梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/23 楽しい鉄道イベント
2024/06/22 映画館を貸切?
2024/06/21 今日から三日間
2024/06/20 疲労蓄積
2024/06/19 暑さ対策

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2024/06/13(木) 今年も公大の講義に
 いつものように7時前に目が覚めました。今朝は新聞を読みません。7時まで待って、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。洗濯が終わるまで二度寝。
 洗濯物を干してから、衣装の準備・・・今日は、一週間振りの仕事になります。
 昼前になって、嫁さんと一緒に朝昼兼用の食事・・・冷やし素麺です。麺つゆはシーチキン入り。かなり気に入りました。美味しいですよ。お試しください。
 午後になって、嫁さんが学童保育へ出掛ける前に二人で鳴物を車に積み込みました。嫁さんは14時頃に自転車に乗って出掛けて行きました。
 私が自宅を車で出たのは15時半。春雨師、咲之輔師、まなみ師の三人と、15時半過ぎに杉本町駅で待ち合わせをしています。車で迎えに行って、直ぐ近くにある大阪公大のキャンパスへ向かいました。
 今年も大阪公大の講義に2回参加をさせてもらいます。今日はその一回目。講義は16時半過ぎから始まります。春團治師と春雨師が講師で、私達三人(梅團治・咲之輔・まなみ)は毎年2回、実演で講義のお手伝い、今回は鳴物についての講義になります。楽器の紹介、出囃子、ハメモノ等です。
 講義が終わって、後片付けをした後、我が家の駐車場に車を置いて駅前の焼鳥屋へ・・・ここで打ち上げ。久し振りに元気そうな大将に会いました。
 一方、小梅は16時頃に自宅を出て、扇町にあるコゾノフレンチの落語会「ベストナインの会」に出演。今夜の番組は、出演者二人の「オープニングトーク」の後、「青菜」呂翔・「鉄道勇助」小梅・・・終演後、一時間ほどお客さんと喋ってから退店。お客さんは6人・・・15人入らない会場なので、集客が難しいです。
 小梅が帰宅した時には、私はもう居間で酔ってグッタリ。小梅はお風呂に入って、21時半頃にカメラ機材を持って電車に乗って出掛けて行きました。今夜は姫路で泊まるそうで、明日の普通電車の始発で岡山へ向かいます。関東の友達と二人で、伯備線の「特急やくも」の撮影だそうです。
 どうも、今日は体調が良くありません。心臓がバクバクして、息苦しいです。小梅が出掛けた後、22時には寝室へ移動して横になったのですが・・・苦しくて寝られません。珍しいこと。一時間以上経ったら、いつの間にか寝てました。

