梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/18 今日も新開地
2024/03/17 今日は神戸の新開地で
2024/03/16 四年半振りの開催
2024/03/15 三人揃ってお買物
2024/03/14 平日の昼間に素晴らしい

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2006/03/31(金) 極付十番落語会・三日目
 昼前に、小梅と自転車で病院へ行こうと、マンションの駐輪場に行ったら小梅の自転車のサドルだけが盗まれていました。私も以前、ボーリング大会で優勝してもらった自転車をわずか一週間も経たない内に盗まれた事があるし、福矢君もうちのマンションの駐輪場にバイクを停めていて盗まれたことがあります。ホンマにぎょうさん盗人がいてるようで・・・?
 それに、変なそして悪質な事件も多くなって物騒な世の中です。
 さて『極付十番落語会』も今日が三日目、師匠は「まだ三日目か・・・」と言っておられましたが、ホンマに先はまだまだ、まだ始まったばかりです。師匠がホッとするのはもうチョッと先の話ですが、私は今日が本番、『極付十番落語会』に出演の日です。
 「看板のピン」福車・「初天神」小つる・「肝つぶし」ざこば〜中入〜と続き、いよいよ私の出番。
 スゴイ緊張感の中、高座に上がらせて頂き、「竹の水仙」をやらせて頂きました。何とか高座を務めて、高座から下りると、今度はスゴイ疲労感が襲ってきました。エライもんです!
 師匠は、その昔、初めて高座に上がったときに演じたという思い出深い「寄合酒」でした。二代目春團治師匠は、地方の旅公演では「大和閑所」・「寄合酒」をよく演じておられたそうで、聞き覚えだったそうです。
 この公演は、まだまだ4月9日(日)まで続きますので、お時間がありましたら、どうぞご来場ください。
 私はチョッとホッとしました。

◎楽屋の入口の名札・・・ざこば師匠と並んで、嬉しい!◎

2006/03/30(木) 極付十番落語会・二日目
 寒い・・・寒の戻り・・・戻り過ぎ!
 正午から天神さんで上方落語協会の総会がありました。
 今年の彦八まつり実行委員長は小枝師、繁昌亭のオープンは9月中旬になるとのことです。そして、繁昌亭の工事現場を見てきました。
 夕方からはワッハ上方に行きました。『極付十番落語会』の二日目です。師匠春團治のネタは「祝い熨斗」、ゲストは東京の小朝・正蔵の両師で、客席は超満員でした。
 そして、楽屋も超満員!・・・まるで総会の様です!・・・小梅も舞台袖から見させて頂いたのですが、正蔵師が横に来てくれて色々と話をしてくれました。正蔵師のお子さんも高座に上がられているので気に掛けてくださったようです。小梅は、かなり緊張して、ハッキリとしゃべられなかったことを悔やんでいましたが・・・
 さぁいよいよ、明日は私の出番です。

◎天満天神繁昌亭の工事現場◎

2006/03/29(水) 極付十番落語会・初日
 午後から阪神伝法駅近くにある西光寺で、故染語樓師の一周忌法要がありました。法要には大勢の噺家が集まって故人のお人柄が偲ばれました。最後には、ご子息の市楼君がお礼の言葉をしっかりと話しました。
 一度、帰宅してからワッハ上方に向かいました。そうです!今日が、師匠春團治の『極付十番落語会』の初日です。今日から来月9日(日)まで開催されます。チケットの残っている日も若干だけですが、あるそうなので、どうぞお越しください。
 今日が初日ということで、5時半からホール入口でお囃子が賑やかに流れる中、鏡開き(樽酒)がありました。三枝会長・師匠春團治・筆頭弟子の福團治兄、司会は春之輔兄というメンバーで、我々一門の噺家はその後ろに並びました。
 私は、ここで失礼をして「上新庄えきまえ寄席」の世話人としてお世話になっている方の歓迎会(環状線福島駅近くの旬夏秋冬というお店)に出席しました。この方がいなかったら「上新庄えきまえ寄席」はないかもしれないというほどの方です。
 何時頃にお披楽喜になったのか覚えていませんが、天王寺に着いたら0時半近くになっていました。どうやら帰りの環状線でまた寝てしまいグルグルと環状線を周っていたようです。そして運良く、目が覚めたら天王寺だったということで・・・その後は阪和線に乗って無事に家に辿り着きました。

