梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/19 暑さ対策
2024/06/18 三本掛け持ち
2024/06/17 今日から動楽亭
2024/06/16 大入満員
2024/06/15 楽しい二人会

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/05/18(土) もう決定です
 6時過ぎにアラーム音・・・7時になって、小梅が駐車場まで車を取りに行ってくれて出発・・・今日は筑肥線を走る103系を撮影します。ホテルの朝食は無料ですけど、今朝はパス。鉄道に興味がない蔵之助師は後から一人で、筑肥線、唐津線を乗り継いでやって来ます。ホテルから私が運転をして、福岡と佐賀の県境辺りまで。もちろん、有料道路は走っていません。
 コンビニで朝食をゲットしてから筑肥線の沿線へ・・・麦秋でキレイです。我々の他にも鉄ちゃんが二人ウロウロ。ところが、肝心の103系が・・・やって来ません。走って来るのは違う車両ばかり。小梅が携帯で調べたら、二日前から走っていないみたいで、どうやら無駄骨・・・天気も良いし、ロケーションも最高だったのに残念です。
 沿線にある道の駅に似た場所へ行ってソフトクリームを食べました。はるみとバニラのミックスです。
 筑肥線沿線から唐津線沿線へ移動・・・厳木駅に着いたのは10時半頃。蔵之助師が乗ってやって来る気動車まで、まだ一時間近くあります。
 反対方向からやって来た黄色い気動車を撮影・・・土曜日ということもあって、丁度、学生さんが乗る時間帯。ホームの通学風景を撮りました。
 蔵之助師が乗ってやって来た車両は、私が好きなキハ47・・・ところがラッピングが凄い。タトゥーみたいです。鉄道文化遺産らしき給水塔を入れて、入線してくるキハ47を撮影。
 蔵之助師と合流して、厳木駅から車で走ればすぐの真伝寺へ向かいました。このお寺での落語会は今回が8回目になります。
 お説教の高座台を出すのは、ご住職のお経とお話の後なので、今の段階では設営は完了しています。昼食は例年通り、お寿司・・・でも、箸袋を見るとお店が変わってます。昨年まで頂いていたお店が閉店したとのことで残念ですが、今度のお店も美味しいです。やっぱり、唐津は魚が美味いなぁ。
 落語会は14時過ぎから始まって、番組は「大安売り」小梅・「替り目」蔵之助・「佐々木裁き」梅團治・・・で公演は一時間半ほど。今年は少しだけですけど、集まってくれた人数が少なかったかも?
 終演後、いつものように檀家さんと一緒に会食・・・可愛いお弁当を用意してくれてます。因みに今日は小梅の32歳のバースデー・・・皆さんでハッピーバースデーを歌って祝ってくれました。オヒラキの前に来年の日程が決定・・・5月17日(土)で、この時期の九州公演は、ここから日程が決まっていきます。皆さんと本堂の前で記念写真を撮影。ご住職は体調が悪くなってすでに休んでいます。熱もあるそうなので心配。
 17時半頃過ぎに真伝寺を出発。私はアルコールが入ったので、小梅が運転して、唐津線の小城ー久保田間へ・・・麦秋の中を夕陽を浴びて走る気動車を撮影。キレイです。
 無料の自動車専用道路を走って南関ICへ向かいます。ここからは九州道を走行。宇城スマート出口で出て給油(164円)をしてから「お弁当のヒライ」で買物。ちくわサラダ、うずら玉子ミンチボール、缶チューハイ。
 新八代駅前のホテルにチェックインしたのは22時半頃。シャワーを浴びてから、小梅と二人で缶チューハイを開けて、誕生日の乾杯。
 寝たのは日が変わる頃でした。

◎終演後の打ち上げでご馳走になった可愛いお弁当・・・昼食で頂いたお寿司も美味しかったですよ◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.