◎昨日、新歌舞伎座のロビーで買って帰った飴と饅頭◎

2024/06/12(水) こんな日に!
 7時前に目が覚めて、7時を廻ってから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。洗濯物を干して、8時からリアルタイムで朝ドラ「虎に翼」、その後に録画をしていた「オードリー」を観ました。朝食はハムマヨパンとコーヒー。
 10時過ぎに嫁さんと二人で車に乗って堺にある映画館へ・・・松下奈緒さん主演「風の奏の君へ」を観に行きました。実はこの映画に私、梅團治もちょっとだけですが、校長先生役で出演をしています。ロケで美作まで行ったのですが、ホンマに自分が映るのかどうか不安だったので確認。ラストの字幕スーパーにも名前が出ていますので、皆さん、映画館へ観に行ってください。私もこんなエエ映画に出してもろて嬉しいです。他に銀瓶師、チキチキジョニー石原さんも出てます。もちろん、パンフは買いました。
 ニコニコして帰っている道中、車内で携帯を見ていた嫁さんが「ざこば師匠の訃報が出てる」・・・大好きな師匠が、こんな日に亡くなられるやなんて。ざこば師匠は昔の噺家さんの匂いがする噺家らしい噺家さんでした。ご冥福をお祈りします。
 一旦帰宅して、昼食は冷やし素麺・・・めんつゆの中にシーチキンをスプーンですくって入れてたべたら、これが美味しい。是非一度やってみてください。
 昼食を食べた後は、上本町にある新歌舞伎座へ前川清さんと藤山直美さんのお芝居を観に行きました。
 今度は車ではなくて、電車を乗り継いで上本町へ・・・エレベーターで6階の新歌舞伎座へ上がります。新歌舞伎座がここに移ってから来るのは初めてになります。着いたのは15時半頃で、2階席の真ん中辺りが座席です。お芝居は16時から。岸本加世子さんや田畑智子さん等、豪華な顔ぶれが出演。「ちょっと待ってね」の、いま寛大師も出ています。ラストは前川清さんの歌のステージで、前半がソロになってからの曲、後半はクールファイブ時代の曲・・・その昔、母親と倉敷市民会館へ内山田洋とクールファイブのコンサートを観に行ったのが懐かしいです。ど真ん中の前から2列目の席でした。帰りにロビーで前川清さんのグッズを購入・・・買ったのは饅頭と飴で、飴は袋入りで袋に「長崎は今日も飴だった」と印刷されています。
 帰りも電車を乗り継いで帰宅。我が家の最寄り駅近くにある「竹馬」で、夕食のトルコライスを3つ買って帰りました。留守番をしていた小梅と交代で、お風呂に入ってから夕食・・・と言っても、もう21時です。巨人は楽天に大逆転されて敗戦・・・バルドナード投手がフォアボールを連発。変化球が全くストライクゾーンに入りませんでした。この敗けは痛いです。相手は初の交流戦優勝を目指す勢いのある楽天、オリックスに続いて、また三連敗かも?と嫌な予感。
 22時半頃には寝てました。

◎歌謡ショーラストのクールファイブメドレーと時は撮影OKだったので、最後の最後に姿勢の良い前川清さんを携帯でパチリ◎

2024/06/11(火) これが最後の撮影
 普段は210円で、深夜は100円の道路を走行・・・それから一般道を走って、西宮北IC近くのGSで給油(160円)をしてから、中国道へ上がりました。午前1時半前です。
 中国道の佐用JCTから無料の鳥取道へ・・・同じく無料の山陰道を走って道の駅「大山の恵み」で、一時間ほど仮眠して休憩。
 4時15分を廻ったので、オムライスのおにぎりを食べて、道の駅を出発・・・山陰本線の有名撮影地の淀江カーブへ行きました。今朝は5時15分頃にDD51牽引ホキ工臨がやって来ます。お目当ての獲物がやって来たのは、太陽が山の上から顔を出してすぐで、撮影地には20人以上の撮り鉄が終結・・・小梅の友人も埼玉県から来ていてビックリです。
 撮影が終わったら、撮り鉄が大移動・・・EF64貨物列車を撮りに走ります。伯耆溝口辺りへ行くと、さっき撮っていた撮り鉄でいっぱい、いやそれ以上・・・日の長いこの季節しか撮れない写真です。
 今日が最後の撮影になるであろう「特急やくも」の撮影地をロケハン・・・EF64貨物を生山―上石見のアウトカーブで撮ってから、少し移動して同区間のインカーブに決定。小梅の友人も二人来ています。待ち時間に自宅から持って来たカレーパンを食べました。「特急やくも8号」がやって来た時には、真っ青な空の下。良い写真が撮れて満足。嫁さんも車から降りて来て、携帯で撮影してました。
 撮影が終わって、いつもの新見市街地にあるGSで給油(166円)をしてから新見駅へ・・・新見駅ホームに書いてある「特急やくも」のチョークアートを見に行ったら、ルール違反行為が頻繁にあって、危険なので消してしまったとのお知らせが改札口にぶら下げてありました。残念です。それから、加古川Y氏に教えてもらった「大阪屋」へ・・・その昔、新見駅で販売していた駅弁を作ったいたお店だそうです。日曜日に予約をしていた「特急やくも」の弁当を購入。一つ1500円と少々高価ですけど、頑張って3つ購入。駅前の土産物売り場でも、「特急やくも」国鉄色のチョロQを買いました。少しだけですけど、地元に貢献をしています。
 国鉄色「特急やくも9号」の撮影地をロケハンしながら南下・・・雲が多くなってきたような気がしたので、途中から北上。結局、布原付近へ行って、俯瞰撮影をすることに・・・俯瞰撮影と云っても、車を止めたすぐ横です。待ち時間に昼食の弁当・・・凝っている弁当で高いのは納得できます。9号がやって来た時には5人ほどの撮り鉄。続いて反対方向からやって来る「緑やくも」も撮ってから移動。
 「特急やくも」最後の撮影は、伯耆大山―岸本間で手前に田んぼ、奥に大山を画角に入れて撮影・・・国鉄色と緑です。これで、私の「特急やくも」撮影は全て終了。明日から最終日まで、仕事が入っているので、もう来られません。
 ここからは小梅に運転をバトンタッチ・・・赤碕の道の駅の横にある「海」で夕食・・・三人とも「鳴石丼」を注文。小梅は大盛です。もう「特急やくも」撮影には来ないので、いつこの魚の美味しいお店で食べられるのやら?
 山陰道から鳥取道、佐用から更に南下をして播磨新宮へ・・・小梅が「蛍が飛んでますよ」というので、小川の脇に車を止めて、川を見ると、蛍がいっぱい飛んでいました。こうして、蛍を見るのはいつ以来?覚えていないほど昔です。
 太子・姫路・加古川バイパスを走って第二神明へ・・・須磨ICで下りて、一般道を走行。210円だけ有料道路を走って、自宅近くのGSで給油(161円)をしてから、帰宅したら23時頃・・・帰路は有料道路で支払った金額が690円だけ。
 交代でお風呂に入って、朝ドラ「オードリー」と「虎に翼」を観た後、すぐ寝室へ直行。「おやすみなさい」。

