梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年5月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 楽しい二人会
2024/06/14 年三で落語会を掛け持ち
2024/06/13 今年も公大の講義に
2024/06/12 こんな日に!
2024/06/11 これが最後の撮影

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2007/05/23(水) 第84回 龍野落し語の会
 京都山科の旧東海道沿いの龍野という酒屋さんの2階で開催しているのが、この「龍野落し語の会」です。
 岐代松師と交代で2ヶ月に一回(年6回)開催していて、来年の春には15周年を迎えることになります。この会場がこの度、京都市から補助金がおりる事になって「わくわくホール」という名称が付きました。
 お客さんは50名弱、最近はかなり安定した入りになってきました・・・「継続は力なり」です。
 今回の番組は、いつものように龍野の大将のお話があってから「木村の麻風呂敷」南青・「振込め!」三風・「ひとり酒盛」梅團治でした。
 次回は岐代松師の番で、7月25日(水)に開催します。
 そして、打ち上げは23時チョッと前まで・・・最終の新快速に乗ったので、帰宅したのは日が変わってからです。

◎開演前に出演者で記念写真(左から南青・私・三風)◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.