◎何と開演の1時間半も前の5時には早々とお客さんが・・・◎

2006/03/28(火) ごくらくらくごの会
 お昼頃から雷が鳴って大雨が降ったり、日が射したりと目まぐるしく天気が変わります。幸いな事に新石切駅に着いた頃は、見事な夕焼けに迎えられました。生喬君の落語会「ごくらくらくごの会」には、今回で3回目の出演になります。今までのネタ帳を捲ってみると「鬼の面」・「皿屋敷」とやらせてもらっていました。
 さて、今回の番組ですが「太閤の風流」南青(講談)・「手水廻し」生喬・「八五郎坊主」梅團治でした。意外な事に、南青君と会うのは今日が初めてです。南青君の師匠の南左衛門師とは、その昔、野球をしたり、麻雀をしたりとよく一緒に遊びました。
 さて、終演後の打ち上げですが、前回同様の小洒落た和食のお店に連れて行ってくれました。日本酒に合う一品料理が次々に出てきます。・・・ということで、今日もチョッと呑み過ぎました。

◎「ごくらくらくごの会」の高座に上がる南青君◎

2006/03/27(月) また休日
◎昨日、落語会が開催された四日市にある善教寺の夕暮れ◎

2006/03/26(日) 第2回善教寺ふれあい寄席
 昨春に続いて「善教寺ふれあい寄席」がありました。
 お寺の前に流れている川の土手には、桜並木があって提灯が吊られて花見の準備は万端。ところが肝心の桜が・・・まだ花見にはチョッと早いようです。昨年は見事に咲いていたのですが・・・
 年に一回だけの落語会なのですが、檀家の皆さん方が、舞台作りなどを担当してくれるのでありがたいことです。
 開演の1時間以上前からお客さんが集まりだして、何と開演時間には200名を越えるお客さんで賑わいました。
 今年の番組は、「寄席の太鼓」全員・「延陽伯」阿か枝〜中入〜「動物園」小梅・「皿屋敷」梅團治でした。
 開演前に頂いた『うどん』、終演後に頂いた『鰻』が美味しかったです(去年頂いて美味しかったのでリクエスト)。お土産にテレビでも紹介されたという地元のパン屋さんのパンを頂きました。頂いてばっかりですなぁ・・・ホンマに!

◎開演30分前なのにもうこんなにお客さんが・・・◎

2006/03/25(土) 休み明け・・・
 今日はとても良い天気です。・・・ということで、小梅と一緒に5時に起きて、大阪―京都の府境、山崎辺りへ寝台列車の撮影に行きました。日本海・銀河・あかつき&なはの3本を撮影して10時前には帰宅しました。
 そして、2時過ぎに家を出て山科に向かいました。そうです・・・久しぶりの仕事、やっと休み明けを迎えることができました。二ヶ月に一回開催をしている定例会「龍野落し語の会」の特別公演で、山科商いウォーキングラリーの一環「山科商い寄席」というタイトルの落語会です。「龍野落し語の会」の常連さんは2名だけでした。
 今回のウォーキングラリーに参加した方には、ネコ探しのような粗品のもらえる企画や飲食店の特別サービスもあり、10時〜4時まで約10`を歩いたそうです。その後に落語会と懇談会があったのですが、ウォーキングラリーに参加して落語を聴くと眠たくなって仕方なかったという声も・・・当然かな?
 落語は商いに関係があるネタということで、「時うどん」岐代松・「代書屋」梅團治でした。

◎ネコ探しに使われた山科商いネコ10匹◎

2006/03/24(金) 静かな休日
◎積雪の峠を越える寝台特急「出雲」◎

2006/03/23(木) 京都ぶらり
 私と鶴二君・福矢君の3人で京都の着物見学ツアーへ行って、着物を色々と見て廻ってきました。そういえば、バブルの頃には着物をイッパイ作ったのですが、最近は・・・(涙)
 午後からかなりの距離を歩き廻ったので、運動不足の私には丁度良かったようです。

◎ぶらりと立ち寄った京都の六角堂◎

2006/03/22(水) 久しぶり?
 実は昨日、一門の先輩からTELを頂き、突然ですが福祉関係の仕事を頂きました。突然の仕事が久しぶりの高座です。電話がなかったら・・・恐ろしい、この世で何よりも恐ろしい出来事です。
 高座は、お爺ちゃん・お婆ちゃんに喜んでもらえたでしょうか?・・・といっても9割はお婆ちゃんです。女は強い・逞しい!
 夕方からは「梅満会」のお礼も兼ねて、生野区御池橋の「ふみ」に家族揃って行きました。あぁ、美味しかった!

※ところで、NHK総合テレビの上方演芸ホールで「鬼の面」の放送が決まりました。放送日は、4月20日(木)深夜0時〜0時43分です。
 今年の1月27日にNHKラジオで放送されたものがテレビでも放映されるそうです。放送エリアの詳細は分かりませんが、ひとりでも多くの人に私の落語を聴いて頂く事はありがたいことです。放送されない地域の方ゴメンナサイ。

◎淀川鉄橋(新大阪―大阪)間を走る日本海2号◎
 

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.