◎撮影地で381系「特急やくも」を車内で待つ間に食べた新見駅前にある大阪屋で今週金曜日まで販売をしている「381系勇退弁当」◎

2024/06/10(月) そう云えば
 早く寝たので、5時半には勝手に目が覚めました。
 新聞を読もうと思ったら、今日は休刊日・・・こんなもんですわ。
 ブツブツとネタ繰り・・・寝られない時にはこれが一番。勝手に寝られます。二度寝をして、目が覚めたら7時を廻っていました。キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。昨夜は自分のアパートへ帰ると言ってた小梅が、居間で寝ています。8時過ぎにはビンゴゲーム機材の搬入搬出の仕事で出掛けるそうで、寝過ごさないように泊まったみたいです。そう云えば、先週の月曜日から今日まで仕事をしたのは、たった一日だけ・・・財布にお金が入ってないの当たり前です。
 小梅が出掛けて、朝昼兼用の食事・・・玉子入りチキンラーメンです。
 紫師がお稽古にやって来たのは11時・・・「ねずみ」以来、2つ目のネタになります。一時間ほどで紫師が帰った後、嫁さんと一緒に車に乗ってスーパーへ買物へ・・・ペットボトルのお茶を箱で購入。これから暑くなると、仕事や撮影に行く時は欠かせなくなります。スーパーで買うとコンビニの半額ですもんね。
 帰宅して、少し休憩。また嫁さんと二人で車に乗って出発・・・今度は先日、嫁さんが手術をした痕の抜糸です。
 夕方になって、シャワーを浴びて夕食・・・今夜の献立は、オムライスとトマトのコンソメスープ。スープにはキャベツと人参も入っています。月曜日はプロ野球の試合が無いので退屈。録画をしていた番組を観ながら夕食を食べました。明朝は早いので、20時過ぎには蒲団へ横になりました。小梅が帰って来たのは22時過ぎやったかな?・・・せっかく、気持ち良く寝入ったところだったのに、玄関でバタバタとするので、目が覚めてしまいました。寝ないとしんどいので、寝ようと努力・・・23時半には起きて、顔を洗って出掛ける準備。
 午前0時に家族そろって車に乗って出発・・・もちろん、カメラ機材は積み込んでます。

