フィギュアスケート観戦に燃えるお気楽yukinoと天国のテンちゃんの日常
←のホームペーシも見てね
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年7月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/01 ご案内
2010/01/01 心機一転
2009/12/31 良いお年を
2009/12/29 藤澤ノリマサさんのライブ
2009/12/28 明子ちゃん、おめでとう!!

直接移動: 20122 月  20101 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2009/07/30(木) フィギュア 宇野昌磨選手
さて、昨日から、私が去年から大騒ぎしている宇野昌磨選手が、合宿で野辺山に来ています。
今朝、アサイチ、8時からの振付師の宮本先生による氷上練習見てきました。
さすがノービスA、レベル高いです。 どんどん難しい要素が要求されていました。
もちろん、すぐにできる子はそうそうはいないです。

久しぶりに見る宇野選手は、少し背が伸びた感じ。
去年より、格段に大人っぽくなりました。
朝のせいか、テンションは低かったです。
みんなそうでした。

が、ここで、女の子たち、っていうのは、どんどんその場に馴染んで行って、自分で気持をコントロールして集中力を上げて行けるんですね。
みるみる「なりきって」行きます。
男の子は、そういうことが難しいようです。
これは、染色体の数の違いで、どうしようもないんでしょうねー。
でも、時間はかかっても、男の子がノった時の伸び方はすごいです。迫力も違いますしね。


練習の内容は、難しいだけあって、とても面白かったです。
テレビで見るような選手はフツーにやっていることでも、
子供たちを見ると、「難しくてすぐにはできないことなんだな」ってわかります。

ごく一部ですが、こんなかんじ。。。宮本先生のお手本です。
いかにも、高橋選手の「eye」を振り付けた方、って感じですね。

http://www.youtube.com/watch?v=zZmDEjYGia0

続いて滑る選手たち、理解している子、いない子、わかっているけどできない子、いろいろいそうですね。

私が思うに、ポイントは「音感」と「インナーマッスル」ではないかと。


午後もまた、練習見に行っちゃいました。
宇野選手は、朝よりは勢いがついているみたい。
でも、ジャンプの練習は、何日か間が空いているそうで、カンを取り戻すのに苦労していたみたいでした。
何度も転んでは立ち上がり、そのたびにだんだん集中度が増してくる様子に、
「小さくても立派なアスリートなんだなー」とちょっとウルっとしました。
短い練習時間でしたが、だんだん調子も上がり、笑顔も見えました。

明日の夜の演技会に、ピークを持って行くようにしているらしいです。

明日、楽しみだなー。


女子でもすごい子がいました。。。
すでに有名な選手は、もう、「なんでまだこのクラスにいるの?」って感じだったし、
初めて見る子で、とてもすごくて、可愛い子がいて。。。
間違いなく、この中から、未来の真央ちゃんが出るのでしょうね。
そうならなかったら、スケート連盟の責任だと思います。。。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.