梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/19 暑さ対策
2024/06/18 三本掛け持ち
2024/06/17 今日から動楽亭
2024/06/16 大入満員
2024/06/15 楽しい二人会

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/05/25(土) 落語家が落伍者
 8時半前に目が覚めました。今年は例年よりも、寝ていて気持ちがエエ気温ですよね。よく寝られます。
 キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。衣装の準備をして、録画をした今朝の「オードリー」を観ていると、小梅がやって来ました。二人で出掛ける仕度。
 洗濯物を干す時間が無くなったので、嫁さんに任せて、小梅と二人で車に乗って自宅を10時20分に出発・・・毎年、電車で行っている落語会ですが、今年初めて車で行きました。地下鉄北巽駅が最寄り駅の教恩寺の「花まつり」落語会です。この駅の地上には、鶴二師の実家の「みさを寿司」があります。
 車をコインPに駐車・・・24時間500円。この教恩寺落語会開催のキッカケを作ってくれたNさんとそのお友達と11時に回転寿司チェーンの前で待ち合わせ。四人で回転寿司で昼食・・・セットメニューを注文。毎年、こうして昼食をご馳走してくれます。
 Nさん達と別れて教恩寺へ向かいます。本当にエエお天気です。境内は「花まつり」なので、地元の人達のバザーのテントがあったり、沖縄民謡を歌っていたり、賑やかです。
 例年、楽屋で使っていた部屋は写真展の会場になっています。別の部屋が楽屋。開演は14時過ぎなので、本番までは時間がたっぷりあります。出囃子の音響チェック。
 この落語会に出演するのは、小梅は久々・・・コロナ禍もあったので、5年以上は空いてます。本堂に置いた椅子席は満席・・・13時過ぎに開演。番組は「平林」小梅・「青菜」梅團治。私が落語をやっている最中に高座台にしていたテーブルの脚がバタン・・・しかも、もうちょっとでオチ。高座が斜めになって、オチの前にオチました。落語家が落伍者に・・・文福師のマクラやがな。
 終演後、教恩寺を出て、Nさん達といつものケーキ店へ・・・毎年、帰りにケーキと飲物をご馳走してもらっています。出来立ての苺ショートとアイスコーヒーを注文。
 帰りに長居の交差点にある美味しい豚饅のお店へ立ち寄って、豚饅6個、焼売10コ、春巻4コを購入・・・今夜の夕食です。
 17時半頃、自宅に戻ってすぐにテレビを点けて、買って来たまだ熱い豚饅を食べながら、大相撲をテレビ観戦・・・大の里関が単独トップにたちました。一つの星の差でズラリ。大の里関が敗けたら、大人数の優勝決定戦になります。
 お風呂に入って、焼売と春巻を肴にビールを呑みながら、今日のプロ野球はデーゲームだったので、録画をしていた番組を観ながらみました。
 明朝はバタバタするので、今夜の内に洗濯をして、嫁さんがベランダに干しました。録画をしている番組を観てから、寝室へ移動して日が変わる前に寝ました。

◎落語「青菜」が終わった後、高座でいちびって記念写真・・・お客さんは大爆笑でした(撮影:小梅)◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.