◎昨日、一昨日の撮影で撮った381系緑「やくも」◎

2024/06/09(日) 撮影二日目
 奥大山の道の駅で目が覚めたら、もう薄明るくなってました。小雨が降っているので、晴れた日とは明るさが違います。暫くすると、上り岡山行きのEF64牽引貨物列車がやって来たので、携帯で撮影・・・この貨物列車は、この季節だけ、この辺りで、撮影が可能。コンビニで朝食をゲット・・・おにぎり1個とスープ春雨をコンビニの駐車場で食べました。
 国鉄色の「やくも8号」と「サンライズ出雲」を伯耆大山―岸本間で撮影・・・小梅は昨日撮った麦畑でリベンジ、私は紫陽花を入れて撮りました。幸いなことに鈍曇りですが、雨は降っていません。今日は、晴れている時は撮らない写真を撮ることに決定。
 この辺りは紫陽花がまだ咲き始めたばかりで、色づいている花を探すのが大変。小さな神社の境内で見付けたので、その紫陽花を入れて撮影をしました。381系「やくも」3色、黄色115系普電、EF64貨物列車です。新型車両273系は試し撮りのみ。待ち時間に東京の柳家花緑師から電話・・・ひょんなことから「奈良、平安の時代から」というオチは誰が創ったのか?調べてもらうことになって、調べてくれた結果報告です。このオチは古今亭右朝師が考えたということ。これは間違いないようです。
 14時前に撮影終了。米子市街地の外れ淀江にあるラーメン店「悟空」で昼食・・・この時間でもお客さんが表で待っています。私はいつもの焼豚ラーメン、小梅は煮豚ラーメン大盛を注文・・・煮豚は角煮です。
 昼食を食べて、このまま帰路へ・・・私も小梅もクタクタで、夕方まで居ると、帰る体力が無くなりそうな気がします。天気が良かったら、残っていたかもわかりませんけど。
 無料の山陰道から鳥取道、有料の中国道へ入って池田ICで下車。新御堂から谷町筋を下っているとガソリンのエンプティランプが点灯・・・自宅近くのGSで給油(161円)してから帰宅。今回は、往復とも私が一人で運転・・・と云っても、日曜日は3割引きなので、高速をいつもよりも沢山走ってますけど。
 プロ野球はデーゲーム。巨人がオリックスに3連敗・・・3試合で1点しか取れなんだら敗けますわな。まぁ、相手チームが好きなオリックスで良かったわ。こうなったら、オリックスに交流戦で優勝して欲しいなぁ。巨人は火曜日からは今ノリにノッテいる楽天戦・・・もう交流戦の優勝はほぼ無くなったので、オリックスの援護射撃をして欲しいなぁ。ぼちぼち打ち勝たないとアカンような気がします。
 19時頃に帰宅してから、すぐに交代でお風呂に入って夕食・・・昼食が遅かったので、親子丼を丼やなしにお茶碗に一杯と缶ビール1缶。録画をしていた番組を少しだけ観て、22時頃には爆睡。

