フィギュアスケート観戦に燃えるお気楽yukinoと天国のテンちゃんの日常
←のホームペーシも見てね
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/01 ご案内
2010/01/01 心機一転
2009/12/31 良いお年を
2009/12/29 藤澤ノリマサさんのライブ
2009/12/28 明子ちゃん、おめでとう!!

直接移動: 20122 月  20101 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2006/10/09(月) やっぱり鼓童はすごいっ!
隣村の文化センターで、和太鼓「鼓童(こどう)」のライブがあって、友達大勢と見に行きました。鼓童のライブを見るのは、五回目です。本当に何度も見たくなるぐらい素晴らしいんですよ。
鼓童は最近、歌舞伎の坂東玉三郎さんとコラボレートしていて、舞台を玉三郎さんがプロデュースすることもあります。その様子がNHKのドキュメンタリーになり、何度も再放送されているので、機会があったら、ぜひご覧ください。
そんなふうに国宝級の芸術に触れているせいか、今日のライブはまた一段と洗練され、美しい、、、。太鼓なんだけど、もうあれは「舞い」です。いつも非常に完成度の高いライブなのですが、さらに進化しているのがすごいです。
舞台は太鼓以外は何もないシンプルなものだけれど、そこに「余白の美」が感じられ、また、小さいホールでプレイヤーを間近に見ることができ、太鼓の楽しさを十分味わえました。本当によかった。

で、DVDを購入してしまいました。
この「締め込み姿」に拒絶反応を起こす方もいるかと思いますが、決してこれが「売り」ではありません。この姿で叩く曲は何曲かしかありません。えっ? 残念? それは、、、。

鼓童は日本の和太鼓の頂点に立っていると言っても過言ではないと思います。和太鼓を見てみたいけど、何をみていいかわからない、という方は、まず「鼓童」を見ることをオススメします。そして、ぜひナマで太鼓の震動を感じてください。
只今全国ツアー中です。

「鼓童」公式ホームページ
http://www.kodo.or.jp/

追記
この日記読んで「あ?この間まで、タオ、タオって騒いでなかったっけ?」と思った方、更新もまばらなこの日記をよく読んでいただいてまことにありがとうございます。
そう、タオも好きなんですよ。プレイヤーの方々と顔見知り、ということもあり、情が移り、もう「親の気持ち」になっております。タオは若くて自由なかんじ。更なる躍進を望んでおります、ハイ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.