|
2007/09/23(日)
ビデオカメラ買った
|
|
|
来月はイオの保育園の大運動会が控えています。これまではデジカメの動画モードで撮ってましたが、映像と音声がずれたり、ズームがショボかったり、映像も綺麗ではなかったり、と今ひとつの感がありました。今年は演目も多くなることから、それなりの画質で記録しておきたいと、思い切ってビデオカメラを買いました。
機種はソニーのHDR-SR8で、ハイビジョン画質、記録はAVCHD方式のうちHDDタイプにしました。いろいろネットで情報をかき集めた結果では、画質が一番いいのはDVテープ方式ということで、最後の最後までDVテープを買おうか迷いましたけど、DVテープではダビング時の転送時間がかかることや、重ね撮りの心配もあって、映像と使用上の快適性でそこそこ妥協できるHDDタイプにした次第です。
使用感については、まだ10分ほどしか使っていないし、家のテレビがハイビジョン対応じゃない普通のブラウン管なので、評価できる状況ではありませんが、これまでの動画が動画でしたのでかなりきれいな映像に感動しました。 ただ、AVケーブルを通してテレビで鑑賞したとき、映像の乱れが激しいのには閉口。何というか、傷の入ったビデオテープを再生しているような乱れ方です。ビデオカメラの液晶ではちゃんと映っていますので、おそらくデータ転送上の問題ではないかと思います。何度か再生を繰り返しているうちに乱れの頻度が下がってきましたが、例えばビデオテープにダビング(ウチの実家にはDVDありません^^)する場合、乱れの度合いがひどいと、何度も再録画を繰り返す羽目になるのではないかと心配しています。
ちなみに価格ですが、市内の電気店では大体14万円弱の横並びでした。一方、ネットでは安いところで10万ちょっと。よっぽど通販で買おうかとも思ったものの、嫁さんのクレジットカードのポイント加算で少しでも嫁孝行しておくのも大事ですので、結局電気店での購入と相成りました。まぁこちらの方がネットで買うより安心ですね(・・・とネットオークションで買いまくる人間が言ってみる)。 うーーん、今年も結構大きな物欲で金が飛んでいってるなぁ。
|
 |
|
|