梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/19 暑さ対策
2024/06/18 三本掛け持ち
2024/06/17 今日から動楽亭
2024/06/16 大入満員
2024/06/15 楽しい二人会

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/06/14(金) 恒例の落語会掛け持ち
 昨夜、姫路のカラオケBOXに泊まって一人カラオケを楽しんだ小梅は始発の下り普通に乗って岡山へ向かったそうです。7時前には岡山駅に着いて、関東からサンライズに乗ってやって来た友人と合流・・・友人が借りてくれたレンタカーで「特急やくも」を撮るとのことです。
 まさにその頃、私は7時前に目が覚めて、いつものようのキッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回します。洗濯をしている間に衣装の準備をして、出掛ける仕度。
 朝食は、昨夜嫁さんが作った夕食のカレーライス・・・昨夜はあれだけしんどかったのに、朝からカレーライスを普通に食べられる66歳の私が恐ろしいです。朝食を食べながら、朝ドラ「オードリー」と「虎に翼」を観ました。
 洗濯物を干して、自宅を車で出たのは10時45分・・・繁昌亭前で咲之輔師、弥っこ君と11時半に待ち合わせ。一般道を走って西へ・・・神戸市須磨区にある、うどん屋で昼食。この仕事の時は必ずと言っていいほど、ここで昼食を食べています。私は、さっぱりと冷たい「梅ワカメぶっかけ」を注文。いつもの超安いGSで給油(154円)をして、落語会場の神戸市西区にある龍華院に着いたのは14時過ぎ・・・会場設営は全ていつも通りにやってくれています。お茶とお菓子を頂いて、暫し休憩。
 落語会は15時開演・・・お客さんは40人以上で満席です。番組は「田楽喰い」弥っこ・「つぼ算」咲之輔・「天災」梅團治。やっぱり「天災」は、ざこば師匠を思い出します。終演は16時過ぎ。お客さんと一緒に一時間ほど茶話会。記念写真も撮影。龍華院は「浪漫笑」開催の日に年三回開催をしてくれています。
 17時を廻ってから、龍華院を出て、「西明石浪漫笑」のハナゾノへ・・・この時間は第二神明を横切る辺りから渋滞しています。
 三味線の中田まなみ師もやって来て、「西明石浪漫笑」は19時に開演。お客さんはやっとツ離れで、寂しい入り。番組は「八問答」弥っこ・「親子酒」咲之輔・「有馬小便」梅團治でした。「有馬小便」はホンマに久々です。何度も噺の途中でお客さんが逃げていくのを体験しているのに・・・ホンマに懲りない奴ですわ。今夜も少々その感がありました。
 終演後は懇親会・・・メインはカレーライス。朝もカレー、夜もカレー。こんなもんですわ。大好きだから嬉しいですけど・・・私以上に喜んだのが、ハナゾノのカレーが大好きな咲之輔師。3皿もオカワリしてました。
 21時45分頃に中〆・・・みんなが帰った後、私一人居残り。お客さんも時間のある人は残ってくれています。伯備線の撮影へ行っていた小梅が、岡山から新幹線「こだま」に乗って、西明石まで戻って来ました。ハナゾノで合流。381系運転最終日の今日は、私が嫌がるキツイ山登りに挑戦して俯瞰撮影をしたそうです。午後の「やくも24号」は落石で一時間遅れ・・・と云うことで、「やくも25号」の山陽本線内での撮影は出来なかったそうです。小梅も予定よりも遅れて、22時を廻ってからやって来ました。小梅が来ると言うので、私は安心して呑んでます。小梅もカレーライスをご馳走になってから、ハナゾノを出発。
 須磨の若宮ICから阪神高速を走って、帰宅したのは23時半頃。交代でシャワーを浴びて、録画をしていた番組を少しだけ観てから寝ました。爆睡です。

◎昼食で食べた冷たい「梅ワカメぶっかけ」◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.