梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/23 ごめん。寝てしもぅた
2024/04/22 今日から鉄瓶師ウィーク
2024/04/21 春之輔襲名ファイナル
2024/04/20 京都はいつ以来?
2024/04/19 チャリティー落語会は大盛況

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2005/12/11(日) 京都で、観光・趣味・仕事
 朝9時に、小梅と二人で家を出て京都へ、京都南インターを下りてから東寺へ行きました。
車ですぐ横をよく通るのですが、中に入ったのは今回が初めてです。12月も中旬になったというのにモミジが赤く色付いてとても綺麗でした。地球温暖化で、紅葉の季節は、どうやら秋ではなくて冬になってしまったようです。
東寺には、室町時代のものも数多くあり、歴史を体感したのですが、観光するにはちょっと寒すぎたようです。
 続いて、梅小路蒸気機関車館に行って、SLスチーム号(今日はC612)に乗ったのですが、北びわこ号を運転・世話している皆さんたちの顔を久しぶりに近くで見たような気がします。
気になっていたC571は、山口線から帰って来て、原型が分からないほどバラバラになっていました。C56160は扇形車庫から出て、青天井のところに置かれていました。お正月の山口号(初詣号)はC56160が牽引するみたいです。お正月は仕事で行けませんが・・・
 そして昼食にラーメンを食べて、仕事へ・・・
 トリは「第11回あねさん亭文博寄席」で、14時半から京都文化博物館でありました。何と百名を越えるお客さん!
番組は「色事根問」呂竹・「竹の水仙」梅團治・「看板の一」福楽・「胴乱の幸助」小米朝、パンフを見ると中堅実力派3人と書いていました・・・あぁ、はずかしぃ!
『観光・趣味・仕事』三拍子揃った満喫した一日でした。

◎受付に用意された寄席の看板◎

2005/12/10(土) ◎新山口駅
◎新幹線のホームから撮影した夕暮れの在来線新山口駅◎

2005/12/09(金) 宇部市民寄席(二日目)
「風のハルカ」を見てから朝食のバイキングを食べに行ったら、師匠ご夫妻は食事の最中でした。
それから朝風呂に入ってからウトウト・・・11時チェックアウト。
車で落語会会場の西岐波にある西光寺へ移動。海辺の高台にあるお寺です。私と三歩さんが頂いた昼食は、穴子のひつまぶしにだし汁をお茶漬けのようにかけて食べるもので、思ったよりもあっさりして美味しかったです・・・ウマイ!やはり師匠が一緒だと連れて行ってくれるお店が大分違います。
今日の会場、西光寺は、角照さんが住職を務めるお寺さんです。
番組は角照さんの「六尺棒」から始まって、「青い瞳をした会長さん」三歩・「餅屋問答」梅團治〜中入〜「祝のし」春團治でした。
こちらも、平日の昼2時開演にも関わらず昨晩とほぼ同様の入りで賑いました。
新山口駅まで車で送ってもらい、お土産に蒲鉾を買ってもらって新幹線ひかりレールスターに乗車。8時過ぎにはもう自宅へ着いてしまいました。
SL撮影のない新山口駅・・・何か変?寂しい!

◎本堂で開演時間を待つお客さん◎

2005/12/08(木) 宇部市民寄席(初日)
「宇部市民寄席」出演の為、山口県宇部市へ・・・
この落語会は、いつも蔵之助さんと二人で東西落語競演会としてお世話になっています・・・ところが今回は蔵之助さんがいません。
というのも今回は、15周年記念の会で、ゲストは私の師匠、三代目桂春團治だからです。
昼食を師匠にご馳走になってから新大阪駅へ・・・ホームで三歩さん(東西落語競演会とは別に三歩さんもよく出演しています)と合流して新幹線「のぞみ」に乗車。何と最速の「のぞみ」なので、1時間50分で新山口駅(旧小郡駅)へ到着しました・・・速い!
夜7時から宇部市内の覚宝寺というお寺で開催。
番組は、世話人でもある西光寺の住職、角照さんの「天狗裁き」から始まって、「宿題」三歩・「長屋浪士」(小佐田定雄作)梅團治〜中入〜「代書屋」春團治でした。
会場のお座敷には、100名ほどのお客さんが集まってくれました。
終演後の打ち上げは、いつもの「歩歩歩」というお店。これで「さんぽ」と読みます。
師匠と奥さんは、このあとホテルへ・・・私と三歩さんは、世話人の皆さん方と午前3時まで・・・

