」とは言ってたけど)。まあ、末端の店舗の店員さんに全く責任は無いのはわかるけど、それにしても、生協は安全性を重視している、という売りも少なからずあるわけだし。一般企業だったらもっと違う応対をするのでは、と嫌味のひとつも言いたくなります。
 とは言え、自分もいわゆる一般企業ではない所で働いているので、あんまりこういう批判の仕方はしたくないところです。一般企業が常に正しいとは思いませんし。

 今回の回収品目には、マルハの「牛たま丼」というレトルト食品もありました。これも、以前近所に99円ショップがあった時は、よく買って食べてました。意外とおいしいんです、これが。もし毒性物質が入っていたら、相当量が体内に蓄積されてるかも知れません。おそろしい。
 今回の件はつまり、冷凍食品やレトルトに頼らず自分で料理すべきと言うことか。でも、買ってきた肉や魚や野菜だって、決して安全とは限らないですもんね。自分で料理したからと言って大丈夫なわけではない。だから、これからも冷凍食品やレトルトに頼っていいという結論に達するのである。いいんでしょうか。

2008/02/02(土) 若草色の電車物語
 ランドマークプラザで「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」というイベントが開催されていると知り、行ってきました。超がつくほど不器用人間の私は、鉄道には興味あれども模型はさっぱりなのですが、今回、相鉄6000系の模型が会場で発売されるということで、ちょっと興味があったのです。もはや懐かしい対象となってしまった若草色の電車。立派なレイアウトを組むことはできませんが、部屋に飾っておくだけでもいいでしょう。

 そんなわけで、横須賀方面から乗ってきた京急を日ノ出町駅で降り、桜木町方面へ。久しぶりに歩いた通りの街並は、雰囲気はあまり変わってないものの、いくつか入れ替わっている店舗もありました。チェーンやフランチャイズの店が増えているのは、どこも同じか。かつて時々立ち寄っていた中華屋でラーメンの昼食。野毛は東横線廃止後、ますます寂れてしまったと聞きましたが、店にはそこそこお客さんも入っていて、安心しました。

 ランドマークに到着。会場に入ると、すごい人! 鉄道会社や模型会社が出しているブースに人が集まっています。いかにもマニア、といった風情の人も多いですが(自分もだけど)、驚いたのは女性客が意外と多いこと。カップルや夫婦、家族連れはもちろん、女の子同士も見かけました。しかも、無理矢理連れてこられて興味ありません、といった感じではなく、けっこう熱心に商品を選んでいたりして。
 「鉄子」なんて作られたブームでバカバカしい、などと思っていましたが、確かにじわじわと男のマイナー趣味では無くなってきているのかな、と思いました。まあ、まだまだ道のりは長いでしょうが。

 さて、肝心の6000系模型ですが、何と売り切れでした。グレーと紺色の丸っこい5000系電車はまだたくさん残っていたのですが、生まれる前年に既に廃車になっていますし、子どもの頃慣れ親しんでいた6000系のような思い入れはありません。売り切れは、同じように愛着を持っていた人が多かったからかも知れません。
 相鉄が6000系全盛で、最新型がこれまた地味なアルミ車7000系だった頃、小田急や東急には斬新なデザインの8000形、8090系、そして京急には快速特急用の2000形と新型車両が次々登場し、うらやましいなあーと指をくわえていた小学生時代を思い出します。
 なんだか昔話ばかりになった上に、何がなんだかの内容になってきたので、このへんで。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.