梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/18 今日も新開地
2024/03/17 今日は神戸の新開地で
2024/03/16 四年半振りの開催
2024/03/15 三人揃ってお買物
2024/03/14 平日の昼間に素晴らしい

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2006/04/30(日) 伊勢神宮参道「みそか寄席」
 11時頃から12時頃まで娘と散歩に出掛けました。堺市浅香にある浄水場のツツジの通り抜けに行ったのですが、結構人が来ていてお弁当を広げて食べていました。ツツジの咲き具合は2〜3部咲きといったところで、まだちょっと早かったようです。
 昼過ぎからは、文我兄さんが世話人を務める「みそか寄席」に近鉄特急に乗って行きました。伊勢神宮参道にある「すし久」が会場です。この会場はホンマに素敵で大好きな会場です。1回目は19時から「鉄砲勇助」ひろば・「長屋浪士(小佐田定雄作)」梅團治・「崇徳院」文我・「大喜利」、2回目は21時半から「ろくろ首」ひろば・「竹の水仙」梅團治・「花筏」文我・大喜利という番組でした。
 私がマクラから「長屋浪士」に入ってすぐに会場に燕が迷い込んで来て大騒ぎ、落語を中断して会場の明かりを全て消して追い出し作戦。何とか燕が出て行って落語を再開、いやぁ、季節を感じる春の珍事でした。
 落語会が終わって文我兄さん宅で打ち上げ、夜中3時半頃まで酒を呑みながら、ひろば君のマジック教室がありました。

◎客席の窓から見える景色◎

2006/04/29(土) 春団治まつり
 毎年、4月29日は大阪の池田市で「春団治まつり」があります。午前11時からは受楽寺で春団治碑の法要、そして午後1時からは石橋駅前の野外ステージで大喜利、2時からはアゼリアホール横のグランドでトークショー、3時からはアゼリアホールで春団治一門会と番組は満載です。私と小梅はトークショーに団四郎・一蝶・福車・壱之輔というメンバーと一緒に出演しました。ここのホールは広さといい、客席の見易さといい落語には最高のホールです。前売り券も完売で、当日券がないという大盛況でした。
 このホームページをご覧の方、毎年4月29日ですので、どうぞお越しください。

◎開演前の春団治一門会の高座◎

2006/04/28(金) 明日からゴールデンウィーク
 梅田で東西交流会の寄り合いがあったので、帰りに長居公園を散歩して1時間ほど歩いて帰りました。

◎トロッコ嵯峨駅にあるSL喫茶に展示されているSL達◎

2006/04/27(木) 家庭訪問
 午前中は今日も散歩・・・慣れると楽しい。1時間は結構短いなぁと思うようになりました。途中、スーパーに寄って嫁さんに頼まれていた安売りの品を買って帰りました。
 午後からは娘の担任の先生が家庭訪問でやって来ました。同年代(失礼かも?)の女性の先生でした。
 そしてもうひとつ、今日は娘の誕生日、料理は娘のリクエストでたこ焼き・カラアゲ・レアチーズケーキです。
 「♪ハッピーバースデートゥーユウ♪」

◎娘のリクエストでたこ焼きパーティー◎

2006/04/26(水) 春爛漫
 午前中にいつものように散歩したらご近所は春の花でいっぱいでした。
 車で通り過ぎると何でもない景色が・・・こんなに綺麗なところが我が家のすぐ近くにあったんだと気付かされました。この写真の公園だけではありません。あっちこっちの公園で花盛り・・・まさしく春爛漫です。
 午後からは梅田に行って「RG研進会」の今後について話し合いがありました。ちなみに6月17日(土)には「RGふたり会〜雀々・梅團治の会」があります。※寄席情報参照
 その後、喫茶店と串かつ屋とハシゴして雀々兄さんにオゴッテもらいました。「ごちそうさまでした」

