梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/13 今年も公大の講義に
2024/06/12 こんな日に!
2024/06/11 これが最後の撮影
2024/06/10 そう云えば
2024/06/09 撮影二日目

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2009/06/26(金) 市街地にこんな町並みが・・・
 午前中に車屋さんへ行ってオイル交換。
 帰りに印刷屋さんに寄って一門新聞で使う写真を渡しに行きました。そうすると、出来上がりが一日早くなるとの事。
 昼食は、近所の「紀月」で日替り定食(焼肉)、7月26日(日)の「これ独演会?」(繁昌亭)のお願いをしてきました。
 帰宅して、居眠りをしていると、7月2日の一門会(繁昌亭)のチケットお申し込みの電話を頂いたのですが、何と昨日で完売…申し訳ありませんでした。「ありがとうございました」
 さて、夕方からは昭和町へ…一年前から始まった「田辺寄席IN寺西家」です。味わいのある民家の落語会で、向かいの長屋も有形文化財という最高の雰囲気です。そして、この寄席、私は初出演になります。
 番組は『開口0番』文太・「十徳」松五・「遊山舟」しん吉・「親子酒」 文太・「宇治の柴舟」梅團治・『抽選会』文太&松五でした。
 終演後は、向かいの長屋(有形文化財)の飲食店で…和・洋・中とあるのですが、その中の中華料理店で打ち上げでした。
 23時過ぎまで、楽しい時間を過ごしました。しかし、一日、一日が早いですなぁ!

◎「田辺寄席in寺西家」の木戸口◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.