|
2005/11/30(水)
ネタおろし
|
|
|
京阪電車の特急に乗って出町柳へ、そこから歩いて京都府立文化芸術会館へ行きました。 今日は「第188回 上方落語勉強会」の開催日です。 番組は「正月丁稚」二乗・「池田の猪買い」米二・「小佐田定雄新作」梅團治〜中入〜「京阪神日常事変」あやめ・「雑穀八」生喬です。 二乗君のあと、奥へいくほど若くなる(生喬君は老けてますが・・・)という面白い番組。 私は、小佐田先生の新作に挑戦しました。11月初旬に台本を頂いてから、今日がいよいよ本番・・・「うー、助けて」 物覚えの悪い私が、この短期間で・・・無謀! 久しぶりに悪・悪ーい緊張感の中、高座に上がりました。 何とか最後まで無事にたどり着いたという感じで、演じ終えるとホンマにホッとしました。 演目はお客さんが考えてくれるという趣向で、宇治からお越しの素敵な女性の方(残念ながら既婚者)が考えてくれた「長屋浪士」に決定しました。私はこの噺、気に入っているのですが・・・ 打ち上げは京阪三条近くで・・・この舞台が終わったので、久しぶりに何も気にせず、呑めたような気がしました。 京橋から最終のJR環状線で天王寺まで・・・あとは電車が無くなっているのでタクシーで帰りました。 ◎打ち上げ会場で記念写真(左から生喬・米二・本人・小佐田・なごみちゃん・あやめ[敬称略])撮影はくまざわあかねさん◎
|
 |
|
|