フィギュアスケート観戦に燃えるお気楽yukinoと天国のテンちゃんの日常
←のホームペーシも見てね
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年4月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/01 ご案内
2010/01/01 心機一転
2009/12/31 良いお年を
2009/12/29 藤澤ノリマサさんのライブ
2009/12/28 明子ちゃん、おめでとう!!

直接移動: 20122 月  20101 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2009/04/26(日) 今さらの続き
続きです。


二部の中盤にいよいよランビエール登場。

何度も言うけど、かっこいい〜〜。
スピンばかりじゃなく、ジャンプだって、ステップだってキレキレじゃん、、、。 怪我だっていうけれど、、、。
何で引退? って今さらどうしようもないことを考えてしまいます。。。 トリプルアクセル苦手だっていいじゃん。。。

ランビのスピンの美しさは「不均衡の美」だね。
回転している形を見ると、意外と軸がまっすぐなわけでなく、手の形、足の形も次々に変わるし、でも、ブレず、スピードも落ちるどころかどんどん加速。
あれは他の人にはマネ出来ないものなんだねー。
ランビはいくつになっても、クルクル回り続けてほしいです〜。

しかし、ランビ見て思った、やっぱりこの「濃さ」ですよ。
私が今シーズン、物足りなく思っていたのは、これが足りなかったんだな、って。
ランビのこの日の演目は、今シーズンのフリーの競技用に予定していたもの。
高橋選手も、もし怪我しなかったら、ショートプログラムはタンゴだったし、ランビとの「タンゴ対決」見たかったなぁ、、、。

まぁ、いつまでも言ってもしかたないんですがね。。。


話し戻って、ランビの演技にうっとりしているうちにあっという間に終わっちゃって、
アンコールしたかったよ、私は。
でも、次の選手がもう出てきちゃってるし、、、。
だから家に帰ってきて、録画をリピートしまくりでした。

エキシでも、アメリカ娘二人は素晴らしかったです。
特にキャロライン・ジャンのスパイラル。
競技の時は他にも要素を詰め込まなくちゃいけないから、みんなスパイラルは規定の3秒で終わっちゃうよね。
だけど、エキシではたーーっぷり見せてくれて、それがまた、本当にクワンみたいでした。
アメリカは先が楽しみですねぇ。

しかし、この二人もテレビ放映がないとは、、、。


カンケーないけど、生で選手たち見ていて思ったのは、
どの選手もすごく顔が小さいんですね。
ジュベールなんかもコスチュームじゃないと、太ももの太さに比べて顔が小さく、バランスが悪くみえる。
ライサチェクは10頭身ぐらいなんじゃないかと思えるぐらい。
ランビエールだって、濃い顔立ちが目立つけど、顔は小さかったですねー。

ダンナが言うには「頭骨が大きいと、ジャンプやスピンでバランスがくずれるんじゃないの?」だって。
そうなのかな。。。

後に、このダンナのあてずっぽうでテキトーな意見が、
当たっているのではないか、と思われる新証言が、選手のお母さんから。。。!!

ま、それはいいんだけど、、、。

いよいよ各種目1位の選手が出てきて、楽しいイベントもいよいよお終いです。

トップの選手たちはやっぱりすごい迫力です。
どんなときでも全力投球、また、そういう風にできるように、コンディションを持って行けるんだね。
すごいです。

フィナーレで、選手たちが客席にプレゼント投げていました。
Tシャツ? とかタオル? って言ってたかな?
ゲットした方、おめでとうございます〜。いいなー。


この大会、とても楽しい大会になったのは、
こういう選手たちが素晴らしい演技で盛り上げてくれたからだと思うんですよ。
これがみんなグダグダだったら、やっぱりこの時期はだめだ、ってことになって、次回がどうなるかわからなかったんじゃないかな。

そして、今回の出場国、特にアメリカやフランスが、応援で盛り上げて、「こういう楽しい大会なんだ」っていう道筋を付けてくれたような気がします。
あのジュベールが、スケートクラブの子供たちみたいな大声出して、他人の応援ですよ。普通考えられない。。。

アメリカ選手団は、「どうもありがとう 東京」と書いた
横断幕を持って場内一周。
自分たちで一生懸命書いたものだと思われました。

そして、アメリカの美人選手、タニス・ベルビンちゃんが、インタビューで
「日本のファンが真のスケートファンである、素晴らしい」と言ってくれたのがとてもうれしかったです。
日本のファンは、ライバル選手にだって、いい演技すれば喜んで拍手するし、ブーイングなんて絶対にしないものね。

ジュベールもライサも、世界選手権の後、この大会に来るのは、とても大変だったと思うんです。
でも、大会の趣旨を理解して、
「世界選手権を見に来れなかった日本のファンのために」って言ってくれて、ちゃんとそのとおり行動してくれました。

やっぱり一流の選手は、どんなことでも一流なんだね。

本当に感激しました。

ふぅ〜〜、長かったシーズンが終わりました。
なんだか寂しい気もしますが、
高橋さんも氷上練習再開したし、来年はなんといってもオリンピックがあります。

なんだかんだしているうちに、あっという間にまたシーズンが来るような気がします。
それまで、私はコールドスリープに入ります。。。

冗談です。

仕事して稼がねば。

私の長文スケート日記もしばらくはないと思います。
もし、全部読んでくれた方がいらしたら、ありがとうございました。
お疲れ様でした〜〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.