◎米子市淀江にあるラーメン店「悟空」の焼豚ラーメン・・・この大量の焼豚の下に麺が隠れています◎

2024/06/08(土) 良い写真を残したい
 2時半になったので、カメラ機材を車に積み込んで出発。
 深夜の1時50分にアラーム音・・・眠たいです。蒲団から起き上がって出掛ける仕度。居間の電気が点いています。嫁さんがまだ起きていて、自分が録画をした番組を観て消去していました。
 2時過ぎに小梅がやって来て、2時半にはカメラ機材、お菓子や飲物、それに今朝沸かしてくれた熱いホットコーヒーを車に積み込んで、私の運転で出発。嫁さんが朝食のパンまで買ってカバンに入れてくれてます。
 深夜割引で100円になっている有料道路だけ走って、中国道の西宮北ICへ・・・インター近くのGSで給油したら、思っていたよりも安くて160円でした。
 少しだけですが倹約をして、津山ICで中国道を下車。嫁さんが持たせてくれたパンとコーヒーを飲みながら、姫新線沿いの一般道を走って中国勝山へ・・・岡山県の新庄村から山越えをして、鳥取県へ入りました。
 撮影のスタートは上石見信号所で「特急やくも1号」から・・・4両編成の381系緑やくもでした。EF64貨物や115系の黄色い普電も撮影。余命幾ばくも無い車両達の良い写真を残したいと思うので、新型車両273系が来ても、撮影に気合いが入りません。
 緑の「特急やくも」や「サンライズ出雲」、EF64貨物列車は思った通りの写真が撮れて満足。そして、いよいよメインの国鉄色がやって来る時間が・・・田んぼの畦道を草刈りしているおじさんがフレームの中を行ったり、来たり・・・大丈夫かな?遠くへ離れたので、もう大丈夫と思ったら、お目当ての列車が来る直前にフレーム内の位置まで歩いて来るではありませんか・・・しかも、車両顔面の位置に立ち止まって、作業を始めて「あちゃあ」・・・もう走行音が聞こえてます。急きょ、カメラを右に振って、構図をずらして、撮影位置を変更・・・撮ることには撮れましたが、イマイチの構図で撃沈。農作業なので仕方ないです。
 新見市街地へ移動・・・いつものGSで給油(161円)をしてから、ラーメン店「いぶき」で昼食。私も小梅も醤油の焼豚麺を注文。
 「特急やくも9号」の撮影場所は、布原駅近くの鉄橋・・・SLデゴイチ三重連の超有名撮影スポットです。列車の進行方向は逆ですけど。我々が行った時には誰も居ませんでしたが、結局、9号がやって来た時には7〜8人になっていました。この場所には最高の薄晴れ、しかも列車がやって来た時は風も止んで、水鏡で撮影出来たので満足。上ってくる緑やくもも撮ってから場所移動。
 伯耆大山―岸本間にあった麦畑で「特急やくも24号」と「ゆったりやくも」を撮りました。天候は下り坂・・・まだ16時半過ぎなのにかなり暗くなっています。
 上石見駅へ移動・・・駅前で仮眠。日が暮れてから、雨がパラパラと降ってきました。そんな中、この駅のホームで「やくも25号」と「サンライズ出雲」の交換をバルブ撮影に挑戦・・・20時半過ぎにやって来る両列車が、ともに数分遅れ・・・停車時間がほぼ無くなったようです。数秒だけ止まって発車。停車位置が分からないし、雨も激しくなってくるし・・・一応撮ったけど、写真は雨粒がギラギラで撃沈。この撮影が今日一日の最後の撮影とは寂しいです。
 根雨にあるスーパーで飲物をゲット・・・缶ビールと缶酎ハイを購入、睡眠薬です。それから、コンビニで夕食の「ポプ弁」を購入・・・熱々の白飯が美味しいんです。道の駅「奥大山」へ移動して、ビールで乾杯・・・夕食を食べながら、睡眠薬をみました。今夜はここがお宿です。22時過ぎには爆睡。

◎新見市街地にあるラーメン店「いぶき」の焼豚麺・・・因みにチキチキジョニー石原さんの友人宅で、本人もよく行くお店です◎

2024/06/07(金) 小梅は朝から
 6時半過ぎに目が覚めました。7時を回るまで、蒲団へ横になって、新聞を読みました。
 7時になったので、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。小梅は出掛ける用意を始めています。毎年行かせてもらっている子ども園の仕事で、もう5年ほどになるのかな?
 熱いコーヒーを飲んでから、8時前に小梅は車に鳴物を摘んで、出掛けて行きました。私は洗濯物を干して、8時から朝ドラ「虎に翼」を観ながら、朝食のインスタントの味噌ラーメンを食べました。スープには牛乳を加えてソーセージや玉子を投入・・・ちょっとしたカルボナーラです。ついでに順番が逆ですけど「オードリー」も。
 小梅が14時頃に帰って来たのと入れ替わりで、嫁さんが学童保育へ出掛けて行きました。そう云えば、この半月で仕事は3回ほど・・・先月はバタバタで忙しかったのに面白いものです。
 嫁さんが帰って来て、早めにお風呂へ交代で入りました。今夜は昨夜の出汁で、熊本のだんご汁・・・少しだけ味変をしています。昨夜は東北の鍋やったのに・・・今夜は九州です。
 今夜から東京ドームでオリックスとの3連戦・・・好きな球団同士の対戦。オリックス応援に京セラドームにもたまに行ってます。大阪へ出て来た当時は、大阪球場へ南海ホークス応援に行っていたんですけどねぇ。戸郷投手はさすがのナイスピッチング・・・でも、東投手はそれを上回る投球で、オリックスは完封リレー。点が取れないと勝てません。東投手は球質が重たいんですかね?ボールが飛んでいきませんもんね。
 明日は早いので23時には蒲団へ横になって「おやすみなさい」。岡山と出雲市を結ぶ381系「特急やくも」も余命1週間になってしまいました。
 PS:今日から全国封切される松下奈緒さん主演の映画「風の奏の君へ」に私もちょこっとだけ出演しているはず。皆さん観に行ってくださいね。

