梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/23 楽しい鉄道イベント
2024/06/22 映画館を貸切?
2024/06/21 今日から三日間
2024/06/20 疲労蓄積
2024/06/19 暑さ対策

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/06/15(土) 楽しい二人会
 目が覚めたのは7時過ぎ・・・いつものようにキッチンのカーテンを開けて、洗濯物を回してから、衣装の準備。今日は二席するので、2ポーズの着物が要ります。
 朝食はカレーライス・・・これで無くなりました。洗濯物を干して、出掛ける用意を済ませてから、コーヒーを飲みながら、録画をしていた朝ドラ「オードリー」を観ました。
 私と小梅と嫁さんの三人が車に乗り込んで、11時半前に出発・・・途中、繁昌亭に寄って少なくなっていたチラシを補充して、手元に無くなったチラシを積み込みました。
 上新庄駅裏にある春日神社に着いたのは、予定通りの12時半・・・初回から長年に亘り世話人をしてくれているO氏ご夫妻と石松師はもう来ていました。みんな早いなぁ。
 6月の「上新庄えきまえ寄席」は私が月当番・・・毎年、誰かと二人会をしています。今年は、森乃石松師と二人会を開催。お客さんは30人を裕に超えて、並べていた椅子はほぼ満席になっています。
 14時に開演をして、番組はまず、二人のオープニングトークでスタートして、これが20分ほど。それから「天災」梅團治・「兵庫船」石松〜中入〜「寝床」石松・「有馬小便」梅團治。三味線は中田まなみ師・・・木曜日の公大の講義から三日連続で一緒で、明日も一緒です。全て違う会場で、四日連続は珍しいというか、もしかして初めてかも?
 終演後、すぐに後片付けをして、打ち上げ会場の中華料理店へ・・・石松師は少しだけ参加をして、17時半頃には夜に公演がある心斎橋へ向かいました。
 アルコールを呑んでいない小梅の運転で、帰宅したのは20時頃。少し休憩をしてから、交代でシャワーを浴びて、録画をしていた番組を少し観てから寝ました。明日の落語会も楽しみです。

◎高座の後ろに立っている風の裏が楽屋・・・開演を待つ石松師と「有馬小便」の仕草を確認中の私(撮影:小梅)◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.