ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年5月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/11/11 ひまひま日記、お引越ししました
2023/11/09 お引越し検討中(ひまひま日記の)
2023/10/07 バカさ持て余しの鉄道旅
2023/09/09 路線バス&高速バス乗り継ぎの旅
2023/08/17 ひまひまドラマ日記(エルピス-希望、あるいは災い-)

直接移動: 202311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2020/05/31(日) いだてん名セリフ集(第16回〜第18回)&スカーレット
 ううう…。いだてんの走りに(というか放送のペースに)、全く追いつかなくなってしまった。週3本はきついなあ。とりあえず、行けるところまでいってみよう。

◆第16回「臭えかどうか決めるのは、客じゃねえのか?」(牢名主)
 この回も金栗さんサイドの話ではなくて、美濃部孝蔵サイドの話から選出。一文無しで宿屋に泊まって、牢屋に入れられてしまった孝蔵。新聞で師匠の死を知り、深いショックを受ける。ここでの牢名主とのやり取りがいいのだ。獄中で演じる落語に師匠との別れのシーン(第14回)が重ねられ、泣かされます。
 次点は、戦争で欧州はオリンピックなど開催できる状況に無いと主張する二階堂トクヨに対し、嘉納先生の「国家だろうが、戦争だろうが、若者の夢を奪う権利は誰にも無いんだよ!」。このセリフ、嘉納先生の最期までを物語で見た後だと、本放送で見た時と別の感慨があるな…。
 最後に、四三さん、わざわざ熊本から出てきたスヤさんに「帰って!」はひど過ぎ。そりゃー幾江さんが、「実次ー!!」と怒鳴りこんでも仕方ない。実次さんは飛んだとばっちりですけど。

◆第17回「この人は水ばぶっかけると大人しゅうなりますけん」(池辺スヤ)
 ベルリンオリンピック中止にふさぎこむ四三さんに、熊本から再びやってきていきなり水をぶっかけるスヤさんのセリフ。
 次点は二階堂トクヨの「恥を知りなさい、この不良少女!」。女子もレースに参加することを相談したシマちゃん、肋木の刑に処されてしまいます。二階堂先生、やはり永井先生の弟子だ。

◆第18回「あなたはもう古い!女子の体育は女子の手で!」(二階堂トクヨ)
 女子体育がテーマの回。ということで、トクヨ先生のこのセリフを選出。言われた後の、永井先生の憑き物が落ちたようなと言うか、呆然とした表情がよかった。
 次点はスヤさんが連呼した「美川に言ってもしょうがなかばってん!」。散々愚痴をぶつけておいて、あんまりだ。まあ日記を盗み読みするような男だから自業自得か。

 最後におまけ。いだてんじゃなくて朝ドラのセリフから。『スカーレット』、以前書いたように終盤しか見ていなかったのですが、先日総集編が放送されたので、見てみました。
 「僕にとって喜美子は女や。陶芸家やない。ずっと男と女やった」。このセリフに尽きます。こんな生々しいセリフ、男性の脚本家さんだとまず書かないと思う(四三さんとスヤさんの会話と比べるとよくわかる)。
 そして、火を噴く「穴窯」に、主人公が薪をくべ続けるシーン。創作をする人間の狂気を感じさせました。序盤からもっともっとこういうシーンが見たかったなあ、と思います。

2020/05/15(金) いだてん名セリフ集(第13回〜第15回)&ちかえもん
 週3回も放送されると、追いついていくのが大変だなあ。そんなわけで、今週もいってみよう(放送されたのは先週だけど。すでに追いついていけていない!)。

◆第13回「良かったに決まっている!死んだら君、二度と走れんのだぞ!」(三島弥彦)
 病に伏せる大森監督を叱咤激励する嘉納先生の「選手だけが主役じゃない。こういう繊細な仕事がスポーツの未来を作るんだよ。胸を張りたまえ!」も良かったのですが(その場にいる安仁子の表情も良かった)、今回はこちらに決定。
 一緒にレースを走ったポルトガルのラザロが日射病で亡くなったと聞き、自分が助かったことに「ばってん、それで良かったのか…」とつぶやく四三に対しての弥彦の上記のセリフ。現代人の感覚では当たり前に思えるセリフですが、国の威信をかけて命懸けで戦う当時の選手たちの重圧をよく表しているように思いました。

◆第14回「おれがフラなら、あんたフラフラじゃねえか…」(美濃部孝蔵)
 登場人物それぞれにとって転機となる、密度の濃い回。そんなわけで迷ったのですが、今回選んだのは、主役の金栗さんサイド(?)ではなく語りの美濃部孝蔵(若き日の志ん生)サイドから。師匠・橘家円喬との涙の別れの回です。
 以前書いたように、電子書籍のシナリオ集を買ったのですが、オンエアを確認すると結構カットになっているセリフが多いのです(ちなみにここで抜き出しているセリフは、シナリオ集からではなく、なるべく聞き取ったセリフをそのまま書くようにしています)。この別れのシーンは、珍しくセリフと動きが付け足されていますが、ここは台本より放送のほうがいい!と思いました(詳しく書くと長くなるので省略)。そういえば、結局フラの意味は何だったんだろう…。
 二階堂トクヨ先生の「この棚から落ちたぼた餅め!」も捨てがたいけど。あと、ラストの幾江さんの「説明してる時間はなか、続きは来週!」にはたまげたなあ。