◎昨年6月初旬に撮影した「特急やくも」(スーパーやくも色)・・・今春、すでに廃車◎

2024/06/06(木) チラシのお願い
 7時前に目が覚めました。お腹ペコペコです。冷蔵庫に入っていた茶碗一膳ほどの白飯をチン。ウインナーソーセージと漬物で食べました。
 7時を廻ってから、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回して二度寝。洗濯物を干してから、10時過ぎまで三度寝。
 嫁さんと二人で、冷蔵庫に入っていたチーズケーキとコーヒーを飲んで、11時半頃車に乗って出発。
 繁昌亭に寄って「花菱の会」のチラシを1000枚置いてから、須磨区民センターへ向かいました。途中、灘区にあったGSで給油・・・初めてのGSですが、ガソリン代が安かったので給油(162円)。6/30(日)開催の「須磨寺落語会」のチラシを区民センターに置いてから、須磨寺近くの水汲み場の前にある「来音」へ・・・着いたのは14時頃。ここで遅いランチを注文。カレーライスです。こっち方面に来る度にカレーを食べているような?
 それから、須磨寺商店街のお店にチラシを貼ってもらうお願いをして回って、最後に須磨寺境内の施設にチラシ貼りをして帰宅。
 帰宅したのは17時頃。小梅はNHKの上方落語会に出演するので、NHK大阪ホールへ行ってます。ネタは「転失気」・・・関西地区の「とっておき!朝から笑タイム」で、8月17日(土)午前5時10分から放送予定だそうです。NHKプラスなら全国で観られると思いますよ。
 嫁さんと交代で、お風呂に入ってから夕食・・・今夜は、あべの近鉄百貨店の東北フェアで買っていた煎餅汁です。缶ビルを1缶だけ。好調で連勝を続けていたロッテに2勝。こんなに点が取れるようになるとは・・・井上投手はナイスピッチング、大城捕手はナイスバッティング。でも、出てきて欲しい門脇・泉口・オコエ・秋広・佐々木・萩尾・浅野選手等の若手野手が誰もヒーローにならないのが心配。巨人が強くなったのか?ロッテが接戦や延長続きで疲れたのか?
 小梅はNHKのお弁当を食べて帰って来ました。私は日が変わる前に爆睡。小梅が自分のアパートに帰って行ったのは知りません。

