ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年9月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/01/01 「ろだんのつぼやき 2」に移行します。
2020/12/31 今年もお世話になりました
2020/12/23 クリスマスプレゼント トゥ ミー
2020/12/20 19日はスクランブル出張りでした
2020/12/19 お岩さんになったおタカさん

直接移動: 20211 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  20168 7 6 5 4 3 2 1 月  20157 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2018/09/27(木) VC200L+レデューサで初撮影
今日の夜空は大変透明度が良かったので、VC200Lにレデューサを装着しての初撮影を自宅庭でやってみました。
レデューサは4月にゲットしたVC用です。焦点距離がノーマルの1800mmから1380mmちょっと、明るさがF9からF6.9になります。

前回の撮影ではノーマル焦点でAXDのPECのみでトライしましたが、残念ながら星が流れてしまいました。
レデューサをつけると、もしかするとPECでもいける可能性もありますが、これは次の機会に回して、本日はAXDのオートガイドでちゃんとガイド出来るか試してみました。

結果としてはガイドは上々。VC200L+レデューサのパターンなら撮影に使える見込みが立ちました。これまで活躍の機会がほとんどなかったVC200Lにようやく陽の目が当たりそう(?)

ただ、光軸がちょっとずれているようで、写野の一部で星が延びて写っていました。
ネットで情報を仕入れて自前で光軸調整やってみるかな。。。(←どツボにはまる予感!!)

*中央付近をトリミングして1/2にリサイズしたM57です。ちょっとピントが甘かったものの、ようやくVC200Lでまともな写真が撮れたかな、と思います。

2018/09/17(月) オオクワ材割りファイナル
8月初めにセットしたオオクワの産卵環境は、その中旬に産卵の痕跡が見られたので、1ヶ月経過した今日、産卵木の材割りをやってみました。

前回までの実績だと、産卵の痕跡が見つかってから1ヶ月経てば、ちょうど孵化したての幼虫が出てきましたので、今回も孵化しているのでは・・・と思ったのですが、出たのは卵が6個。予想に反して割り出しが早かったみたいです。それでも、まだ本当に産卵していただけでもヨシとします。

割り出した卵はマットに移し替えて孵化待ちです。6個のうちどれだけ幼虫になるでしょうか・・・?

2018/09/16(日) サターン赤道儀でオートガイド
先々月の話になりますが、ビクセンのモーターコントローラ「DD-3」をゲットしました。
このコントローラはサターン赤道儀に取り付けているモータにも使えて、さらにAXDのスターブックTENと同じ形状のオートガイド端子が付いているのです。
ということは、AXDで使っているオートガイダーをDD-3に接続することで、サターン赤道儀でもオートガイドができるんじゃないか?
そんな考えが頭に浮かんで、ついつい手を出してしまった次第です。

思えば、サターン赤道儀には本体以外にも結構出費を重ねてきました(→ポールマスター、アリガタ取付プレート、三脚接続アダプタなどなど)。いずれも使い勝手が向上したということで目論見通りの結果を残してきましたが、果たしてコントローラゲットは吉と出るか凶と出るか??

<サターン赤道儀でオートガイドは出来るのか?>・・・今日、実際にシステムを組んでテストしてみました。
赤緯モータの取り付けはレイアウト的に厳しく、両軸ガイドは時間がかかりそうですので、とりあえず赤経方向の一軸のみでトライします。ポールマスタでの据付精度が割と良いので、ホタロンで5分程度の露出なら両軸オートガイドはいらんかもしれませんし。

途中、オートガイドソフトのセッティングであれこれ時間がかかりましたが、いざオートガイドをやってみた結果はどうだったかというと・・・・、
かなりいいセンいったんじゃないかと。


ゲインとかヒスとか全然調整せず、AXDのパラメータのままだったのですが、最大で±1.2秒位、平均は±1秒以内のエラーに収まりました。
下手するとAXDよりもいいんじゃね??と思うぐらい安定した追尾でした。

自動導入ができないので、対象天体をイメージ通りの写野に持って行くのに時間はかかると思いますが、1つの天体をじっくり撮るようなケースでは、サターン赤道儀も十分に使えそうです。

*中央の白の線が赤経のガイド状況です。縦の1目盛りがエラー幅1秒に相当します。サンプリングは「1秒」と、比較的短い設定にしていましたが、大きく暴れることなく追尾できていました。

2018/09/08(土) 大きさ比べ
以前からやってみたかったサターンとEM200とAXDを一緒に並べてみました。
サターンとEM200はほぼほぼ同サイズですが、パっと見はサターンの方が大きく見えました。
AXDは単体ではそれほど大きく感じないものの、こうして並べるとEM200よりも一回り大きいですね。
Nアトラは実家に保管してあるので並べられませんでしたが、機会を見て比べてみたいものです。

ところで、サターン赤道儀にはWB25を載せてみようと画策してますが、こうして並べると三脚アダプターの高さの分だけEM200よりも鏡筒を載せる位置が高くなることがわかり、背丈が低くて、パワーが乏しい自分には結構ハードルが高いかな、という気がしてきました。。。。

*コロコロコミックが下敷きになっているのはご愛敬?サターン赤道儀は両側面も凹凸が多く床にベタ置き出来ないのです。。。

2018/09/02(日) すわっ!雨が!!
今日は日中いい天気でしたので、久しぶりに火星が見られるかも、と思って、夕方ベランダにEM200とWB25を出してました。

20時頃、まだまだ見るには早いかな?と思いつつテレビを見ていたら、何やら外の方からパラパラと窓を打つ音が・・・?

雨が降ってるわっ!!


慌ててベランダに出てみると、おぅ、なかなかの本気雨が!
WB25は軒下に置いていたので雨はあまり届かず、雨量計と化す事態は免れましたが、ベランダの先っちょに出していたEM200はもろ雨ざらしでした。
すぐ軒下に移動したので、雨の影響は短時間だったと思いますが、とにもかくにも致命的なダメージを受けていないことを願うばかりです。
ということで、今夜も火星観望は諦めました。。。。

で、22時ぐらいにはすっきり晴れているというこの事実!!
最近天気が不安定ですねー。

2018/09/01(土) オオクワ幼虫順調に成長中
オオクワ幼虫が孵化してからそろそろ2ヶ月が経とうとしています。
今日はマットの入れ替えを兼ねて、ちゃんと育っているか確認してみました。

今回孵化した幼虫は10匹中、9匹が2令または3令になっていました。1匹は見つからず、残念ながら天に召されたようです。
生存が確認出来た9匹はどこまで大きくなってくれるでしょうか。

残念なことと言えばもう1つ、メスのオオクワが1匹死んでしまいました。
もしかするとまだ卵を産むかもしれないと思って、同じ容器にメス2匹入れて朽ち木をセットしていたのですが、喧嘩してしまったようです。クワガタはカブトムシと違ってメスも好戦的なんですかねぇ。
反省です。

*下は一番大きかったオオクワの幼虫です。孵化したときは新聞の文字1つ分だったのが、こんなに大きくなりました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.