◎近所の公園はフジやツツジで花盛り◎

2006/04/25(火) 家庭訪問
 今日もNHKの朝ドラを見てからJR山崎まで撮影に行きました。日本海4号と489系ボンネット型臨時列車を撮影してからJR岸辺駅に移動、ここでも489系ボンネット型臨時列車を撮影して、今度はJR新大阪へ。489系ボンネット型回送列車を撮影して1時前に帰宅しました。 もう一本、489系ボンネット型回送列車があったので撮影したかったのですが、今日は、小梅の家庭訪問の日なので、残念ですが帰りました。・・・帰るのが当たり前やちゅうねん!
 先生・私(父)・嫁(母)・小梅本人の4人で話をしました。担任の先生は、血液型A・スポーツマン(サッカー)というシャキシャキとした先生でした。
 先生が帰ってからビデオで録画をしていた「新・いのちの現場2」を見ました・・・今一番ハマッテいるドラマです。
 夕方からは久しぶりに近所を散歩しました。約1時間半ほど掛けて歩いたのですが、近所にもこんなに綺麗な撮影地がありました。

◎散歩の途中に携帯で撮影した鉄道写真◎

2006/04/24(月) 団臨加太越え
 NHK連続ドラマ「純情きらり」を見てから、西名阪を走って加太越えまで撮影に出掛けました。
 団体臨時列車(DD51ディーゼル機関車+14系客車)が走るからです。この加太越えは、SL時代から撮影のメッカでした。
 今日のこの列車にも平日にも関わらず、大勢の人が撮影にやって来ました。SL撮影の時には見かけない顔ばかりです。
 撮り鉄にも蒸気・ディーゼル・電気など色々と分けられるみたいです。私はSLが一番好きですが・・・

◎加太越えを走るDD51+14系客車◎

2006/04/23(日) 嵯峨野トロッコ列車
 またまた6時過ぎに出発して京都駅で「あかつき・なは」を撮影してから山陰本線に乗ってJR嵯峨嵐山駅に行きました。そしてトロッコ嵯峨駅に・・・今日は仕事です。嵯峨野トロッコ列車が走り始めて15周年。その記念イベントの出発進行・・・いや、司会進行です。鉄ちゃんの私にモッテコイの仕事です。その昔、人車鉄道というのがあって、人力車のように人が押していたそうです。その車輌を復元したものの除幕式や15歳の誕生日ケーキのロウソクを吹き消したりと盛り沢山。私もトロッコ列車に乗せてもらって大満足!景色は最高です。みなさんも是非一度ご乗車ください。昼からはうちの家族も遊びに来てトロッコ列車に乗りました。仕事が終わって嵐山をブラブラと歩いて観光。渡月橋で記念写真、湯豆腐や桜餅を食べてから、最後はやっぱり本日最終のトロッコ列車の撮影です・・・「アホや」

◎嵯峨野トロッコ列車◎

2006/04/22(土) 試運転
 私一人で朝6時過ぎに出発しました。今日はC571の試運転があります。梅小路から米原までC571+DE10で走らせて、米原で構内運転をするそうです。運が良いのか悪いのか?土曜日なのに仕事がない私は撮影に出掛けました。米原行きの1本目は瀬田川の鉄橋で漕艇部の生徒さんを入れて、2本目はもうないと思っていた満開の桜を入れて撮影しました。帰りの梅小路行きは1本目を能登川−稲枝の築堤で菜の花を入れて、2本目は篠原駅近くで花びらが少し残っている葉桜を入れて撮りました。帰り道に遅れてきたT氏と合流して、帰ってから堺市駅近くにある「豆心」で家族も呼んでみんなで呑むことに・・・早起きもあって、すっかり酔っ払ってしまいました。

◎阪和線堺市駅の夜景◎

2006/04/21(金) 「んな あほな」編集会議
 今日も昨日と同じで風が強く寒いです。そんな中をJR長居駅までテクテク歩いて行きました。長居から電車に乗ってJRなんば、マタマタ歩いて上方落語協会へ行きました。「んな あほな−第6号−」の編集会議です。
 5月中には発売されると思いますので、乞うご期待!
 さて、それから編集会議終了後には、高津神社まで歩いて文枝師匠の碑を見に行きました。筆は師匠春團治のものです。立派な碑で、何か新しいものというよりズーッと前からそこにあったのではないかと思えるほどのものでした。
 もうちょっと歩いて天王寺駅から電車に乗って帰りました。今日も一日よく歩いたので、電車の中でコックリコックリ気持ち良く寝てしまいました。

◎高津神社に建立された文枝師匠の碑◎
 

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.