フィギュアスケート観戦に燃えるお気楽yukinoと天国のテンちゃんの日常
←のホームペーシも見てね
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/01 ご案内
2010/01/01 心機一転
2009/12/31 良いお年を
2009/12/29 藤澤ノリマサさんのライブ
2009/12/28 明子ちゃん、おめでとう!!

直接移動: 20122 月  20101 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2008/02/06(水) またダメ、、、
今日の日記はとても「後ろ向き」です。。。
「まだそんなこと言ってるのか」って、イライラしそうな人は
読まない方が無難です。。。

また雪が降っています。
今日は降るという予報ではなかったのに、また、少し積もりそうです。

なんで今年はこんなに雪が降るんだろう、、、。

「この雪はテンちゃんなのかなぁ」なんて思います。。。

テンが亡くなる前、やはり雪が降り、庭は真白でした。
テンはどうしても家の中では用を足さず、そのたびに外へ出ていました。
私も「テンのしたいようにさせてやらなければ、家へ連れて帰ってきた意味がない」と思い、手助けをしました。
そして、テンは用を足すついでに雪をなめていました。
水を飲んでも吐く状態だったので、もう自分から水も飲まなくなってしまっていたけれど、雪をなめると、口の中の渇きが癒されるし、冷たくて気持ちがよかったようです。
庭にきれいな雪が積もっていて、本当によかった。。。



ワン友が、自分のブログにテンのことを書いてくれました。
その中に

「テンちゃんは最期の時まで一生懸命 頑張って生き抜きました。

テンちゃんから なにかとても大事な事を教えてもらった気がします。」

という一文がありました。

本当にその通りだったんです。
テンは最後までいい子でした。本当に偉かった。


でも、それに比べて、私はそんなテンに応えてあげられたのだろうか?
せいいっぱい、出来うる限りのことをテンにしてやったんだろうか?
病院で一人ぼっちにすることを恐れるあまり、まだ治療の余地があるものを、無理やり連れ帰ってしまったのではなかったのか?

獣医さんとは、充分話をしたつもりだったけど、
「吐くので、今、点滴はできない」と言われ、
「なんとしてでも助けてください」と泣いて訴えるようなことはしなかった。
自分でもびっくりするほど冷静に、「このまま入院を続けると、どういう治療をするのか」先生に聞いた。

その上で、そこでかなり長いことテンと二人で過ごし、連れて帰ることを決めた。
家へ連れて帰り、何も治療をしない、ということの結末は決まっていた。
「家で最期を看取る」という悲しい決断だった。
その時点では、迷いはないはずだったけれど。

後日、病院に清算にいったとき、
(ダンナに行ってもらった。私は辛くて行けなかった)
先生は「家に連れて帰って、よかったんじゃないか」
と言ってくれたそうだけれど。

私の決断が、テンの命をどうこうした、なんて、おこがましいと思います。
でも、
「テンを死なせてしまった」という意識をどうしても消し去ることができません。
「寿命だった」「そういう運命だった」なんて思えません。

テンが亡くなってから、もうすぐ二週間が経とうとしています。
皆さんに励まされ、温かい言葉をかけていただいて、前向きになれる時もあります。

だけど、三歩進んだと思ったのに、いつのまにか、じわじわ後退して、今日はまた元の場所に立っているような気がします。
毎日、気持ちがジェットコースターのように、上がったり下がったりします。

涙というものは、いったい、いつになったら涸れるのでしょうね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.