フィギュアスケート観戦に燃えるお気楽yukinoと天国のテンちゃんの日常
←のホームペーシも見てね
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/01 ご案内
2010/01/01 心機一転
2009/12/31 良いお年を
2009/12/29 藤澤ノリマサさんのライブ
2009/12/28 明子ちゃん、おめでとう!!

直接移動: 20122 月  20101 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2009/03/02(月) 昨日のつづき。。。
Jさんが亡くなられたとき、
私は「ネット友達」というものについて、とても深く考えました。

リアル友達とは違う、バーチャルな世界の友達、
だけど、ある分野については実際の家族や友人以上に毎日深く語り合い、誰も知らない自分を知ってもらっている。。。
そして、同じ価値観を共有し、長いお付き合いでありながら、本名も顔も年も知らない不思議な関係。

ネットをやらない方には到底理解できないものでしょうね。。。

二年前、Jさんが亡くなられたと知ったとき、どのようにお悔やみをすればいいか、かなり悩み、結局私は一人でご冥福を祈ったものでした。
でも、今回のオフ会で、私の心にずーっと引っ掛かっていたものが取れたような気がします。

このような「告別」の儀式、というものは、故人のためでもあり、また、遺された者のためにも必要なものなのですね。。。


私にも数少ないけど、ネット友達がいます。
私の身に、もし、突然何か起こったら。。。

ダンナがなんとかしてくれるかな。
ダンナも知っているネッ友さんもいるし。
私はここのパスワードは書きとめてあるので、それ見て、日記に書いてくれるでしょう。

でも、ダンナと私に同時に何かあったら。。。

うーん、古い付き合いで、ネットでも交流のある友達が、掲示板の書き込みから調べ上げて連絡つけてくれるかな。。。

写真は、Jさんと知り合うきっかけとなったサイトのお友達とワンたち。
一番左がJさんの遺したアトラス君と、アルルちゃん(ベルジアン・シェパード・グローネンダール)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.