◆第15回「四三さん、のぼせなさんなよ」(池辺幾江)
 四三さん婿入りの回。嫌がる態度を取る四三さんに対し、幾江さんがビシッと一言。さらに「おるが欲しかとはスヤたい。ああたじゃなか」と続きます。ベタな嫁姑関係として描かないのがいいんだよなあ。幾江さんは実次さんとのやり取りも最高です(「実次〜!出てこい!このペテン師が〜!」には笑った)。
 次点は嘉納先生。マラソンに専念するために教員になるのを断る四三さんに対し、「こんな足では人の上には立てん!不合格!…こんな足では、世界一のマラソン走者ぐらいにしかなれんと言っておるんだよ!」と後押しします。こういう大らかなところが、このドラマの嘉納先生の良さだなあ。大らかすぎて借金しまくっちゃうのかも知れないけど。

 話は変わって。円喬師匠を演じる松尾スズキさんつながりで、4年前に放送された『ちかえもん』をレンタルDVDで観ました。脚本は『ちりとてちん』の藤本有紀さん。自意識とコンプレックス過剰のダメ人間を描かせると右に出る人はいない!と勝手に思ってます。
 全8話、怒涛の最終回まで見終えて。うーん…これはどう解釈したらいいのか…。全てはちかえもんの頭の中の出来事だったのか??
 まあ、そんなことにこだわるのは無粋な見方かも知れません。「ウソとホンマの境目がいちばん面白い」と言ってるんだから。
 それにしても、万吉役の青木崇高さんは、脚本家さんに愛されているなあ。この人の、『ちりとてちん』での壁ドンならぬ壁キックは、朝ドラ史上に残る衝撃(?)シーンでした。また同じキャストと脚本家で、新しい朝ドラやってくれないかなあ。
 そんなこんなで、今週はこんなところで。

2020/05/05(火) いだてん個人的名セリフ集(第10回〜第12回)
 コロナの収束がいつになるか全くわからず、今月からついに車通勤を始めることになりました。同じ市内にある職場なので、電車を乗り継いで通勤するより速いし、帰りにスーパーに寄って買い物もできるし、正直言って電車よりずっと便利。でも、電車がメシより好きな(?)自分が、車通勤になるとはなあ…。
 全国の鉄道会社は、かつてない苦境にあると思います。たとえコロナがある程度収束したとしても、もう鉄道は以前の状態には戻れないのではないか…。そう悲観的になってしまいます。
 気持ちを切り替えて、今週も『いだてん』から気になるセリフを。

◆第10回「我らの一歩は日本人の一歩ばい!速かろうが遅かろうが、我らの一歩には意味があるったい!」(金栗四三)
 プレッシャーに押し潰されそうになり、窓から飛び降りようとする弥彦を押しとどめ、ベッドに押さえつけながら四三が叫ぶセリフ。
 この後、ベッドで抱き合う二人を目撃した安仁子の、「ああっ!いや……オーケー!」には笑いました。これはセリフというより演技に対してだけど。いいシーンのあと、絶対に感動で終わらせないのがいいですよね。

◆第11回「一緒に走る選手のことはライバルではなく、タイムという同じ敵に挑む同士だと思いたまえ」(大森兵蔵)
 この回は印象に残るセリフが多くて迷いましたが、病身を押して同行し、レース直前に弥彦にアドバイスする大森監督の一言に決定。それを受けての弥彦の「はい、もっと早く言ってもらえたら、もっと楽になったと思います」も、そりゃそうだよなあ、と思いましたが。
 次点は、弥彦の母の「字など読めなくとも息子の本心はわかります!」も良かったけど、ここは嘉納先生の「私の不在が君たちに成長を促した。フフフ、遅れてきて大正解!」で。本作の嘉納先生の適当おじさんっぷりが表れてもいますが、でもこういう鷹揚なところが皆に慕われるんだろうなあ、と感じるセリフです。

◆第12回「すいまっせん…すいまっせん…」(金栗四三)
 ストックホルムオリンピックでのマラソン本番。全編にどんよりした空気が漂う異色回です。四三を演じる中村勘九郎の演技が鬼気迫っていました。
 そんなわけでセリフは少ないのですが、一番印象に残っているのはラストシーン、ホテルの自室のベッドで寝ていた四三のセリフ。すいまっせん自体は口癖のように毎回言っているのですが、このすいまっせんは、もうそれ以外に言葉が無いという感じで辛かったです。

 では、今週はこんなところで。また来週!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.