|
2006/01/10(火)
始業式の日に珍客来宅!
|
|
|
今日から小梅もいろはも学校です。 始業式の日は中学校の方が早く終わるようで、小梅は10時半に帰って来ました。そのとき大井川鐵道から広島に帰る途中のN田氏がちょうど寄ってくれたところで、二人で道端で立ち話をしていました。 N田氏はデジカメで撮影をしているので、家に上がってもらいパソコンで、年末、年始の大井川のSL写真を見せてもらいました。お正月の大井川の写真は日章旗と賀正のヘッドマーク、しかも爆煙でした。写真を見せてもらっている最中に、いろはが帰って来ました。撮影地でよく会うN田氏と撮影地以外で会うのは今日が初めて・・・しかも我が家にN田氏が来るのも今回が初めて・・・いろはは「何で?」とビックリ顔・・・N田氏は1時半頃に帰って行きました。 私は夕方に家を出て、谷町四丁目にあるNHK大阪ホールに行きました。 「NHK上方落語の会」の出演で、番組は「みかん屋」都んぼ・「鬼の面」梅團治・「猿後家」染丸〜中入〜「葬儀屋さん」福笑・「蜆売り」福團治でした。 出演者各々放送日・番組が違うのですが、私の落語「鬼の面」の放送予定は、今月27日(金)のNHKラジオ「上方演芸会」だそうですので、このホームページをご覧になった方は是非お聴きください・・・「滅多に放送では聴けまへんでぇ」 帰りの谷町線の車内で、女性の方から「梅團治さんですネェ?」と声を掛けられました。「私も凄い!有名になった」と思ったのですが、どうやらこの方は、ついさっきNHKホールで見たばかり、知っているのは当たり前・・・しかし、その後のひと言「23日の花菱の会に行きます」・・・嬉しかったです。
◎年末に撮影した山崎のS字カーブを行くボンネット型の臨時特急「ふるさと雷鳥号」◎
|
 |
|
|