◎何と!開演時間の一時間前からお客さんが入って来て場所取り◎

2005/12/07(水) 家族で忘年会
 今日は家族4人で、生野区大池橋にある「ふみ」というお店で忘年会をしました。このお店は、春駒兄さんに紹介して頂いたお店で、私も年に数回だけですが、寄せてもらっています。
うちの家族は、ここの「ハリハリ鍋」が大好物で、寒くなるとみんなで行きます。生姜の利いた寒い時には、最高のお鍋です。最後に細うどんを入れて・・・もちろん他の料理もマグロのにぎりをはじめ、色々と頂きました。
顔見知りのお客さんも多く、兄妹二人は一足早いお年玉をもらって大喜び。
もちろん私も嫁も、お腹イッパイ呑んで食べて帰りました。

◎鍋が待ち遠しい小梅といろはの二人◎

2005/12/06(火) キタで忘年会
いつ雨が降ってもおかしくない天気なので、傘を持って大阪駅近くのヒルトンプラザウエストにあるお店に行きました。
500円程度のプレゼントを用意すること、と連絡があったので、大丸でスヌーピーのクリスマスグッズ(525円也)を買ってから急いで行きました。ヒルトンプラザイーストは、すぐに分かったのですが・・・あっちこっち探しているうちに劇団四季の劇場があるハービスのビルの中に入っていました。完全な迷子状態・・・この間の天満の天神さんといい、情けない(トホホ・・・文福兄さんかいな)。
10分遅刻で、到着。
今日は異業種交流会「なにわ会」の忘年会です。
プレゼント交換で私のグッズは劇団大阪のK氏に・・・私はY氏の車の芳香剤でした。
解散後、お初天神近くの馴染みのお店へ、それから新地のお店とハシゴして帰りました。
この状態で電車に乗ると寝てしまって、終着駅まで行ってしまう(今まで何回もある)・・・そうなると、かえって大損なので、タクシーに乗りました(もったいないけど)。
タクシーでは案の定、熟睡!運転手さんに起こされて、やっと1時頃に帰宅。
6時間も呑むと意識が・・・呑み過ぎ注意!
そしてキッチリ、傘は最初の店で忘れていました(チャン・チャン)。

◎ヒルトンプラザウエストにあったワインボトルの装飾◎

2005/12/05(月) 懐かしの吉松駅
◎発車を待つ、門デフのC5552牽引の客車◎

2005/12/04(日) 帝塚山の無学
朝3時50分起床。
小梅と二人で山陰本線へ。
というのも今日は、寝台特急出雲が山陰本線工事の為、いつもと違い、京都から大阪に、福知山線に入って福知山へ・・・というルートで走るから。しかも時間がいつもよりかなり遅く、普段、撮影が難しいところでの撮影が可能。
夜久野と和田山の中間点辺りの築堤で撮影したのですが、鉄ちゃんを数人、発見しました。
撮影が終わり、175〜176号で宝塚へ、尼崎から湾岸線に乗って帰宅。
昼食を食べてから、車で帝塚山にある無学へ。
今日は、由瓶君の1回目の勉強会です。プログラムは「看板のピン」由瓶・「河豚鍋」染左・「長屋浪士(小佐田定雄・作)」梅團治・「近日息子」由瓶でした。
この無学のあるところは、六代目松鶴師匠が住んでいたところで、そこで修行時代をおくった鶴瓶兄さんが、思い出の地に寄席を作ったというわけです。
一階は舞台と客席と受付。二階が楽屋・お囃子場(下座)になっていて、高座の様子はモニターで見られるようになっています。
閑静な住宅街にある素敵な寄席小屋です。
夕方の4時には帰宅して、夕寝しました・・・アホ!

◎二番太鼓の笛を吹く染左君と出番を待つ由瓶君。三味線は林家和女さん◎

2005/12/03(土) さよならRG
今年2月から始まった「RG研進会」の最終回でした。
毎回、100名を越えるお客さんにお越し頂いた、この落語会も今日でお別れ・・・
番組は「ご挨拶」仁智・「江戸荒物」梅團治・「首の仕替え」三喬・「不動坊」鶴二〜中入〜「嬶違い」つく枝・「仔猫」雀々でした。
しかもギャラ日でした。一年間(6回分)を精算して、まとめてもらいました。なんぼあったかって・・・ヒミツ!
打ち上げは、楽屋に遊びに来たタージンさん・たま君も一緒に、徳家で「はりはり鍋」・・・しかも鳥居社長のおごり、「ごちそうさまでした」
とりあえず、来年の春に「RG研進会」の特番がある予定。
12月18日(日)のABC「戦うらくご家・・・」の放送時間は15時半からだそうです。三喬・つく枝・たま、この日一緒だった3人も出ます。

◎トリイホールの楽屋(左奥から仁智・鶴二・手前-つく枝・右-三喬・モニター-雀々)撮影は本人◎

2005/12/02(金) ◎山陽本線倉敷駅付近
◎新幹線が岡山駅までしか開通していなかった頃、岡山駅を起点に様々な特急列車が走っていました。(倉敷駅付近を走る特急はと)◎

12月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.