◎須磨寺参道にある和菓子店「大師餅本舗」で名物の「大師餅」を久し振りに購入◎

2024/06/05(水) 朝昼晩と予定が詰まって・・・
 7時頃に起きて、キッチンのカーテンを開けて、洗濯機を回しました。携帯を見ると、今日は「落語の日」だそうです。知りませんでした。いつ、誰が決めたのかな?「ロクゴ」と「ラクゴ」の駄洒落やそうです。
 洗濯が終わるまで二度寝をして、洗濯物を干してから朝食・・・昨夜の残りものです。
 11時から笑我君の稽古・・・今日からなので、半時間ほどでおしまい。昼食は冷蔵庫に入っていたチーズケーキ。
 13時45分に車に乗って、一人で自宅を出発。マツダで半年点検・・・オイル交換と洗車もしてもらいました。
 帰宅したのは15時半過ぎ。嫁さんは学童保育へ行って留守、小梅が来ていて出掛ける準備をしています。ラジオ大阪「hanasikaの時間」で、落語会の告知をさせてもらうそうです。水曜日は晃瓶師がパーソナリティで、18時半頃から30分ほど出演させてもらうとの事。
 17時半前になったので、テクテク歩いて南海高野線の我孫子前駅へ・・・最近歩いてなかったので、エエ運動になりました。高野線に乗るのも久々・・・前回乗ったのは、いつなのか覚えていません。前を走る急行に急病人が出て少し遅れましたが、仕事には全く影響のない遅れです。北野田で下車・・・アプリを見ると、もうすぐ無塗装6000系が入線して来ます。携帯で6000系の写真を撮ってから、会場へ向かいました。
 北野田駅に隣接していて大変便利な場所で開催をしている喬介師の落語会に出演。喬介師は北野田の出身で、お母さんが受付のお手伝いをしてくれています。お土産を頂きました。「お母さん、コーヒーありがとうございます」
 「北野田駅前寄席」は19時開演。毎月第1水曜日に開催をしているそうで、会議室は大勢のお客さんです。「寄合酒」喬明・「長短」三語・「七度狐」喬介、そして私の「一人酒盛」で中入。トリは「借家怪談」喬介。終演は21時ちょっと前でした。
 終演後、後片付けをしてから、会場近くの居酒屋で打ち上げ・・・22時半過ぎまで。
 他の出演者は堺東駅で急行に乗り換え・・・一人だけ普通に乗ったまま我孫子前まで乗車。テクテク歩いて帰宅したら、23時半を廻ってました。
 自宅に戻って、少し休憩をしてから入浴・・・アルコールが入っているので、下半身だけ湯船に浸かりました。
 お風呂から上がって、すぐに寝室へ・・・すぐに爆睡。

◎南海高野線北野田駅で見た南海6000系◎

2024/06/04(火) せっかく行ったのに
 小梅は泊まっています。アラーム音が鳴ったのは午前6時・・・でも、しんどかったので、もう少し寝ることにしました。
 6時半に起きて、冷蔵庫に入っていた醤油焼きそばを小梅と二人で半分分けして食べました。朝食です
 結局、自宅を車で出たのは8時頃・・・この時間なので渋滞しています。
 いつも利用している210円の有料道路へ入ってみたら、以前のまま210円で値上げをしてません。阪神高速は6/1から値上げしたはずですが?・・・この区間は上がっていませんでした。短い区間ですけど、よく利用する区間なので助かります。
 尼崎から一般道を走って、明石へ向かいました。今日もDD51牽引「サロンカーなにわ」が走るので撮りに来ました。山陽電車大蔵谷駅近くのコインPに駐車して撮影・・・三脚にセットしていたカメラの位置がズレていて、窮屈な写真。何で?当たったかな?
 山陽電車大蔵谷駅横にあるお店でワンコインランチ・・・カレーライスを注文。食後のコーヒーも飲んで700円でした。
 戻って来る大サロも撮ろうと思って来たのですが、ほぼ四時間待ち・・・しんどくなったので帰ることにしました。
 往路と同じ道路を逆に走って、帰宅したのは15時半頃・・・これは夕方に皮膚科へ行く嫁さんを車で送迎できる時間です。帰って来た良かったかな?・・・と云っても、病院へアッシー君として働いたのは小梅です。私は朝から長時間の運転をしたし、小梅は場所を知っているので、自宅でお留守番。17時半過ぎから掛かり付けの病院へ行って薬をもらって来ました。
 自宅に戻って、南海アプリを見ると、間もなく6000系が自宅近くを通ります。カメラを持って出撃・・・まずまずの写真。
 二人が病院から帰って来て、交代でお風呂へ・・・嫁さんは今日まで、お風呂は入らないように言われたそうです。
 夕食の献立は、炊き立ての白飯に九州でもらった瓶詰めのウニ、車麩と小松菜煮、おぼろ豆腐、オクラ胡麻和え、薩摩芋の味噌汁・・・シンプルな和食です。
 今夜から巨人は東京ドームにロッテを迎えての3連戦。初戦の今夜は、まさかの連打、連打、連打・・・川相コーチはリンダ、リンダ、リンダ♪と歌ったそうです。あんなに打てなかったチームなのに・・・ヘルナンデス選手が1軍に合流してから、まるで別のチームになったみたい。交流戦の優勝争いに最後まで残って、楽しませてもらいたいものです。
 今夜は、スポーツニュースを観てから寝ます。「おやすみなさい」

◎大蔵谷で食べた500円のランチ・・・大変お得です◎

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.