梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/19 暑さ対策
2024/06/18 三本掛け持ち
2024/06/17 今日から動楽亭
2024/06/16 大入満員
2024/06/15 楽しい二人会

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/06/16(日) 大入満員
 ゆっくり寝ようと思ったのですが、自然に目が開いてしまいます。7時過ぎに起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。朝ドラは日曜日なのでありません。新聞も見たくないし。衣装の準備をしてから、洗濯物を干しました。
 朝食も、昨夜食べた白飯、菜っ葉のたいたん、味噌汁です。鳴物は公大の講義から車に積んだままになっています。
 玄関を出て、駐車場へ向かおうとしたら、嫁さんの「携帯を忘れている」という声、携帯を持って出ようとして、今度は名ビラを忘れていたのに気が付いて、名ビラを準備・・・少し早く出ようと思っていたのにいつもと同じ時間。でも、思い出しただけマシですわ。
 やっと、小梅と二人で車に乗り込んで、自宅の駐車場を出たのは11時50分。今日は住吉区民センターで、三代目春團治一門の「第64回 ほろ酔い寄席」の開催日・・・一門の直系と孫弟子が三人、露の一門から一人、そして他門から一門の誰か?の同期をゲストとしてお一人招いて開催をしています。今回は小梅の同期で、人気者の二葉さんがゲストなので、客席は200人を超える大入満員・・・二葉さんのオカゲです。師匠が健在だった頃、師匠宅のご町内の人達を中心に「三代目桂春團治を囲む会」が発足・・・師匠が亡くなられた後も「春団治倶楽部」として活動を続けてくれているのですが、スタッフの高齢化でお客さん動員数が激減していました。一時は50人以下に・・・私がチラシ作成を担当することにして、出演者にも配布してもらったり、繁昌亭で挟み込みをしたりして、徐々にお客さんが増加。最近やっと100人を超えるようになってきたところだったので、一気に倍増して200人を超えたので、スタッフの役員さんは喜大喜び・・・でも、二葉さんに出演してもらって、チケット完売になっていないのは恥ずかしいと皆さんに伝えたいです。今までのシステムでは継続は難しそうです。
 13時半開演で、番組は「鉄砲勇助」新幸・「時うどん」小梅・「宇治の柴舟」梅團治〜中入〜「くっしゃみ講釈」二葉・「三十石」春若。三味線は中田まなみ師です。
 終演は16時過ぎ・・・現地解散。他の出演者と別れて、うちの車に鳴物や衣装を積み込んで出発・・・春若師も乗車。我が家の駐車場に車を止めて、打ち上げ会場の中華料理店まで歩きました。
 後片付けの終わった方から打ち上げ会場へ・・・17時過ぎから徐々に集まって、2階の宴会場は満席。皆さん、ご機嫌です。
 二時間ほどでオヒラキ・・・春若師はここから電車で帰宅。私と小梅は歩いて帰れます。どうやら、スタッフの皆さんは二次会へ行くらしい・・・それだけ、達成感があるんでしょうね。
 自宅に戻って、白飯をお茶碗に半分と菜っ葉のたいたん、それに味噌汁を食べました。居間で横になって、テレビを観ながらウトウト。少し酔いが醒めたので、シャワーを浴びて、早めに寝室へ・・・横になったら秒殺で爆睡。

◎開演前に二番太鼓の笛を吹いてくれている二葉さん・・・奥の左は小梅、右は新幸君、法被姿はスタッフさん◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.