|
2006/04/30(日)
伊勢神宮参道「みそか寄席」
|
|
|
11時頃から12時頃まで娘と散歩に出掛けました。堺市浅香にある浄水場のツツジの通り抜けに行ったのですが、結構人が来ていてお弁当を広げて食べていました。ツツジの咲き具合は2〜3部咲きといったところで、まだちょっと早かったようです。 昼過ぎからは、文我兄さんが世話人を務める「みそか寄席」に近鉄特急に乗って行きました。伊勢神宮参道にある「すし久」が会場です。この会場はホンマに素敵で大好きな会場です。1回目は19時から「鉄砲勇助」ひろば・「長屋浪士(小佐田定雄作)」梅團治・「崇徳院」文我・「大喜利」、2回目は21時半から「ろくろ首」ひろば・「竹の水仙」梅團治・「花筏」文我・大喜利という番組でした。 私がマクラから「長屋浪士」に入ってすぐに会場に燕が迷い込んで来て大騒ぎ、落語を中断して会場の明かりを全て消して追い出し作戦。何とか燕が出て行って落語を再開、いやぁ、季節を感じる春の珍事でした。 落語会が終わって文我兄さん宅で打ち上げ、夜中3時半頃まで酒を呑みながら、ひろば君のマジック教室がありました。
◎客席の窓から見える景色◎
|
 |
|
|